山陰本線 園部-船岡
- 2009/02/11 02:47
- カテゴリー:6.近 畿 地 方, 山陰本線 (浜坂以東)
私が訪問した全国の鉄道撮影地を路線別にまとめました。モバイル対応。
カテゴリー「6.近 畿 地 方」の検索結果は以下のとおりです。
環境変化
下り K特急 淀屋橋行 9000系 2006年11月撮影
Sカーブを車体をくねらせて走る列車を撮れる名撮影地でしたが、遂に開発の手が入り、住宅団地として工事が始まったかと思ったのですが、どうやら遺跡が出てきたのか、大阪府寄りの大半が史跡公園として残りました。京都府側は大きなスーパーが出来てしまい、背景を壊しています。 なお史跡公園完成後は道路との間にコンリート壁ができ、電柱も立っている模様で、絶望感が漂います。高い脚立に登って金網より高い位置から望遠で撮るなど、若干の可能性は残されていると思います。
1.光線:午前中の下り列車が順光。上り列車は後追い又はサイド気味のアングルになる。
2.あし:橋本駅から徒歩12分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:スーパーができる模様。
4.駐車:近くに有料駐車場がある。
下り 急行〔かすが〕 奈良行 2006年3月撮影
蒸気時代からの超有名撮影地で、阪神地区修学旅行臨が12系客車から181系気動車に変わった今でも一定の人気がある。⇒その後181系臨も、急行かすがもなくなり、撮影者が来るのはキヤ検の時ぐらいでしょうか?
1.光線:下り列車に対し順光。午後からは山の上からの俯瞰撮影も可。上り列車は後追い撮影になる。
2.あし:加太駅から徒歩45分。コミュニティーバス路線もあるが、撮影で使えそうな時間帯には運行は無い。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:飲み物の自販機ぐらいしかない。亀山などで用意のこと。
4.駐車:線路南側道路の余地に置きたくなるが、ここの地権者がかなりうるさく、不用意に停めていると怒鳴り込んでくるので、駐車には充分注意のこと。
(個人DATA:初回訪問2004年5月、訪問回数2回)
全国の鉄道撮影地を現在約1,600ヶ所掲載中です。 ★★Yahoo!地図のリンク不具合については修正が終わりました。★★