私が訪問した全国の鉄道撮影地を路線別にまとめました。モバイル対応。
2018年12月の記事は以下のとおりです。
下り 129M 普通 吉田行 2018年8月撮影 《4K動画切り出し》 大きくカーブした線路のアウト側から列車を狙える。ビデオパン撮影にも適している。
1.光線:朝の下り列車と昼前後の上り列車が順光。2.あし:小島谷駅から徒歩15分程度。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:事前に用意のこと。4.駐車:農道になるので乗入れは遠慮すること。:踏切がある道路は舗装されています。
下り 奈良ゆき 特急 2018年6月撮影 《4K動画切出し》 田んぼの中の緩いカーブを行く列車を撮れます。夏場なら夕方近くに上り列車を良い光線で撮れます。
1.光線:午前10時台までの下り列車と、春夏期の夕方近くに上り列車が順光。2.あし:近鉄・JR三山木・同志社前駅から徒歩数分~10分程度。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:駅周辺にいろいろ。4.駐車:農道が細く、車の乗り入れは踏切西側まで。
上り 大阪阿部野橋ゆき 特急 2018年6月撮影 《4K動画切出し》 吉野線のハイライト-上市鉄橋は、河原に下りなくても、北側にある国道から手軽に撮ることが出来ます。ただビデオ撮りだと車の音がうるさいので、写真向きではありますが。
1.光線:下り列車がほぼ終日順光。上り列車は夏場の夕刻に順光になる以外はサイドから狙うのが良いでしょう。2.あし:大和上市駅から徒歩5分。 (Y!地図) (goo地図) 3.食料:鉄橋の東側にローソン有。4.駐車:不可
上り 普通 梅田行 2013年12月撮影 「蛍池曲線東踏切道」という長ったらしい名前の踏切から上り列車が狙えます。踏切が狭いためにキャパは実質1名。荷物を広げたり大きな三脚の使用はできません。
1.光線:午前遅めの上り列車が順光。2.あし:蛍池駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:両駅周辺にいろいろ。4.駐車:路上駐車は不可、有料駐車場に停めること。
上り 普通 河原町行 2001年5月撮影 南茨木駅から歩いて最初にある踏切で上下列車の撮影ができます。京都方にはダブル架線柱があるので、うまくかわして撮る必要があります。
1.光線:春夏期に朝の上り列車と、午後遅めの下り列車が順光。2.あし:南茨木駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:駅周辺にいろいろ。4.駐車:路上駐車は不可、有料駐車場に停めること。
下り 普通 梅田行 2015年3月撮影 田んぼの広がる手頃な撮影地だったのですが、線路南側が宅地開発されて、今は踏切か線路北側からしか撮ることが出来なくなりました。
1.光線:朝の上り列車が踏切から、午後は下り列車が順光。2.あし:南茨木駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:駅周辺にいろいろ。4.駐車:路上駐車は不可、有料駐車場に停めること。:踏切は狭くて勾配があるので、北側の舗装道路から撮影になります。
(個人DATA:初回訪問1988年11月、訪問回数10回以上)
上り 特急 梅田行 2013年11月撮影 3複線の西側を走る神戸線の上り列車を撮れる場所ですが、夏場は草に埋もれていたり、犬の〇ンなんかがあるので注意、このアングルは更に足場が細く転落しそうな場所からの撮影なので撮影は自己責任で。
1.光線:昼前後の上り列車が順光。2.あし:中津駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:梅田・十三界隈にいろいろ。4.駐車:路上駐車は不可、有料駐車場に停めること。
上り 特急 河原町行(後追い) 2018年12月撮影 東海道線の名撮影地であった名神クロスの撮影場所を山側へ行くと阪急京都線の電車が見られます。下り線路脇の金網が足回りに被るので、6両程度しか入らない前提で超望遠で切り取るか、上り列車を後追い撮影するかの条件にはなります。
1.光線:午前中の下り列車が順光、上り列車は後追いになる。2.あし:西山天王山駅から徒歩20分。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:町役場の南側にファミマ。4.駐車:路上駐車は不可。:歩道からの撮影ですが側壁が少々高いです。
上り 普通 梅田行 2013年11月撮影 神戸線内で曲線減速制限がかかる区間で、Sカーブを行く列車が撮影できる名ポイントです。
1.光線:昼前後の上り列車が順光。2.あし:阪急御影・JR住吉駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:駅周辺にいろいろ。4.駐車:路上駐車は不可、有料駐車場に停めること。:踏切に勾配があるので、補助者が必要と思われます。
(個人DATA:初回訪問1989年2月、訪問回数3回)
上り 通勤急行 梅田行 2013年11月撮影 岡本駅を出発した列車を直線で狙える所で、中望遠以上が望ましいと思われます。基本的に上り列車専用の場所で、キャパは2名程度です。
1.光線:昼前中の上り列車が順光。2.あし:岡本・摂津本山駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:駅周辺にいろいろ。4.駐車:路上駐車は不可、有料駐車場に停めること。:舗装道路ですが、狭い坂道のために補助者が必要と思われます。
上り 特急〔きのさき6号〕 京都行 2014年11月撮影 有名な“下山の鉄橋”をサイドから狙うポイントで、電化されて架線柱が立ちましたが、それなりに見栄えのする風景です。 撮影場所は国道から東側にある山の中腹に登って撮ったもので、モヤがなければ更に上段まで登れば川面まで見える絶景が展開します。
1.光線:午前中の上下列車がサイド順光。2.あし:下山駅から徒歩15分程で国道交差点に出て、さらに東側の山に登る小道を10分ほどかけて登る。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:事前に用意のこと。4.駐車:麓の市道に路上駐車となるので注意。
(個人DATA:初回訪問1997年10月、訪問回数2回)
下り 特急〔はしだて7号〕 天橋立行 2014年11月撮影 山家駅の西側には何ヶ所かの踏切があり、線路は田畑より少し高く土が盛られていので、スッキリと撮れる。晩秋の16時台ともなれば光線は厳しい状況でした。
1.光線:午前中の上り列車と、午後の下り列車が順光。2.あし:山家駅から徒歩30分。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:事前に用意のこと。4.駐車:狭い市道ばかりなので路上駐車は注意。:比較的安定した道からの撮影です。
上り 特急〔はしだて6号〕 京都行 2014年11月撮影 線路と並行している由良川の堤防道路から俯瞰気味に列車を撮ることができます。15時台になると日が西側に回って、側面は順光から外れてしまいました。堤防が大きいので好きな位置から狙うとよいでしょう。地図はだいたいの位置です。
1.光線:昼前後の上り列車が順光。春夏期の朝の下り列車が順光期待。2.あし:どちらの駅から徒歩20~30分。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:事前に用意のこと。4.駐車:堤防道路に置ける。5.その他:大江駅にレンタサイクルあり。:安定した砂利道からの撮影です。
下り 快速〔丹後路〕 網野行 2016年12月撮影 緩いカーブの内側・外側と、北にある道路陸橋からの俯瞰撮影と、3通りのアングルが楽しめます。この日は代走で走ったKTR001型を撮りに行きましたが、冬型の気候特有の天気にやられました。でもこの車両を撮れてよかったです。
1.光線:上り列車がほぼ順光。陸橋からの俯瞰は逆光になる。2.あし:京丹後大宮駅から徒歩20分。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:途中の国道交差点にファミマ。4.駐車:農道なので路上駐車は配慮を。:線路東側は安定した砂利道からの撮影です。
下り 快速〔丹後路〕 網野行 2016年12月撮影 短い直線の線路の脇を少し高い位置に市道が走っており、そこから俯瞰で下り列車を狙えます。運良くこの車両が代走に入った日に撮りに行けました。
1.光線:昼前後の下り列車が順光。上り列車は後追いになる。2.あし:京丹後大宮駅から徒歩25分。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:途中の国道交差点にファミマ。4.駐車:市道は狭いので路上駐車には注意。:舗装道路からの撮影です。
下り 231D 普通 豊岡行 2014年11月撮影 由良川の河口に架かる長い鉄橋を走る列車が手軽に撮れる、昔からの名撮影地。12時過ぎの列車ではまだ正面に日が当たっていませんでした。
1.光線:午後の下り列車が順光。上り列車は後追いになる。2.あし:丹後由良駅から徒歩10分。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:南側にローソンができた模様。4.駐車:道路脇の空き地は封鎖されて入れないので、路上駐車になるが国道上は不可。
(個人DATA:初回訪問1987年4月、訪問回数3回)
上り 普通 広 行 2016年10月撮影 呉駅西側の鉄橋で手軽に撮れます。以前は対岸の病院脇から下り列車を撮れたのですが、その後厳しくなっている感じです。
1.光線:午前中の上り列車が順光。早朝は架線柱のある側が順光になる。2.あし:呉駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:駅周辺にいろいろ。4.駐車:交通量が多く、路上駐車は不可、有料駐車場等に停めること。:歩道からの撮影です。
下り 団体臨時列車 広島行 2014年11月撮影 美しい瀬戸内海沿いを走る列車を忠海側から撮る場所のうち、手軽に俯瞰撮影できるスポットとして、客車列車が走るとなると、公園内が激パになる名撮影地です。
1.光線:午後遅めの下り列車が順光。2.あし:忠海駅から徒歩15分ほど。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:駅すぐにファミマ。4.駐車:路上駐車になるので注意。:車イスで上がれるかは不明。:公園内にあり
下り 団体臨時列車 下関行 2013年5月撮影 瀬戸内海の海沿いを走るシーンを砂浜側から収める場所で、側壁に足回りが隠れるので、列車主体で1人だけ側壁に登って撮ってる人もいましたが、他は全員ここから撮っていました。
1.光線:午前中の上り列車と、午後の下り列車が順光。2.あし:安芸幸崎駅から徒歩50分程度。 (Y!地図) (goo地図) 3.食料:事前に用意のこと。4.駐車: 山側からアクセスできず、東側の岸壁に止めて、そこから浜に下りて20分ほど歩くことになる。
下り 普通 甘木行 2017年3月撮影(2枚とも) 《4K動画切出し》↑木立の奥を望遠で ↓引いてサイドビューを撮影 畑の中を行く列車を少し離れた道路から2アングル狙ってみました。
1.光線:午後の下り列車が順光。2.あし:どちらの駅からも徒歩20分程度。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:事前に用意のこと。4.駐車:道路は狭めなので、路上駐車は注意。:舗装道路からの撮影です。
全国の鉄道撮影地を現在 約1,700ヶ所掲載中です。 ★★駅ホームでの撮影場所の掲載はありません★★