エントリー

2012年03月の記事は以下のとおりです。

肥薩線 八代-段 (桜馬場踏切)

上り 〔SL人吉号〕熊本行 2012年3月撮影

 堤防道路からの俯瞰気味撮影が厳しくなったため、正面が影るのは覚悟の上で菜の花を入れた撮影にトライ。
 ちょうど左側に桜の木が1本咲いていたため、少し早めにシャッターを切って、両方入れてみました。
 この付近の道路は拡張されていないため、車の駐車は不可。それでもこの日はSL通過直前になって平然と踏切脇の車線上に車を停めるジジイが出現、おまけに影側から撮るという素人ぶり。まさに老害そのもの。
 夏場であれば順光が期待できる、1つ北側の水源地踏切の方がよいかも。
 最近の事情については、ブログ記事を参照して下さい。
 なお、おれんじ鉄道との交叉鉄橋下付近でも菜の花をSLを入れられる場所あり。

1.光線:午前の下り列車が順光。
2.あし:八代駅から徒歩25分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:八代駅内にファミマ。
4.駐車:不可。
5.その他:八代駅にはレンタサイクルあり。

肥薩線 那良口-渡 (小川鉄橋)

上り 〔SL人吉号〕熊本行 2012年3月撮影
1.望遠で駅発車直後の爆煙吐きを

2.引きで鉄橋を渡るシーンを 《ワイド撮影》

 渡駅を出発して爆煙を上げて進むSLを望遠・引きで鉄橋を、後ろ撃ちの3アングルで楽しめる。
 また西側が菜の花の咲く小築堤で、鉄橋に近い築堤上の邪魔な枯れ葦があるので、バッサリと刈ればビデオパン撮影にも最適です。
 線路を横切る人道跡がついていますが、通行禁止のため、茶屋踏切よりも西側にある球磨川下り発着所付近から堤防道路に上がって戻ってくる形になります。

1.光線:午前の下り列車と午後の上り列車が順光。
2.あし:渡駅から徒歩十数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:川下り待合所を通って堤防を戻ると、保守作業車用の待機スペースがあり、そこへ5台ほど停められる。
5.その他:九州産交バス便もあり。私は人吉駅からレンタサイクルで35分程かけて来ました。

東北本線 有壁-一ノ関 (的場踏切)

下り 貨物9075レ 盛岡(タ)行 2012年3月撮影

 下り列車を朝限定で順光撮影できる希少な場所。線路が北東へ向かっているので3月では厳しいかなと思ったが、光線的にはまずまず。
 ただ背後の架線柱が支え柱付きでうるさく、串刺しを回避するためにかなりの望遠で圧縮してしまうと、後ろのタンク車が霞んでしまうのでレンズ設定の面では痛し痒しの場所です。
 線路際での撮影となるので、貨物列車通過直前まで入らないこと。

1.光線:朝の下り列車が順光。
2.あし:一ノ関駅から徒歩だと45分程かかるが、途中まで路線バスが利用できる。本数の多い一関営業所バス停から20分ほど歩きました。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:一関営業所バス停付近にコンビニ。
4.駐車:線路北側の道路上に1台のみ。それ以外は厳しい。

東北本線 山ノ目-平泉

上り 貨物2078レ 仙台(タ)行 2012年3月撮影

 山ノ目駅の東側が一直線に北上川の堤防になっており、堤防上から線路を俯瞰で撮れる。
 前回来た時は、少し北側で撮ったものの、背景に重機置き場があってごちゃごちゃしていたので、今回は駅に近い側で撮影。線路際に地元民の乗用車が置いてあったので引きで撮影。
 その後、樹木が伸びている可能性があります。

1.光線:午前中の上り列車が順光。
2.あし:山ノ目駅から徒歩10~15分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:堤防上に若干台数までなら置ける。

(個人DATA:初回訪問2010年9月、訪問回数2回)

東北本線 平泉-前沢 (バイパス俯瞰)

下り 貨物9075レ 盛岡(タ)行 2012年3月撮影

 国道4号のバイパス道路と東北本線の一部PC高架が完成し、中尊寺からの俯瞰撮影は景色が台無しになった代わりに、国道陸橋から列車の俯瞰撮影ができるようになりました。昔50系客車の撮影で来た時とは全く景色が変わっていました。
 国道には下り方に広めの歩道が設置され、下り列車であれば安全に撮影ができます。満を持しての9075レ狙いでしたが、ああああぁぁぁぁ上り貨物がぁぁぁぁ・・・冷や冷やの撮影でした。

1.光線:朝の下り列車が順光。
2.あし:平泉駅から徒歩45分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:歩道が高くて片輪乗り上げ駐車ができないため、2台限定で跨線橋北側から歩道に乗り上げる。SLなどイベント時は注意が必要。中尊寺の臨時駐車場が線路南側に設けられる。
5.その他:平泉駅レンタサイクル 9時~16時まで(4月~11月末)

東北本線 前沢-陸中折居

上り 貨物2078レ 仙台(タ)行 2012年3月撮影

 陸中折居駅付近は線路の東側に田んぼが広がっており、駅からも割と近く比較的容易に撮影ができる。その中でも気に入ったのが駅の南側で築堤を行く列車を見上げる場所。ここは更に南側に線路際まで道が出ていて望遠気味に撮れる場所もあったが、下草が邪魔だったので、再度この位置まで戻ってきて撮影。
 所々農業用水用の汲み上げ設備のような物があるので、上手くかわしてアングルを決めたい。

1.光線:午前中の上り列車が順光。
2.あし:陸中折居駅から徒歩10~15分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:道路は狭い所がほとんどのため、置き方には注意のこと。

東北本線 水沢-金ヶ崎

上り 貨物2078レ 仙台(タ)行 2012年3月撮影

 胆沢川の鉄橋の北側にカーブした築堤があり、そこを行く列車を撮影。ここはビデオパン撮影にももってこいの場所。
 お目当ての2078レ通過時には、朝曇りで日が当たらなかったので少々残念な結果になったが、東北らしいっちゃらしい雰囲気の一枚かな。
 なお最近は道路脇に木が植えられており、下の農地に下りる道がある場所ぐらいでしか撮れないようです。

1.光線:朝の上り列車が順光。
2.あし:金ヶ崎駅から徒歩25分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:県道は通行量が多いので、農道へ入り込む形で停めるしかないが、イベント列車時などは要注意。

東北本線 金ヶ崎-六原

上り 貨物2078レ 仙台(タ)行 2012年3月撮影

 この区間は陸橋からの俯瞰や清水端踏切が有名であるが、あえて私はその南側の小築堤を行く場所で撮影。少し見上げる感じで撮るのが好きなのです。
 現場は線路際に枝木が多いので後方が隠れてしまい、編成撮り写真には向いていません。機関車主体かビデオパン撮影向きの場所です。

1.光線:午前中の上り列車が順光。
2.あし:どちらの駅からも徒歩25分~30分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:六原駅からの途中にイオン他いくつか店あり。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を、清水端踏切近くには撮影者に対する警告板が立てられていました。

東北本線 愛宕-品井沼

上り 貨物 3060レ広島(タ)行 2012年3月撮影

 仙台近郊辺の区間も愛宕を過ぎると建物も閑散として撮影し易そうな場所が出てくる。ここは午前中の上り列車を順光で捉える良ポイントで、道路から見上げるアングルと、2名限定で架線柱の台座に立って列車レベルでの撮影が出来る。
 なおこの場所にはBT吸上器があり、列車が近づくとビービーとやかましいので、ビデオ撮影には向いていない。
 ED75狙いで来たのですが1650レは2回ともウヤで撃沈しました。EH500の初期タイプで我慢するか・・・
 なお国道陸橋からの下ろしですが、架線柱がややうるさそうなのでやめました。

1.光線:午前中の上り列車が順光。
2.あし:愛宕駅から徒歩20分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅の西側にファミマ。
4.駐車:道路脇に1・2台ほど置ける。

(個人DATA:初回訪問2012年3月、訪問回数2回)

東海道本線 木曽川-岐阜

上り 快速 金山行 2011年12月撮影

 木曽川橋梁を渡って築堤を駆け下りてくる上り列車を撮影できる。また反対側からは下り列車も撮影可。最近線路脇の柵が近くまで伸びてきた感があり、そのうちここでの撮影もできなくなるかも?

1.光線:上り列車はほぼ終日順光。下り列車は夏場の夕方に順光になる。
2.あし:木曽川駅・名鉄黒田駅から徒歩15分ほど。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:黒田駅西側にイオンなど。
4.駐車:中学校のグランド脇に停められるがアングル内に写り込む可能性あり。また休日はグランド利用者による駐車で既にいっぱいになってる事もある。
車椅子での撮影可否:道路上からの撮影可

(個人DATA:初回訪問1998年2月、訪問回数5回)

東海道本線 山科-京都 (大谷高校前)

上り 普通 117系 2010年8月撮影 《ワイド撮影》

 京都タワーを入れられる歩道橋から2つ東にある歩道橋のたもとに、架線柱の台座に1人だけ立てることができ、ここから上り列車を順光で撮影することができる。6両の117系ならぴったり収まる。
 すぐ目の前に守衛室があり、警備員もチラチラこちらを見ているので、変なことはできません。

1.光線:午前の上り列車が順光。
2.あし:JR・京阪東福寺駅から徒歩10分。また河原町から市バス207系統で「今熊野」下車徒歩3分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車は不可、東側にコインPあり。

東海道本線 山科-京都 (歩道橋)

上り 寝台特急〔トワイライトエクスプレス〕 2010年8月撮影 《ワイド撮影》

 京都駅を発車した列車を京都タワーを入れて歩道橋の中央から手軽に撮ることができるが、残念ながら上り外線は上り内線の架線が掛かってしまうので、あくまで風景写真としての撮影となる。
 上り外線の列車を撮る場合は歩道橋の北側階段から列車主体でなら撮ることができる。

1.光線:午前の上り列車が順光。
2.あし:JR・京阪東福寺駅から徒歩数分。また河原町から市バス207系統で「今熊野」下車徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:東福寺駅付近にファミマとデイリー。
4.駐車:不可。

東海道本線 長岡京-山崎 (名神クロス)

 環境変化 
下り 4002レ寝台特急〔日本海〕大阪行 2011年11月撮影

 京阪間もいろいろ撮影条件が厳しくなってきて、撮れる場所が減ってきたが、ここはしばらくは安泰か?という場所・・・でした。
 跨線橋の歩道部分に30人近くがずらりと並べるが、良位置はせいぜい5名ほど。歩行者・自転車の通行を妨げないようにしたい。
※2017年、ついに宅地化の波が押し寄せ、ビッシリと家が建ってしまいました。

下り 貨物 5071レ 福岡(タ)行  2018年12月撮影

  2018年12月に現地に寄ってみた時の状況です。短い編成や上り列車の後追い撮影なら撮れなくもない状況ですが、キャパは実質3人ぐらいでしょうか?

1.光線:早朝を除く午前中の下り列車が順光。上り列車は後追いになる。
2.あし:西山天王山駅から徒歩18分、山崎・阪急大山崎駅から徒歩25分ほど。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:近くにファミマ。駅前にもコンビニ。
4.駐車:歩道部分の真下の道路に路上駐車になる。
5.その他:阪急大山崎駅前にはレンタサイクルあり。
(個人DATA:初回訪問2011年11月、訪問回数4回)

東海道本線 山崎-島本 (サントリーカーブ)

下り 特急〔サンダーバード〕大阪行 2008年4月撮影

 関西の定番スポットであったサントリー前も遂にアーバン金網が張られてしまい撮影は困難になりました。上記の写真は金網設置前に撮影したもの。

 現在ではこのように金網が張られていますが、高さは約1.8mもなくしかも手前にガードレールがあるので、手持ちであればガードレールに登れば撮影できそうです。ただしブヨブヨのお腹が揺れて手ブレを招くので、お腹の脂肪を落として腹筋を鍛えましょう(笑)。
 また、写真用品メーカーから出している“クリップ”を使って金網上部のパイプに固定すれば比較的楽なことでしょう。液晶モニタがバウンスできるカメラに限られますが。 

1.光線:朝の上り列車と午後遅い時間の下り列車が順光。
2.あし:山崎駅から徒歩10分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:山崎駅前にデイリー。
4.駐車:不可。

(個人DATA:初回訪問1989年10月、訪問回数5回)

東海道本線 山崎-島本 (百山踏切)

 環境悪化 
 関西での定番ポイントだが、最近は柵が作られ、許容人数もかなり厳しくなってきた。更に木が伸び、家が建ったため、この場所から下り列車を午前中に撮るのは厳しい。一方上り列車は夏場の朝を中心に順光期待が持てたのですが、最近宅地化されて上り列車の撮影は絶望に近い状況になっています。

上り 貨物 3092レ?  2005年6月撮影

下り 貨物51レ 安治川口行  2005年6月撮影

 下り列車は2005年の時点で、手前の民家の草木がだいぶ伸び、2010年以降に次々と家が建ったためかなり厳しくなっており、無理をして撮影をせず、他の場所へ回った方がよかろう。

1.光線:午前中の下り列車が順光、踏切の西側から午後も順光。上り列車も夏場中心に朝なら日が当たる。
2.あし:島本駅から徒歩15分。山崎からでも20分程。道が分かりにくい場合は西国街道を歩くとよい。(Y!地図) (goo地図) 
3.食料:山崎駅前にデイリー、島本側の途中にセブンあり。
4.駐車:不可。
(個人DATA:初回訪問不明、訪問回数多数)

東海道本線 新大阪-大阪 (上淀川鉄橋)

下り 特急〔はまかぜ1号〕回送 2010年11月撮影 《ワイド撮影》

 言わずと知れた関西の定番撮影地「上淀」の鉄橋。淀川を渡る下り列車を撮影できるポイント。上り列車や貨物線の列車はトラス鉄橋に隠れてしまいます。

1.光線:午前中の下り列車が順光。太陽が北へ廻る春~夏の朝は正面が影る。
2.あし:地下鉄中津又は天神橋筋六丁目から徒歩15分程度。また大阪駅から市バス34系統で「本庄西2丁目」下車徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:バス停前にローソン。
4.駐車:コインPなどに停めること。

(個人DATA:初回訪問1998年5月、訪問回数多数)

東海道本線 尼崎-立花 (東七ッ松踏切)

上り 特急〔はまかぜ2号〕 2010年11月撮影 《ワイド撮影》

 尼崎-立花間には踏切や陸橋があり、それらの場所の中から一番手軽なのが立花駅から2つ目の踏切。上り列車専用できれいな直線を走ってくる列車を撮れる。
 この日は1Dを上淀鉄橋で撮った後に電車で移動。立花駅から大急ぎで歩いて来たが、踏切到着前に鳴り出して大慌てでカメラを取り出して撮影。一番引いた状態だったのでお約束の如く障検装置が・・・ なお定員は手持ちで2名程度です。

1.光線:午前中の上り列車が順光。
2.あし:立花駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅前や周辺にいろいろあり。
4.駐車:交通量が多いので路上駐車は不可。近辺の有料駐車場に停めること。

東海道本線 さくら夙川-芦屋 (松園町)

上り 特急〔はまかぜ2号〕 2009年12月撮影

 この区間こは有名な“大手前カーブ”があるが、柵が高くなってしまいあまりきれいに撮れなくなった。その一つ西側に上り列車ほぼ専用で撮れる小さな踏切がある。ここの定員は3名ほどで、三脚は1人のみ可。

1.光線:午前中の上り列車が順光。しかしご覧の通り冬場は南側の木の影が落ちてしまう。
2.あし:阪急夙川駅から徒歩10分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:夙川駅周辺でいろいろ。
4.駐車:不可。

(個人DATA:初回訪問1980年2月、訪問回数5回)

東海道本線 さくら夙川-芦屋 (山打出)

上り 貨物 72レ 2009年9月撮影

 ここは駅から比較的近い踏切から撮れる場所で、上り列車がメインですが、曇天などであれば踏切北側から下り列車を撮ることもできます。普電が爆加速で被ってきたので大慌てで目一杯ズームを引いたら、左に障検ブタが入っちゃった。72レは被り必至のようです。

1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は夏場の午後遅めなら陽が当たるかも?
2.あし:芦屋駅から徒歩10分程度、阪神打出からの方が近い。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅や国道周辺にあり。
4.駐車:路上駐車不可。電車+歩きか、国道2号線の阪神電鉄バスも利用できる。

東海道本線 芦屋-甲南山手

上り 寝台特急〔あかつき+彗星〕 2005年9月撮影

 上り列車の撮影ポイント。線路南側の道路から撮影できたが、最近ケーブル類が増えたのか、かなり鬱陶しい状況になっている。高めの脚立があれば、ここより更に西側で撮ることも可。

1.光線:午前中の上り列車が順光だが、南側の建物影が出るため、冬場の朝はほとんど日が当たらない。
2.あし:JR芦屋・阪急芦屋川駅からともに徒歩10分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:JR芦屋からの途中にセブンあり。
4.駐車:住宅街で道が狭く、車通りも多いので不可。

(個人DATA:初回訪問1994年1月、訪問回数2回)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2


Utility

概 要

全国の鉄道撮影地を現在 約1,700ヶ所掲載中です。 ★★駅ホームでの撮影場所の掲載はありません★★

路線別撮影地

記事検索

拍手送信

拍手送信フォーム

押していただけると励みになります。

モバイル用QRコード

スマホで見る時にご利用下さい。

新着コメント

Re:東武伊勢崎線 姫宮-東武動物公園 (姫宮)
2023/08/23 from 権限がありません
Re:南海高野線 林間田園都市-御幸辻
2022/12/01 from 蓑城透
Re:京成本線 関屋-堀切菖蒲園
2022/04/30 from 六甲1号(管理人)
Re:京成本線 関屋-堀切菖蒲園
2022/04/29 from ユッキー
Re:室蘭本線 洞爺-有珠
2022/03/12 from 北海道大好き!

Feed