エントリー
カテゴリー「9.九 州 地 方」の検索結果は以下のとおりです。
くま川鉄道 川村ー肥後西村
上り 6D 普通 人吉温泉行 2017年12月撮影《4K動画切り出し》
鉄道会社の名前にもなっている球磨川を渡る鉄橋上を行く列車を撮ることができます。
この鉄橋の南側は木々に覆われて、南東側の遠い所からの撮影になるので、西側の河原から撮るのが順当でしょう。
この日は冬の朝、しかも雲配給ということで、光線的には良くなかったですが、またいつの日か再訪したいと誓って撮影場所を後にしました。
※ご存知の通り、令和2年7月大雨災害で鉄橋が被災し、復旧の目途が立っておりません。
1.光線:午後の上り列車が順光。正面まで日が当たるのは夏場の夕方だけか?
2.あし:川村駅から徒歩10分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:クロカン四輪車以外は川原に入らない方が良い。
筑肥線 九大学研都市-周船寺
松浦鉄道 伊万里-東山代
甘木鉄道 立野-小郡
唐津線 久保田-小城 (久米踏切)
唐津線 小城-東多久
佐世保線 三河内-早岐
下り 臨時列車〔ななつ星〕 長崎行 2015年12月撮影 《FHD動画切出し》
緩いカーブを曲がってきた列車を捉えられる場所です。この時は他の機材操作の関係で、線路から30mほど離れて斜め位置にカメラを置いたため、背後の大きな建物が被っていますが、線路に近付いて望遠気味で撮れば、割と外せると思います。
下り 特急〔みどり+ハウステンボス〕 佐世保・ハウステンボス行 2015年12月撮影
ちなみに建物を外して望遠で狙ったアングルがこちら。
1.光線:昼前後の下り列車が順光、東側から午前中の上り列車も順光で撮れる。
2.あし:三河内駅から徒歩20分。早岐側からバスでのアクセスも可。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。:舗装道路からの撮影です。
長崎本線 神崎-伊賀屋 (姉川)
長崎本線 伊賀屋-佐賀
鹿児島本線 植木-西里 (北迫)
鹿児島本線 植木-西里 (鹿子木)
上り 貨8056レ 名古屋(タ)行 2012年7月撮影
日暮れの遅い九州の利を生かして、上り列車を夕方に順光で撮ろうと行ってみました。少し見下ろす感じで、カーブを曲がってきた列車を捉えられます。足元が軟らかい草で不安定だったため、動画撮影に影響が出ないよう結局下のほうから撮りました。
また東側は自転車・歩行者専用道路になっていて、そこから下り列車も撮れそうです。
1.光線:春夏期の夕方に上り列車が順光。
2.あし:植木駅から徒歩20分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:狭い砂利道の農道のみ、南側なら舗装道路に駐車余地あり。:東側に舗装道路あり
(個人DATA:初回訪問2008年12月、訪問回数2回)
天神大牟田線 端間-味坂 (福童田んぼ)
天神大牟田線 端間-味坂 (豊満川堤防)
上り A112 特急 福岡(天神)行 2017年10月撮影(後追い) 《4K動画切出し》
築堤を行く列車を撮れた場所だが、最近電線が目立つようになってからはほとんど撮影者は来なくなり、舗装されている堤防道路も草に埋もれつつあります。
上り 特急 福岡(天神)行 2014年4月撮影(後追い)
こちらは初めて味坂に行った時に上り列車を追い撮りしたもの、この頃は線路際まで草が生えてなく楽々撮影できました。
1.光線:午前中の下り列車が順光。
2.あし:味坂駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:堤防道路の入口に1台置けるのみ。:舗装道路からの撮影です。
(個人DATA:初回訪問2014年3月、訪問回数3回)