エントリー
2010年10月の記事は以下のとおりです。
播但線 寺前-長谷 (Sカーブ北)
播但線 寺前-長谷 (峠集落)
下り 特急〔はまかぜ1号〕 2010年10月撮影 《FHD動画切り出し》
Sカーブの鉄橋の北側がまたSカーブの連続になっているが、ここは両方を針葉樹に囲まれて見通しが悪く線路寄りには足場もない。
そのSカーブを抜けた所を川の対岸から俯瞰で撮影できる。ここはさらにバス停寄りの位置から為信のカーブを午後順光で狙える場所もあるが、電柱が目障りなため、こちら側のアングルのみ撮影して他の場所へ行きました。
1.光線:午後から側面のみ日が当たる、曇天の日がおすすめ。
2.あし:長谷駅から徒歩25分程度。神姫コミュニティーバス「峠」下車徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:撮影場所付近は狭い道で置けない。下の県道付近に5台程度置ける。
播但線 寺前-長谷 (為信)
下り 普通 1229D 和田山行 2009年9月撮影
ここは程よい直線区間を行く上り列車を撮れる場所として有名だったが、イノシシ除けの柵がかなり目障りになったため、それより南側のカーブへ移動。短編成なら撮影できる。
ちょうど車両のバックに写っている道路が峠集落にある高台の道で、電柱が邪魔だが、午後の上り列車を順光撮影できる。
1.光線:午前中の上り列車が順光。
2.あし:長谷駅から徒歩25分程度。神姫コミュニティーバス「為信」下車徒歩約10分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:小屋の近くに置きたくなるが、アングル内に写り込むので、少し北側の墓の下に2台ほど置ける。
播但線 長谷-生野 (下垣内踏切)
下り 特急〔はまかぜ1号〕 2010年10月撮影 2枚とも
1.踏切北側からやや見下ろす感じで。《FHD動画切り出し》
2.踏切南側からそそり立つ山の勢いを感じて。
SL時代からの定番撮影ポイントだが、現在はケーブルやワイヤーが結構邪魔になっている。トンネル上からの正面俯瞰の場合もやはり横たわる電線が邪魔になるので、ここは手軽に踏切脇から撮影とした。
カーブの南側もやはり電線や不法投棄防止のための鉄柵が邪魔になってしまうので午後の上り列車の撮影は別の場所へ移動することに。
1.光線:終日逆光。
2.あし:長谷駅から徒歩だと40分程度かかる。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:軽なら道路端に2台ほど置ける。あとは東側の真名谷踏切手前に4台ほど置ける場所がある。
播但線 長谷-生野 (下市川橋梁)
播但線 長谷-生野 (Sカーブ)
播但線 新井-青倉
播但線 青倉-竹田 (竹田城址俯瞰)
入山規制
下り 特急〔はまかぜ3号〕 2010年10月撮影 《FHD動画切り出し》
上り 試運転列車 姫路行 2010年10月撮影 《FHD動画切り出し》
竹田城址の南千畳から見下ろすと眼下に線路が見え、南側の直線と駅近くのカーブを行く列車を大俯瞰で捉えることができる。
また雲海の名所でもあるので、晩秋の晴れた朝に登ってみてもよい。
ご存知の方も多いと思いますが、「日本のマチュピチュ」などと紹介されてから観光地化してしまい、手軽に訪問する事が難しくなり、入場料も徴収されるようになりました。
1.光線:午後にサイド側のみ日が当たる。
2.あし:竹田駅から徒歩40分程度。駐車場から徒歩約20分、駐車場から上がる「近道」は本丸への近道なので、南千畳へは逆に遠回りになる。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:人気が出てからは山腹駐車場への一般車両の乗り入れは出来なくなりました。観光協会のHPを参照願います。
播但線 竹田-和田山 (小学校前)
播但線 竹田-和田山 (久留引)
山陰本線 伯耆大山-東山公園
- 2010/10/23 10:50
- カテゴリー:7.中 国 地 方, 山陰本線 (浜坂以西)
山口線 宮野-仁保 (大山路踏切北側)
下り〔SLやまぐち号〕 2009年8月撮影 《FHD動画切り出し》
SLやまぐち号運行開始当初からの超有名場所で、アクセスも良いことから光線が悪いにも関わらず多くの人が集まる。基本的に北側から撮影するため、曇天の日がオススメ。
この日は宮野駅から30分かけて歩いて来たところ、雨にもかかわらず既に50人近くが出ていた。雨は10時過ぎにやんで、ちょうど撮りごろ(?)に。
下り〔SLやまぐちあすか〕 2010年10月撮影 《FHD動画切り出し》
また2枚目は10年秋のあすか入線時のもので、コスモスがかなりの背丈で、カメラ位置を前回よりも数十センチ高い2m以上にしても足りません。そのため多くの人が正面がちか、もっとサイド位置から構えていました。
なおSLはこの後の勾配に備えてスピードを上げた状態で走ってくるので、煙はけっこうなびきます。
1.光線:下り列車は逆光。上り列車はこの位置より西側の場所から写すと夕方前から順光で撮れる。
2.あし:宮野駅から徒歩30分程度。路線バスもあり「スポーツの森」で下車し徒歩15分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:宮野駅近くにセブン。
4.駐車:道路に路上駐車になるので注意。時々路中取締りも来ます。また交通課以外のお巡りさんも何度も来ます。
(個人DATA:初回訪問2008年8月、訪問回数3回)
山口線 宮野-仁保 (大山路踏切南側)
下り〔SLやまぐちなにわ〕 2010年10月撮影 《FHD動画切り出し》
下り〔SLやまぐちあすか〕 2010年10月撮影
大山路踏切はインカーブ側でも撮影できる。
こちらは晴天時にサイド順光になるので、晴れた日にはこちらから撮りたいが、4両目から後ろの足元が隠れてしまうのが難点。光線優先なら割り切ってこちらで撮ってもよいだろう。
斜めの角度から撮ると光線が悪いため、ナンバープレートは反射せずに黒潰れしてしまった。ナンバーをきれいに写したいなら正面から望遠系で狙うべしか。
1.光線:下り列車が午前中にサイド順光。
2.あし:宮野駅から徒歩30分程度。路線バスもあり「スポーツの森」で下車し徒歩15分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:宮野駅近くにセブン。
4.駐車:近所の農家への出入りの道をうかつに塞ぐと即110番されます。この日も早々に通報、交通課による路中取締りがありました。それ以外の通報がない日も警ら課や地域課のお巡りさんがSL運転日には(2010年から?)見回りに来ます。
(個人DATA:初回訪問2008年8月、訪問回数3回)
山口線 宮野-仁保 (大山路直線)
下り〔SLやまぐちDX〕 2008年8月撮影
この区間は大きくSカーブを描いており、踏切を中心に人が集まる。この日は逆光でかつ人だかりのする踏切付近を避けて山の中へ。ここだと正面望遠かぶりつき逆光写真よりはマシかな?と思って来てみたら、さすが勾配区間。夏場でも真っ黒の煙を上げましたが、なびいた上に日差しをさえぎってC56に影が落ちちゃいました。
また夏場は草が伸びるので、築堤に近づくよりも少し高い後ろの畑から撮った方が良さそうです。
1.光線:下り列車は午前中に側面のみ陽が当たる。上り列車は午前中順光になる。
2.あし:仁保駅から徒歩40分程だが、分かりにくいため実際はもっとかかり、宮野からの方が近そうだ。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:造成地みたいな所がありそこに置ける。
山口線 仁保-篠目 (田代定番)
下り〔SLやまぐちDX〕 2008年8月撮影
トンネルを出て直線勾配を登ってゆく姿を撮影できる。基本的には逆光位置だが、真夏などトップライトの時なら、機関車正面は影側だがナンバープレートが光り、この位置でも十分撮れる。
1.光線:終日逆光。朝のみ側面に陽が当たる。
2.あし:仁保駅から徒歩だと100分程かかるが、途中のKDDI前あたりまで路線バスが利用できる。そこから徒歩で1時間位。病院跡裏から獣道を15分ほど上がれば線路脇に出る。そして山肌にへばりつくようにして立つ。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:山口市内などで事前に用意のこと。
4.駐車:仁保病院跡の裏手に砂利・草地の駐車場があり、暗黙の了解で使わせてもらう。病院跡は閉鎖されて駐車できなくなる模様。
5.その他:JRバス山口駅にレンタサイクルあり、8時~17時半で土日も営業。
(個人DATA:初回訪問1993年6月、訪問回数2回)
山口線 長門峡-渡川
下り 〔SLやまぐちなにわ〕 津和野行 2010年10月撮影 《FHD動画切り出し》
まず望遠で鉄橋を渡るシーンを。ナンバープレートが光ってくれた。
続いて広角(35mm相当)に引いて撮影、最後尾まで何とか入った。
ここもSLやまぐち号運行開始当初からの超有名場所。駅からも近く、国道沿いなのでSL運転時は鉄道ファン以外にも一般の人まで来て大変混雑する。しかしスッキリした鉄橋を爆煙を上げて走る姿は一度撮っておきたいもの。
アングルは、1.奥の民家横から長めの望遠で狙う方法、2.作例のように田んぼの農道から広角~望遠で狙う方法、3.鉄橋の袂から広角盾位置であおり撮影をする方法、の主に3通りがあります。
また煙は吐かないし柵が邪魔になるが、上り列車を国道側から撮ることもできます。
ちなみに今回の〔なにわ〕の時は8時半ごろ、〔あすか〕の時は7時過ぎの段階で三脚が満杯でした。
1.光線:午前中は作例のように正面が影になるが、鉄橋上に機関車がいる時に望遠で狙うとナンバープレートがギラリと光りました。午後は上り列車が順光。
2.あし:長門峡駅から徒歩10分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:国道沿いに道の駅など。
4.駐車:道の駅南側の駐車場や北側の空き地に止めて歩くのが一般。SL運転がない時は撮影場所まで車で入ってもよい。この日は撮影場所付近の道路も車で埋まっていたが、農作業のトラックが通れず「どかんかい~!」と激高され、移動させられていました。
(個人DATA:初回訪問2009年3月、訪問回数3回)
山口線 徳佐-船平山間 (Sカーブ南)
山口線 徳佐-船平山 (Sカーブ北)
下り〔SLやまぐちなにわ〕 津和野行 2010年10月撮影 《FHD動画切り出し》
Sカーブを行くやまぐち号を撮影できる。場所も広く収容人数も多い。構図的には望遠で奥のS字を狙うのと、引いてアウトカーブを狙う2通りがあります。
難点は川向かいの道路に追っかけ族が車を止めるとアングル内に入ってしまう事。怒号の大唱和大会になります。
2008年夏の大怒号大会の様子を動画サイトなどで見て学習した人が多かったのか、2010年秋のなにわでは奥に車で停めた追っかけ馬鹿は僅かでした。
1.光線:下り列車に対してはほぼ逆光。上り列車は午後から順光になる。
2.あし:徳佐駅から徒歩15~20分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:徳佐駅の南西側10分程の所にセブン。
4.駐車:道路沿いに数十台は列を作ります。
(個人DATA:初回訪問2008年8月、訪問回数4回)
山口線 船平山-津和野 (白井の里)
上り〔SLやまぐちDX〕 2008年8月撮影
上りのやまぐちを撮る定番だが、マナーの悪さから近隣住民の怒りを買い、一時期立入り禁止になり、地元や観光協会などの協議の上、立ち入りが許されたとの事です。
いまだに重連運転がある週の土曜日など関東ナンバーの車が多く集まる時はゴミの放置が多いと住民から苦情も多く、この日も大勢の撮影者を前に地元の自治会長からの一言がありました。その後ろで近くの住民からは「もう来るな!」と撮影者へ罵声も浴びせていました。
その後の対応は、定番ポイントで撮影をし、他の山林には入らないことを条件に、駐車場として小学校の校庭を開放するなどの対策が採られています。
1.光線:午後の上り列車が順光。下り列車は後追い撮影になる。
2.あし:津和野駅から徒歩だと2時間かかる。レンタサイクル利用が便利。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:町内か、途中の道の駅も利用できる。
4.駐車:1kmほど奥にある名賀小学校の校庭を駐車場として開放しており、そこへ置いて徒歩で戻ること。SL通過前にはパトカーが来て、路上の車の移動を命じられます。
5.その他:再度立入禁止にならないよう、ゴミは放置せず、田んぼへ足を踏み入れないこと。