私が訪問した全国の鉄道撮影地を路線別にまとめました。モバイル対応。
カテゴリー「大村線」の検索結果は以下のとおりです。
一部撮影不可 下り 普通 2007年8月撮影 美しい海の景色が車窓に見える大村線だが、写真に入れる場合は場所がある程度限られる。ここは駅から近く最も手軽に撮影のできる場所でしたが、線路脇に柵が設置されてしまい、高い三脚や脚立がないと、奥の道路脇からしか満足に撮れなくなりました。
1.光線:お昼前後の下り列車が順光。2.あし:千綿駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:事前に用意のこと。4.駐車:路上駐車となるので注意。
線路を通っての立入ができなくなったので、このアングルは不可。
(個人DATA:初回訪問2006年9月、訪問回数3回)
下り 普通 長崎行 2007年8月撮影 美しい千綿駅からさらに松原駅側へ行くといくつか撮影ポイントがあり、ここは千綿駅からも歩いて行ける場所で海からの撮影ができる。 残念ながら砂浜に漂流ゴミが結構あったので、手前の砂浜はカットして、海と列車とを入れたアングルで撮影。
1.光線:お昼前後の下り列車が順光。2.あし:千綿駅から徒歩15分程度。 (Y!地図) (goo地図)3.食料:事前に用意のこと。4.駐車:少し離れた所に国道の余地があり、そこから数分歩く。
(個人DATA:初回訪問2007年8月、訪問回数2回)
全国の鉄道撮影地を現在 約1,600ヶ所掲載中です。 ★★駅ホームでの撮影場所の掲載はありません★★