中央西線 武並-恵那 (踏切東側)
- 2009/04/26 16:57
- カテゴリー:5.東 海 地 方, 中央西線 (坂下以西)
私が訪問した全国の鉄道撮影地を路線別にまとめました。モバイル対応。
カテゴリー「5.東 海 地 方」の検索結果は以下のとおりです。
上り 団体臨時列車 2006年11月撮影
この場所は少し高い所から見下ろして撮影できる場所ですが、お目当ての列車通過間際に線路脇に車を止められるとアウトとなるリスクもある。
1.光線:下り列車は午後に順光。上り列車はここより東側の位置から午前中に撮れなくもない。
2.あし:釜戸駅から徒歩40分弱。線路の南側に少し離れて高さ20m程の高台になっており、そこの畑の端っこから撮り下ろす。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:瑞浪駅周辺は市街地だが、釜戸側は何もない。
4.駐車:高台の道路は狭く、住民の監視も強いので不可。少し離れた所を見つけて停めるしかない。
5.その他:本数は少ないが路線バスもあり、この日は帰りにうまく瑞浪までバスに乗れた。
(個人DATA:初回訪問年月、訪問回数2回)
上り 普通電車 2007年2月撮影
富士山バックにブルトレを撮れる有名な場所であったが、その後築堤に手すりが付いたり、同軸ケーブルが張られたりして、現在は竹倉踏切付近からのアングルぐらいしか撮る場所がなくなった。
1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は後追い撮影になる。
2.あし:三島二日市駅から徒歩35分。三島駅からバス便もあり竹倉下車。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:途中にサークルKあり。
4.駐車:路上駐車をする撮影者が後を絶たず、私有地内の駐車場にまで勝手に停める不届き者まで出たことに、近隣住民の怒りを買う。付近は全面駐車禁止。
(個人DATA:初回訪問1979年1月、訪問回数3回)
確認要
上り 寝台特急〔富士+はやぶさ〕 2009年3月撮影
東海道線で最も駅間の時間がかかる区間。茶畑のカーブ中を列車が車体をくねらせながら走る。一番有名なのが、この倉沢下ろしだが、他にもいろいろアングルはある。
ブルトレ廃止後はだいぶ環境が変わっているようで、下から上がって来れないように柵が設けられたとのこと。
1.光線:夏場の早朝の上り列車が順光期待だが、それ以外は側面のみ陽が当たる。
2.あし:菊川駅から徒歩だと70分かかる。金谷駅から静鉄バスで六本松下バス停下車徒歩20分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。六本松下バス停付近にセブン。
4.駐車:20台ぐらいは停められるが、道路工事が行われてる場合は駐車不可なことも。
(個人DATA:初回訪問1986年11月、訪問回数4回)
下り 新快速 米原行 2006年9月撮影
この区間は矢作川の橋が有名だが、手すりが邪魔で個人的に好みでないことから、ここの田んぼの中でのアングルで撮ることにした。夕方の新快速を待ってたら、みるみると雷雲がやってきて稲光が・・・
2012/1現在 この場所の東側の踏切を塞いで道路陸橋が完成し、陸橋からの俯瞰ができる模様です。ここの地上からのアングルは背景に影響が出ていると思われます。
1.光線:午前中の上り列車・午後の下り列車が順光。
2.あし:西岡崎駅から徒歩15分。その先の踏切東側でも撮れる。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:県道沿いにファミマ。
4.駐車:道は狭いが、工夫次第で駐車可。
確認要
上り 臨時快急 東西直通60周年号 豊橋行き 2008年5月撮影
下り 臨時快急 東西直通60周年号 岐阜行き 2008年5月撮影
名鉄本線の中で背後に山が迫った区間で、速度制限のあるカーブ区間を行く列車を撮影できる。
上り列車はアウトカーブで3両程しか入らないし、下り列車は編成として入るが、側面は影になるため、ベストの撮影地ではないが、定番アングルに飽きた人は一度撮ってみては?
なお収容は3名ほどと少ない上に民家の私道なので、現在ここに入れるか否かは不明です。ダメなら西側の踏切で。
1.光線:上り列車は昼前後に順光、下り列車は午後正面のみ順光。
2.あし:名電山中駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅の南側国道角にローソン。
4.駐車:不可。
(個人DATA:初回訪問2008年5月、訪問回数2回)
上り 特急 豊橋行 2005年2月撮影
築堤を昇り降りする列車を撮影できる。上り列車向きだが、川の堤防から望遠で下り列車を狙うこともできる。
列車は高速でやってくるため、シャッターチャンスを逃さないように。と自分に言い聞かせています(笑)。
1.光線:上り列車が昼過ぎまで順光。下り列車は夕方近くに順光ルになる。
2.あし:富士松駅から徒歩10分ほど。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:国道まで出ればコンビニなど有。
4.駐車:線路沿いの道は狭く通行の邪魔になるし、また停めるとアングル内に車が映り込むので、堤防に近い道の線路より少し離れた場所に停める。
:道路上から撮影可
(個人DATA:初回訪問2003年4月、訪問回数2回)
全国の鉄道撮影地を現在 約1,700ヶ所掲載中です。 ★★駅ホームでの撮影場所の掲載はありません★★