エントリー
カテゴリー「5.東 海 地 方」の検索結果は以下のとおりです。
伊賀鉄道 比土-上林 (田んぼ)
伊賀鉄道 伊賀神戸-比土
伊賀鉄道 比土-上林 (俯瞰)
近鉄名古屋線 戸田-蟹江 (田んぼ)
- 2009/12/23 11:30
- カテゴリー:5.東 海 地 方, ・近鉄 名古屋線系統
環境変化
下り 大阪難波ゆき 特急 21000系(後追い) 2009年12月撮影《FHD動画切り出し》
戸田駅の西側に田んぼが少しあり、ここから上り列車を順光で気持ちよく撮影できたのですが、【悲報】 2018年ついに家が建ってしまいました。
上り 名古屋ゆき 特急 21000系 2018年6月撮影
こちらが2018年6月に撮影した現地の状況。
6両目辺りに家が被るので、2~4両の短い編成なら今のところ可能というところですが、これ以上家が建つと絶望的です。
1.光線:午前10時ごろまでの上り列車が順光。
2.あし:戸田駅から徒歩5分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:戸田駅北へ3分程にセブン。
4.駐車:撮影地南側の田んぼ脇道路が半ば公然と路上駐車場となってるので、そこへ停める。:道路上からの撮影可
近鉄名古屋線 戸田-蟹江 (住宅地)
- 2009/12/23 11:28
- カテゴリー:5.東 海 地 方, ・近鉄 名古屋線系統
近鉄名古屋線 蟹江-富吉 (蟹江川)
- 2009/12/23 11:24
- カテゴリー:5.東 海 地 方, ・近鉄 名古屋線系統
上り 名古屋ゆき 特急 21020系 2005年4月撮影
近鉄蟹江駅と富吉駅の間に2つ川があるが、蟹江川の西側が手頃な築堤になっていて、上り列車を撮るのに適している。鉄橋はプレートガーター橋なので、側面が隠れてしまうため、下り列車は3~4両程度の短い編成までとなる。
下り列車は8両フル編成だと、6~8両目が踏切や鉄橋に掛かって編成全部は映りませんが、列車写真としてはまずまずの感じで撮れます。
↓撮影動画を貼り付けてみました。
1.光線:昼前までの上り列車が順光。下り列車は昼前~昼過ぎの短編成なら撮れる。
2.あし:近鉄蟹江駅から徒歩10分。踏切西側のグランド脇の土手みたいな所から撮影。(Y!地図) (goo地図)
3.食料:蟹江駅からの途中にファミマ。
4.駐車:グランド利用者用の駐車場に停めさせてもらう。平日なら駐車OK。:グランドにあり
(個人DATA:初回訪問2005年4月、訪問回数6回)
近鉄名古屋線 蟹江-富吉 (日光川西岸)
- 2009/12/23 11:22
- カテゴリー:5.東 海 地 方, ・近鉄 名古屋線系統
環境変化
上り 名古屋ゆき 特急 22600系 2009年12月撮影
富吉を出た列車は車庫を見ながら一気に築堤を登る。天気のいい冬場には雪を頂いた藤原岳も望むことができる。鉄橋はプレートガーターで車体半分が隠れるため、下り列車は後追い撮影となる。 写真は背景の車庫も入れるため広角ぎみで撮影しています。
※ 2013年1月現在、この場所の道路工事のため、築堤の一部がフェンスで覆われて撮影できなくなっています。 参考記事はこちら
1.光線:午前10時ごろまでの上り列車が順光。
2.あし:富吉駅から一旦国道に出て、日光川の土手道を鉄橋へ進む15分程度かかる。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:途中の国道1号沿いにローソン・モス・すき家あり。
4.駐車:対岸の公園駐車場に停める。
5.その他:途中の線路沿いの道からは上下の列車が撮れる。:川の対岸の公園・図書館を利用できる。
近鉄名古屋線 長島-桑名
- 2009/12/23 11:18
- カテゴリー:5.東 海 地 方, ・近鉄 名古屋線系統
下り 大阪難波ゆき 特急 21020系 2005年7月撮影
大カーブを曲がって築堤の直線をやってくる下り列車を撮影できる。関西本線が並行しているが、こちらはほとんどが隠れて写らない。
アングルはこのような直線の他に、北側のカーブの部分や真横からのサイド狙いなど多彩に選べる。
1.光線:11時頃までの下り列車が順光。
2.あし:近鉄播磨駅から徒歩15分前後。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:途中にサークルK有。
4.駐車:農作業車の邪魔にならぬよう置くこと。
5.その他:桑名駅南側の観光案内所にレンタサイクルあり:道路上(砂利道)からの撮影可
(個人DATA:初回訪問2005年7月、訪問回数4回)
近鉄名古屋線 霞ヶ浦-阿倉川
- 2009/12/23 11:12
- カテゴリー:5.東 海 地 方, ・近鉄 名古屋線系統
近鉄名古屋線 桃園-伊勢中川 (中川駅北)
- 2009/12/23 11:00
- カテゴリー:5.東 海 地 方, ・近鉄 名古屋線系統
身延線 竪堀-入山瀬
身延線 富士根-源道寺
身延線 西富士宮-沼久保 (大中里)
身延線 西富士宮-沼久保 (東漸寺)
中央西線 武並-恵那 (踏切東側)
- 2009/04/26 16:57
- カテゴリー:5.東 海 地 方, 中央西線 (坂下以西)
中央西線 武並-恵那 (踏切西側)
- 2009/04/26 16:55
- カテゴリー:5.東 海 地 方, 中央西線 (坂下以西)
中央西線 瑞浪-釜戸 (中切)
- 2009/04/26 16:52
- カテゴリー:5.東 海 地 方, 中央西線 (坂下以西)
中央西線 瑞浪-釜戸 (公文垣内)
- 2009/04/26 16:49
- カテゴリー:5.東 海 地 方, 中央西線 (坂下以西)
上り 団体臨時列車 2006年11月撮影
この場所は少し高い所から見下ろして撮影できる場所ですが、お目当ての列車通過間際に線路脇に車を止められるとアウトとなるリスクもある。
1.光線:下り列車は午後に順光。上り列車はここより東側の位置から午前中に撮れなくもない。
2.あし:釜戸駅から徒歩40分弱。線路の南側に少し離れて高さ20m程の高台になっており、そこの畑の端っこから撮り下ろす。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:瑞浪駅周辺は市街地だが、釜戸側は何もない。
4.駐車:高台の道路は狭く、住民の監視も強いので不可。少し離れた所を見つけて停めるしかない。
5.その他:本数は少ないが路線バスもあり、この日は帰りにうまく瑞浪までバスに乗れた。
(個人DATA:初回訪問年月、訪問回数2回)
中央西線 多治見-土岐市 (高 踏切)
- 2009/04/26 16:40
- カテゴリー:5.東 海 地 方, 中央西線 (坂下以西)