エントリー

北条鉄道 播磨横田-北条町

下り 1615レ 北条町行  2017年4月撮影《4K動画切り出し》 

 北条町駅の手前に小さな川があり、その脇に少しの桜の木があって、人通りの少ない時などには列車と桜の木を入れて撮ることが出来ます。
 また桜が終わった後も、線路沿いに菜の花が咲いていたりするので、色々なアングルを楽しめます。

1.光線:作例アングルはほぼ終日逆光。他に上り列車が順光になるアングルがあります。
2.あし:どちらの駅からも徒歩20分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:北条町駅周辺にいろいろ。
4.駐車:この場所付近で路上駐車すると、自分の車がアングル内に入ってしまうので、少し離れた場所に停めて徒歩でくること。
5.その他:北条町駅にはレンタサイクあり。
車椅子での撮影可否:作例の場所は不安定な土道ですが、舗装道路からの撮れる場所もあります。

北条鉄道 網引-田原 (築堤)

下り 625レ 北条町行  2017年4月撮影《4K動画切り出し》 

 万願寺川の鉄橋を渡って築堤を下りてくる列車を撮影。春先は菜の花が期待できます。下り列車を撮る時は背景が空になるのでいい感じです。

1.光線:午前の上り列車、午後の下り列車が順光。
2.あし:田原駅から徒歩10分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
車椅子での撮影可否:舗装道路からの撮影です。

北条鉄道 網引-田原 (堤防道路)

下り 621レ 北条町行  2018年4月撮影《4K動画切り出し》 

 駅間の中間にある川の堤防道路から桜の並木を横に見て走る列車を撮ることができます。桜が終わった後はレンゲの絨毯が広がります。
 地図上は道路になっていますが、実際は砂利や土の道なので、足元は不安定です。

1.光線:午後の下り列車が順光。
2.あし:網引駅から徒歩10分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。

北条鉄道 網引-田原 (自転車道)

上り 620レ 粟生行  2018年4月撮影《4K動画切り出し》 

 網引駅の西側の線路脇がサイクリングロードになっており、そこにささやかな桜の木があり、通行者がいない場合は桜の木と列車を並べて撮ることができます。

1.光線:午前中の上り列車が順光。
2.あし:網引駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
車椅子での撮影可否:舗装道路からの撮影です。

石北本線 端野-緋牛内

下り 71D 特急〔オホーツク1号〕 網走行(後追い) 2019年6月撮影《4K動画切り出し》

 長いコンクリート橋とそれに向かうカーブをやってくる列車を撮ることができ、遮るものがないのでビデオパン撮影に向いています。

1.光線:午後の下り列車が順光。
2.あし:端野駅から徒歩20分弱。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅近くの国道側にセイコマ。
4.駐車:工事車両の配慮しての駐車になる。

釧網本線 止別-知床斜里 (斜里川)

上り 4722D 普通 網走行 2019年6月撮影《4K動画切り出し》

 線路と並行する道路の橋から手軽に列車を撮影することができる。駅からも近く、歩道もあって安心して撮れます。朝の列車のみが順光になるので、それ以外の時間帯は鉄橋の南側からの撮影になります。

1.光線:朝の下り列車が順光。
2.あし:知床斜里駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:斜里の街なかにいろいろあり。
4.駐車:橋の東側に1台程度置ける。

釧網本線 止別-斜里 (オホーツク海側)

上り 2724D 普通 北見行 (後追い)2019年6月撮影《4K動画切り出し》

 オホーツク海に沿って走る列車を夏場に線路の北側から撮れると思って行ってみました。以前は線路に上がって南側の草むらに入って撮りましたが、6月だったので北側から日が当たって撮れると思って行ったのですが、7時半の時点で側面は影になっていました。線路より低い場所なので、海があまり入らないのが妥協点です。 

1.光線:夏場の早朝の下り列車が順光?
2.あし:斜里駅から徒歩1時間以上。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:細い砂利道しかなく、時より漁業関係者の車が通るので、駐車場所には気を遣います。

釧網本線 浜小清水-止別 (止別川)

上り 4726D 普通 網走行 (後追い)2019年6月撮影《4K動画切り出し》

 オホーツク海をバックに鉄橋を渡る列車を手軽に撮影することができる。並行する道路橋から真横のアングルや堤防道路から斜めで撮ることができる。

1.光線:午前の下り、午後の上り列車が順光。
2.あし:止別駅から徒歩30分、浜小清水駅から40分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:浜小清水駅前にセイコマあり。
4.駐車:砂利道に停める。

釧網本線 北浜-原生花園

上り 4724D 普通 北見行 2019年6月撮影《4K動画切り出し》

 北浜駅の東側に架かる鉄橋を渡る列車を手軽に撮れる。天気が良ければ南側から海をバックに撮れるのですが、この日は朝からガスってたので、北側に回って至近距離での撮影となりました。
 なお国道橋からの撮影では電線が被るので、橋ではなく河原に下りた方がいいと思います。

1.光線:橋の南側から上下の列車が順光。
2.あし:北浜駅から徒歩10分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅の近くにセイコマ。
4.駐車:北側は適当に停められる。南側は国道橋の上は停められないので河原に下りた方がよい。

東武伊勢崎線 鐘ヶ淵-堀切 (線路脇)

上り 919K 急行 中央林間行  2019年1月撮影 

 低い住宅地と荒川の堤防道路との間に挟まれた中間の段に線路が走っており、道路からは一段高いが、鐘ヶ淵側では何とか登って立てる場所があり、狭い石段上からの撮影になる。
 三脚は立てられず、一脚か手持ち撮影になるが、大きく腕を線路側に出すと下り列車と接触しかねないので、原則1名での撮影となる。

1.光線:午前遅めの上り列車が順光。
2.あし:鐘ヶ淵駅から徒歩10分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:鐘ヶ淵駅周辺にいくつかあり。
4.駐車:道路が狭く路上駐車は不可。コインPなどに停めること

東武伊勢崎線 鐘ヶ淵-堀切 (俯瞰)

下り 1805レ 特急〔りようもう5号〕 赤城行(後追い) 2019年1月撮影 

 荒川の堤防道路から並行する線路を俯瞰撮影できる。心情的には上り列車を撮りたいところだが、線路脇の金網が被るため、下り列車の追い撮りが無難でしょう。

1.光線:朝の上り列車が順光、下り列車は追い撮りになる。
2.あし:どちらの駅から徒歩10分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車は不可。
車椅子での撮影可否:舗装歩道からの撮影です。

東武伊勢崎線 鐘ヶ淵-堀切 (築堤下)

下り 807レ 普通 北千住行(後追い) 2019年1月撮影  

 伊勢崎線の築堤上を走る電車を下の道路から見上げる形で撮れる。上り列車は足回りが隠れるので、実質下り列車向き。夏場の夕方なら順光で撮れるかも?

1.光線:昼前後の下り列車が追い撮りで順光、夏場の夕方に順光期待。
2.あし:どちらの駅からも徒歩10分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:鐘ヶ淵駅周辺にいくつかあり。
4.駐車:路上駐車は不可。コインPなどに停めること。
車椅子での撮影可否:舗装道路からの撮影ですが通行する車に注意。

東武伊勢崎線 西新井-竹ノ塚 (カーブ外側)

上り 1140S 各停 中目黒行  2019年1月撮影《4K動画切り出し》 

 地上の複々線区間で大きくカーブした区間をアウトカーブ側から狙える場所で、170cm位の金網の上からの撮影になり、一脚があると便利。狭い道路は車も通るので三脚を広げての撮影はNG。向かい側のインカーブからも撮れます。

1.光線:午前中遅めの上り列車が順光。
2.あし:西新井駅から徒歩10分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:西新井駅周辺にいろいろ。
4.駐車:路上駐車不可。コインPなどに停めてくること。
トイレあり:公園内にあり
(個人DATA:初回訪問2019年1月、訪問回数4回)

東武伊勢崎線 西新井-竹ノ塚 (カーブ内側)

下り 921T 普通 北越谷行 2019年5月撮影(後追い)《4K動画切り出し》 

 複々線の区間で大きなカーブのイン側から狙える場所で、170cm位の金網の上からの撮影になり、金網が映ってしまうので、高めの脚立があれば便利でしょう。アングル的には向かいのアウトカーブ側からの撮影の方がスッキリします。

1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は後追いになる。
2.あし:西新井駅から徒歩15分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:西新井駅周辺にいろいろ。
4.駐車:路上駐車不可。すぐ北側にコインPあり。
トイレあり:公園内にあり
(個人DATA:初回訪問2019年5月、訪問回数3回)

東武伊勢崎線 春日部-北春日部 (駅西)

上り 1224S 各停 中目黒行  2019年1月撮影 

 春日部駅から西に暫く歩いた所に緩いカーブがあり、金網がちょうど切れた辺りから手軽に撮ることができる。基本的に上り向き。
 狭い通路に立っての撮影だが、時折人が通るため、三脚を大きく広げての撮影はNG、車椅子の進入も難しい。

1.光線:午前中遅めの上り列車が順光。
2.あし:春日部駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅周辺にいろいろあり。
4.駐車:路上駐車は不可。コインPなどに停めて徒歩になる。

東武伊勢崎線 春日部-北春日部 (春日部中)

上り 1103T 各停 中目黒行  2019年1月撮影 

 春日部駅の西側がカーブが終わって直線になった辺りで撮影。電柱や建物の処理が難しいが、望遠である程度引き付けて撮れる、静かな住宅地なので、ビデオ撮影にも向いている。

1.光線:午後早めの上り列車が順光。
2.あし:どちらの駅からも徒歩10~15分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅周辺にいろいろ。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
車椅子での撮影可否:舗装道路からの撮影です。

東武野田線 春日部-藤の牛島

上り 2428レ 急行 大宮行  2019年1月撮影 

 大落古利根川の鉄橋を渡る姿を両岸から撮れる。特に春は桜並木を入れた風情ある画も期待できる。この日は鉄橋下で餓鬼どもがゲーム機で電車を撮っていてアングルに入り込むので、近接で撮影。

1.光線:午前中の下り列車と午後の上り列車が順光。
2.あし:藤の牛島駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:公園に無料Pあり。
車椅子での撮影可否:西側の公園から舗装道路からの撮影です。
トイレあり:駐車場にあり

東武野田線 南桜井-川間

上り 460A 普通 大宮行  2019年1月撮影 

 江戸川にかかる単線の鉄橋を渡る列車を撮れる定番ポイント。東側はトラス鉄橋で約1両分しかガーター部分がないが、西側はガーターが続くので、実質西側のみとなる。

1.光線:午後の上り列車が順光。
2.あし:南桜井駅から徒歩約20分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅周辺にいくつか。
4.駐車:狭い道ばかりで路上駐車は難しい。
車椅子での撮影可否:舗装道路から撮影できます。

東武伊勢崎線 久喜-鷲宮

下り 1423レ 特急〔りょうもう23号〕 太田行(後追い) 2019年1月撮影 

 久喜駅の北側で伊勢崎線は東北本線を跨いで大きくカーブしており、その築堤部分を走る列車をしたから狙うことができる。上り列車は足回りが半分隠れるので、下り列車の後追い撮影になります。

1.光線:午後の下り列車が後追い順光。
2.あし:久喜駅から徒歩20分。 (Y!地図) (goo地図)
 ひたすら東北新幹線の高架下を歩きます。
3.食料:駅周辺の他に途中にファミマあり。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。

羽越本線 小砂川-上浜 (S字南側)

下り 9871M 快速〔きらきらうえつ号〕秋田行(後追い) 2019年9月撮影《4K動画切り出し》 

 定番の海をバックに列車を入れられるS字ポイントを南側から撮れる場所。周りは草が生い茂り、あまり人が来てないようでした。
 地図上では道路があるように書かれていますが、実際は耕作放棄された畑の草をかき分けて進みます。

1.光線:昼前後の上り列車が順光。
2.あし:どちらの駅からも徒歩30分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:2台限定で国道から入る場所があり、それ以外は大須郷バス停先の駐車帯に停めて戻ってくる形になる。
5.路線バス:羽後交通小砂川線が平日は1日6便ある。大須郷下車。
6.その他:小砂川駅のレンタサイクルは無人化で廃止。

(個人DATA:初回訪問2011年8月、訪問回数2回)

ページ移動



Utility

概 要

全国の鉄道撮影地を現在 約1,700ヶ所掲載中です。 ★★駅ホームでの撮影場所の掲載はありません★★

路線別撮影地

記事検索

拍手送信

拍手送信フォーム

押していただけると励みになります。

モバイル用QRコード

スマホで見る時にご利用下さい。

新着コメント

Re:東武伊勢崎線 姫宮-東武動物公園 (姫宮)
2023/08/23 from 権限がありません
Re:南海高野線 林間田園都市-御幸辻
2022/12/01 from 蓑城透
Re:京成本線 関屋-堀切菖蒲園
2022/04/30 from 六甲1号(管理人)
Re:京成本線 関屋-堀切菖蒲園
2022/04/29 from ユッキー
Re:室蘭本線 洞爺-有珠
2022/03/12 from 北海道大好き!

Feed