エントリー

東急東横線 妙蓮寺-白楽 (妙蓮寺3号踏切)

下り 023131レ 普通 横浜・中華街行 2018年12月撮影 《4K動画切り出し》

 駅間にあるカーブを踏切から捉えるポイントで、原則的に下り列車向きの場所ですが、上り列車も朝を中心に一応撮れます。8両目がギリギリになる感じで、10両だと完全に収まりません。

1.光線:午後の下り列車が順光。春夏期早朝の上り列車が順光。
2.あし:妙蓮寺駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:途中にセブン等
4.駐車:路上駐車は不可。有料駐車場などに停めること。
車椅子での撮影可否:舗装はされているが狭く、勾配がついているので注意。

東急東横線 菊名-妙蓮寺 (錦が丘)

下り 025101レ 普通 横浜・中華街行 2018年12月撮影 《4K動画切り出し》

 菊名駅を出発した電車が大きくカーブを曲がる有名ポイントで、原則的に下り列車向きの場所です。後ろ2両程は折返し線の柵が被ります。
 3度目の正直でようやく順光で撮れました。

1.光線:午前中遅めの下り列車が順光。冬場は昼過ぎには影になります。
2.あし:菊名駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅周辺にいろいろ。
4.駐車:路上駐車は不可。有料駐車場などに停めること。
車椅子での撮影可否:舗装道路からの撮影です。

(個人DATA:初回訪問2003年4月、訪問回数3回)

秩父鉄道 樋口-野上

下り SLパレオエクスプレス 三峰口行  2019年1月撮影 

 下りのSL列車を順光で撮れる場所として人気の場所。架線柱が順光側にあるので、上手く処理をする必要があるのと、線路寄りに低木があり、その横に並ぶので、良位置は10人ほどに限られるため、車で追っかけで来てもロクな位置で撮れない場合があります。
 ※最近線路脇に看板が立ってしまい、アングル内に被ってしまうとのことです。 

1.光線:昼前後の下り列車が順光。
2.あし:樋口駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:国道脇に数台停められそうな余地がある模様。駅から徒歩で来たので詳細は分かりません。

中央線 西八王子-高尾 (築堤)

下り 1227T 特快 高尾行  2019年1月撮影 

 高尾駅に向かって築堤を登ってくる列車を見上げる形で撮ることができますが、線路脇のケーブル函などがあってスカートなどに掛かるので、あまり良い撮影地ではなく、時間が無い時などの非常時の場所的存在かも知れません。上り列車は足回りがほぼ隠れます。

1.光線:午後の下り列車列車が順光。
2.あし:高尾駅から徒歩10分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅周辺にいろいろ。
4.駐車:路上駐車は不可、有料駐車場に停めること。
車椅子での撮影可否:歩道からの撮影です。

(個人DATA:初回訪問2005年4月、訪問回数2回)

中央線 西八王子-高尾 (陵南跨線橋)

上り 1228T 特快 東京行  2019年1月撮影 

 高尾駅から築堤を下りてきた列車を歩道橋から狙ったもの。3両ぐらいしかまともに入らないので、先頭重視の時ぐらいしか利用価値がないかも。ちなみに反対側はケーブルが被ってロクに撮れません。上り列車を狙うなら高尾駅か西八王子駅の西側の踏切などから撮るとよいと思います。

1.光線:朝の上り列車が順光。
2.あし:高尾駅から徒歩13分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅周辺にいろいろ。
4.駐車:車で来て撮るほどの場所ではありません。

八高線 金子-東飯能

上り 1472E 普通 高麗川行  2018年1月撮影 

 入間川を渡る高い鉄橋を行く列車を午前中は道路橋からサイド狙いで、午後は鉄橋下から見上げるアングルで撮ることができます。

1.光線:昼前後の下り列車と、午前中の上り列車が順光。
2.あし:西武元加治駅から徒歩20分前後。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:撮影地より南側の道路角にセブン。
4.駐車:路上駐車になるので注意。
車椅子での撮影可否:歩道からの撮影です。

(個人DATA:初回訪問1993年11月、訪問回数3回)

しなの鉄道 テクノさかき-坂城

下り 655M 普通 長野行(後追い)  2018年8月撮影 《4K動画切り出し》

 駅間の中間点に線路脇の道路から手軽に撮影できる場所があります。線路間はロープが張られているので、下り列車をメインに撮った方がよいでしょう。

下り 2605M 快速 長野行  2018年8月撮影 《4K動画切り出し》

 夏場などは16時ごろから北側に日が回ります。こちら側はちょっと電線が被る感じです。

1.光線:昼前後の上り列車と、春夏期の午後遅めの下り列車が順光。
2.あし:テクノさかき駅から徒歩15分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
車椅子での撮影可否:舗装道路からの撮影です。柵がないので注意。
トイレあり:西側の公園にあり。

しなの鉄道 御代田-平原 (平原跨線橋)

下り 761M 普通 小諸行(後追い)  2018年8月撮影 《4K動画切り出し》

 平原駅の東側に国道と地元市道の陸橋があるが、国道は高すぎる位置にあるので、こちらの陸橋から撮影。御代田側は木が生えているので、こちら側のアングルになります。

1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は後追いになる。
2.あし:平原駅から徒歩10分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
車椅子での撮影可否:取付道路は車いす可。通行車両に注意。

しなの鉄道 三才-豊野 (石村踏切)

上り 326M 普通 長野行  2017年5月撮影 

 りんご畑の直線の中にある踏切から手軽に撮影ができます。線路脇の草が伸びてきて、状況次第で1つ三才寄りの第一踏切の方も検討した方がよいかも。

1.光線:朝の下り列車と、昼前後からの上り列車が順光。
2.あし:駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので注意。
車椅子での撮影可否:舗装道路からの撮影です。

しなの鉄道 三才-豊野 (直線築堤)

上り 普通 長野行  2015年3月撮影 

 りんご畑の中の小築堤を行く列車を撮影でき、ビデオパン撮影にも向いている。この日はイベント運用に入るために横須賀色が松本から遠征していました。

下り 普通〔妙高1号〕 直江津行  2015年3月撮影 

 長野側は若干草木が伸びているので、上手く処理したい。

1.光線:朝の下り列車と、昼前後の上り列車が順光。
2.あし:豊野駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。

(個人DATA:初回訪問2015年3月、訪問回数4回)

しなの鉄道 豊野-牟礼 (浅野築堤)

上り 普通〔妙高4号〕 長野行  2015年3月撮影 

 直線の手頃な築堤があり、ここを走る列車を見上げるように撮影できる。

上り 普通〔妙高6号〕 長野行  2015年3月撮影 

 少し南側に行くと、西側の土地が高くなっているので、ここから俯瞰気味に撮影ができる。

1.光線:上り列車が夕方前まで順光。
2.あし:信濃浅野駅から徒歩10分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
車椅子での撮影可否:舗装道路から見上げる撮影です。

しなの鉄道 古間ー黒姫 (柏原)

 確認要 
下り 普通〔妙高3号〕 直江津行  2015年3月撮影 

 人気の国道俯瞰場所の反対側にあたる場所で、下り列車を午後順光で撮影できる場所です。踏切西側の土手に登れば俯瞰で撮影ができます。
 ※新しい情報がコメントにあります。 2021.4.25 

1.光線:午後の下り列車が順光。
2.あし:黒姫駅から徒歩15分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を、冬季は通行不可。

しなの鉄道 古間-黒姫 (国道下田んぼ)

下り 臨時快速〔信越線125周年号〕 直江津行(後追い) 2013年5月撮影

 大定番の国道脇の歩道からの俯瞰撮影の他に、田んぼ脇から妙高山を見上げるアングルもあり、水を張った初夏には美しい水鏡が期待できます。

下り 普通  妙高高原行(後追い) 2017年5月撮影 《4K動画切り出し》

 広角気味に少しサイドへ回っての撮影。爽やかな印象が出ます。

1.光線:上り列車が午前中順光。下り列車は後追いかサイドアングルになる。
2.あし:黒姫駅から徒歩30分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅前にスーパー。撮影地の南東10分程にセブン。
4.駐車:10台程度(積雪時は2台)なら置ける。

(個人DATA:初回訪問2013年5月、訪問回数3回)

弥彦線 吉田-西燕

上り 226M 普通 吉田行(後追い)  2018年8月撮影 《4K動画切り出し》

 田んぼの中のストレートを行く列車を撮ることができます。この日は分水の鉄橋で125Mのこの編成を撮って次の列車で吉田まで移動、駅から全速で歩いて、ギリギリこの場所で東三条から226M帰ってくる同編成を迎え撃ち。朝9時台でしたが、夏場とあって、光線が完全に回っていませんでしたが、線路の北側だと架線柱が入るし・・・という状況でした。

下り 245M 普通 東三条行(後追い)  2018年8月撮影 《4K動画切り出し》

 後日、夕方ですが下り列車を同じ場所で追い撮りながら順光撮影でリベンジしました。というかビデオパン撮影したものです。 

1.光線:午前中の上り列車と午後の下り列車が順光。
2.あし:吉田駅から徒歩20分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:国道沿いにファミマ。
4.駐車:路上駐車になり、農作業中は不可。

(個人DATA:初回訪問2018年8月、訪問回数2回)

越後線 白山-新潟 (信濃川南)

上り 1932M 普通 吉田行(後追い)  2018年3月撮影 

 信濃川の鉄橋を渡る列車を河川敷から撮影することができます。ビデオパン撮影も可能。

1.光線:朝夕を除く下り列車が順光。上り列車は後追いになる。
2.あし:どちらの駅からも徒歩なら30分近くかかる。新潟駅からバス利用「ユニゾンプラザ前」下車が便利。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:県道沿いにファミマ。
4.駐車:路上駐車は不可、ユニゾンプラザの駐車場は利用者用で、警備員がいるので注意。
車椅子での撮影可否:鉄橋の東側で歩道から芝生に上がれます。

越後線 白山-新潟 (信濃川北)

下り 1531M 普通 新潟行  2018年3月撮影 

 鉄橋の北側に90度近いカーブ築堤があり、そこでの撮影を試みたのですが、電力柱が少々うるさい場所でした。午後に築堤の西側から撮った方が良いと思われます。

1.光線:昼前後の下り列車が順光。
2.あし:白山駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅前にデイリー。
4.駐車:不可、体育館の有料駐車場などに停めること。
車椅子での撮影可否:歩道橋からの撮影です。
付近にトイレあり:河川敷公園にあり

越後線 青山-関屋 (分水路東)

下り 1531M 普通 新潟行  2017年8月撮影 《4K動画切り出し》

 分水路にかかる鉄橋の東側から撮る場所で、河川敷からと道路からの2か所から撮れます。手摺りがあるので妥協の場所ではあります。反対側にはカメラは振れないので実質固定アングルです。

1.光線:春夏期の朝の下り列車が順光、上り列車は後追いになる。
2.あし:駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:西大通り沿いにファミマ。
4.駐車:不可。
車椅子での撮影可否:歩道から撮影できます。

越後線 青山-関屋 (分水路西)

上り 1928M 普通 内野行  2017年8月撮影 《4K動画切り出し》

 信濃川の分水路にかかる鉄橋を西側では道路から俯瞰で撮影することができます。アングルは鉄橋側固定になります。朝だったので正面は影になりました。

1.光線:午後の上り列車が順光。下り列車は後追いになる。
2.あし:青山駅から徒歩10分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:イオンSCにコメダ珈琲、その東側にサイゼリヤ・COCO's
4.駐車:不可。
車椅子での撮影可否:歩道からの撮影です。

越後線 越後赤塚-内野西が丘 (田んぼ)

下り 1925M 普通 村上行  2017年8月撮影 《4K動画切り出し》

 田んぼの中のストレート区間で、越後赤塚を出た列車を撮影。遮る物がないので、ビデオパン撮影にも向いています。

1.光線:春夏期の朝の下り列車と、昼前後の上り列車が順光。
2.あし:越後赤塚駅から徒歩10分前後。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:狭い農道になるので、踏切のある道への路上駐車は不可、別の道に停めること。
車椅子での撮影可否:砂利道ですが割と安定しています。

越後線 越後赤塚-内野西が丘 (横江踏切)

上り 124M 普通 越後曽根行  2017年8月撮影 《4K動画切り出し》

 住宅地を抜けた踏切のある道路から手軽に列車を撮影できます。こちら側のアングルは延々と田んぼの背景ですが、反対側は背景に住宅地です。

1.光線:夏場の朝の下り列車と昼前後の上り列車が順光。
2.あし:越後赤塚駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので注意。
車椅子での撮影可否:舗装道路からの撮影です。

ページ移動



Utility

概 要

全国の鉄道撮影地を現在 約1,700ヶ所掲載中です。 ★★駅ホームでの撮影場所の掲載はありません★★

路線別撮影地

記事検索

拍手送信

拍手送信フォーム

押していただけると励みになります。

モバイル用QRコード

スマホで見る時にご利用下さい。

新着コメント

Re:東武伊勢崎線 姫宮-東武動物公園 (姫宮)
2023/08/23 from 権限がありません
Re:南海高野線 林間田園都市-御幸辻
2022/12/01 from 蓑城透
Re:京成本線 関屋-堀切菖蒲園
2022/04/30 from 六甲1号(管理人)
Re:京成本線 関屋-堀切菖蒲園
2022/04/29 from ユッキー
Re:室蘭本線 洞爺-有珠
2022/03/12 from 北海道大好き!

Feed