青い森鉄道 苫米地-北高岩
- 2010/02/15 09:30
- カテゴリー:2.東 北 地 方, ・IGR&青い森鉄道
私が訪問した全国の鉄道撮影地を路線別にまとめました。モバイル対応。
2010年02月の記事は以下のとおりです。
上り さよならED62イベント 1996年9月撮影
飯田線といえばココ。というほど有名すぎる撮影地だったが、魅力ある列車が次々と引退してしまい、今は訪れる人などまばら。
この日はED62のさよならイベントということで、JR東海の旧型客車を借りてのPP運転。貨物会社による運行で乗客は乗せないため、開いた窓から気持ち悪い顔が出ることもなく綺麗に車両が撮れると、もう前日から車数十台、朝には150人ほどが詰め掛けていました。
1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は後追いかサイドアングルになる。
2.あし:田切駅から徒歩15分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:イベント時はよくもこんなに停められたなという状況だったが、普段は農道等に農作業車に配慮したかたちで停める。
(個人DATA:初回訪問1983年1月、訪問回数3回)
環境変化
上り 普通列車 門司港行 1997年5月撮影
くの字に緩やかにカーブした場所で撮影。当時は線路脇に少し土砂が積み上げられた所から、少し見下ろす感じで撮れました。またこの場所の北側の田んぼから線路を見上げるように撮影もできました。
訪問から相当年月が経っているので、現状は不明です。
※ 航空写真を見ると、同じ場所に電池が並んでいるので、おそらく丘は潰されていると思われます。
1.光線:上り列車が夏場の朝に順光
2.あし:鞍手駅から徒歩15分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:線路西側の道路しか置けそうな場所はないが、トラックの出入りが多そうなので注意。
(個人DATA:初回訪問1997年5月、訪問回数2回)
上り 普通列車 若松方面行 1997年5月撮影
田んぼの中の低い築堤を行く列車を撮影できる。上下列車とも撮影可能。写真は上り列車。南側の道路陸橋からの俯瞰も可。
1.光線:午後遅めの下り列車が順光。
2.あし:勝野駅から徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:不明。
要確認
下り 普通列車 飯塚行 1997年5月撮影
上下線間が開いている場所があって、以前はそこから撮影できましたが、電化工事後の現在は立入禁止になっている可能性が高いので必ず確認して下さい。現在の撮影可否状況を一報いただけると幸いです。
1.光線:下り列車が午後遅くに順光
2.あし:中間駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:東側の県道沿いにセブン・ローソン有。
4.駐車:周辺は細い路地のため駐車不可。
下り 特急 梅田行 6300系 2010年2月撮影
桂川を行く列車を撮影できる有名ポイント。足元こそ柵に隠れるが、ワンシーンとして撮ってみたい場所。途中にネットがあるので、望遠で圧縮するか、広角で小さくするかして処理したい。
風景無視で線路際でかぶりつけば柵はかわせる。
1.光線:昼前からの下り列車が順光。上り列車は後追い撮影になる。
2.あし:桂駅から徒歩20分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:途中にセブン有。
4.駐車:踏切南側に3~4台停められる。少し離れた桂離宮の駐車場もあり。
下り 堺筋急行 天下茶屋行 3300系 2007年2月撮影
朝の堺筋急行。逆光になるためサイド気味に狙う。朝日を受けてブラインドが美しく反射していました。
:道路上から撮影可
上り 貨物72レ 2009年9月撮影
須磨駅付近は塩屋側が有名だが、年々柵が整備されて撮影が厳しくなっている。そのため駅の東側から撮る場所として、比較的近いこの踏切から写すことも増えるであろう。残念なことに踏切が狭いため定員は2~3名で三脚は不可。かぶり率も高い場所です。
1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は午後順光になるが、西側に山があって日暮れが早いので注意。
2.あし:JR・山陽須磨駅からともに徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅近くにローソン・ファミマ、すき家・ミスドあり。
4.駐車:付近は狭い生活道路で車の乗り入れ自体が不可。周辺の有料駐車場に止めること。
(個人DATA:初回訪問1995年2月、訪問回数4回)
立入禁止
上り 臨時列車〔リバイバル新快速〕(後追い) 2004年10月撮影
ここは線路の南側に保線用で使っていたと思われるスペースがあり、そこから撮影ができました。少なくともこれを撮影した2004年の秋までは・・・
今はもちろん立入り禁止です。絶対に入らないように。
1.光線:午前中の上り列車が順光。午後早めの下り列車が順光になるが、北側に山があって日暮れが早いので注意。
2.あし:JR・山陽須磨駅からともに徒歩12分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:須磨駅近くにローソン・ファミマ、すき家・ミスドあり。
4.駐車:車でのアクセスは不可。須磨駅付近や須磨浦公園などの有料駐車場に止めること。
上り 寝台特急〔なは〕 2005年9月撮影
ここも昔からの有名撮影地でしたが、柵が高くなり、以前のように手軽に撮る場所はなくなりました。脚立が必要、収容人数は数名程度。
1.光線:午前中早めの上り列車が順光。下り列車は午後遅めに順光になるが、北側に山があって日暮れが早いので注意。
2.あし:JR・山陽須磨駅からともに徒歩12分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:須磨駅近くにローソン・ファミマ、すき家・ミスドあり。
4.駐車:ここは有名な取り締まり場所で、頻繁にパトが通るため、車での乗りつけは不可。須磨駅付近や須磨浦公園などの有料駐車場に止めること。
(個人DATA:初回訪問1980年8月、訪問回数多数)
撮影不可
上り 貨物 2005年9月撮影
“西のヒガハス”とも呼ばれ、大都市近場で田畑の広がる絶好の撮影地であったが、増殖するアーバン金網(ネットワーク)がびっしりと張られてしまい、もう以前のようには撮れなくなりました。
どうしてもこの近辺で撮るのなら、脚立に登って撮るか、下り列車なら2両分だけ柵がない、踏切北側の池のほとりで撮るしかないようです。
1.光線:朝の上り列車が順光。下り列車は線路南側で午後順光になる。
2.あし:大久保駅から徒歩30分。江井ヶ島駅からだと徒歩22分位。国道2号にバス路線あり毎時2本。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:大久保・江井ヶ島ともに駅前にコンビニ有。国道2号沿いに飲食店多数。
4.駐車:農道のため、農作業車の邪魔にならないよう、すぐ動かせること。
(個人DATA:初回訪問1998年1月、訪問回数3回)
上り 臨時〔但馬カニスキ号〕 1998年1月撮影
大久保-土山間の撮影名所も、伸び行くアーバン金網にすっかり遮られましたが、この撮影地の少し西側に池があり、その池越しであれば金網を僅かながらかわすことが出来ます。
この日はイゴマル+12系レトロありーの、65123+14系ありーのでしたが、撮影に来ていたのは数名でした。今なら激パ+警察出動レベルでしょうか?
1.光線:お昼前後の上り列車が順光。下り列車は午後遅めに順光になる。
2.あし:大久保駅から徒歩約30分。江井ヶ島駅からだと徒歩20分位。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:大久保・江井ヶ島ともに駅前にコンビニ有。国道2号沿いに飲食店多数。
4.駐車:農道に2台程度置けそうだが、すぐに動かせるようにしておくこと。
(個人DATA:初回訪問1998年1月、訪問回数3回)
上り 特急〔はまかぜ2号〕 2005年9月撮影
市川鉄橋を渡るシーンを撮れる。一直線の鉄橋をぐんぐんスピードを上げてやってくる列車は迫力がある。線路の南側はケーブルが邪魔なため、実質北側からしか撮れない。
1.光線:上り列車が午前中に正面のみ順光。下り列車は後追いアングルになる。側面は残念ながら影になるが、夏場の早朝なら陽が当たるかも?
2.あし:東姫路駅から徒歩20分。姫路駅よりバスあり。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:河川のグランド利用者が停める場所に停めさせてもらう。少数台なら道路脇の余地に停められる。
(個人DATA:初回訪問2005年9月、訪問回数3回)
立入不可
上り 貨物 72レ 吹田(タ)行 2009年4月撮影
有名なSカーブで上り列車の撮影ができるが、このアングルは線路際を歩く必要があることと、下り列車の接近が分からず危険で、おすすめできない。
※2016年12月柵により立入不可となってるのを車内より確認しました。
1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車はカーブから出てきた所の正面狙いになる。
2.あし:上郡駅から線路沿いではなく、県道を南西へ1時間ほど歩くと国道2号との合流点に出る。その場所で既に大きな築堤が見える。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:川沿いの町道にスペースがあり10台程度は駐車可。
全国の鉄道撮影地を現在 約1,700ヶ所掲載中です。 ★★駅ホームでの撮影場所の掲載はありません★★