エントリー

信越本線 北条-越後広田 (広田駅西)

下り 特急〔北越3号〕 新潟行 2015年1月撮影 《ワイド撮影》
特急北越
 撮影地という程でもないですが、大カーブを曲がってくる下り列車を狙う場所へ行ったものの、大雪で視界が悪く撮影に難しいため、線路に近い場所で撮影となりました。降雪時の非常場所として。

1.光線:午前中の下り列車が順光。
2.あし:越後広田駅から徒歩3分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。飲料の自販機なども無い。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。

根室本線 釧路-東釧路 (釧路川西岸)

上り 臨客〔SL冬の湿原号〕 釧路行 2017年2月撮影

 釧路川にかかる鉄橋を行く列車を西岸から狙える場所で、道路から少し入った場所から手軽に撮ることが出来ます。SL列車は夕方近いので、冬場は日没ぎりぎりの感があります。

1.光線:午後の上り列車が順光。
2.あし:釧路駅から徒歩20分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅からの途中にスーパー、カレー店あり。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。

信越本線 矢代田-古津

下り 快速〔くびき野3号〕 新潟行  2016年4月撮影 

 陸橋から手軽に列車を俯瞰撮影できる場所ですが、車の通行がそれなりにあるので注意が必要です。こちらは下り列車。 

上り 444M 普通 長岡行  2016年4月撮影 

 桜の季節には手前に入れて列車を撮ることができます。こちらは上り列車。

1.光線:朝の下り列車と、昼前からの上り列車が順光。
2.あし:古津駅から徒歩20分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:陸橋は通行量が多いので、橋の下に停めるなどして配慮すること。
(個人DATA:初回訪問2016年4月、訪問回数2回)

信越本線 田上-矢代田

上り 452M 普通 長岡行  2015年7月撮影 

 矢代田駅を出た上り列車を直線区間で手軽に撮れる場所です。最近草木が伸びてきている模様で、現在手軽に撮れるか否か不明です。

1.光線:午後の上り列車が順光。
2.あし:矢代田駅から徒歩15分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
車椅子での撮影可否:舗装道路からの撮影です。

信越本線 羽生田-田上

下り 437M 普通 新潟行  2016年3月撮影 

 工業団地として造成されている土地に挟まれた田んぼの中のストレートで撮影。線路北側の造成が進んでしまうと背景に問題がでそうですが、今のところは大丈夫そうです。

1.光線:朝の下り列車と、昼前後の上り列車が順光。
2.あし:田上駅から徒歩20分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:国道沿いにセブン、駅内にそば屋11-17時。
4.駐車:路上駐車になるが、近隣の工場に配慮を。

信越本線 東三条-保内

下り 普通 新潟行  2016年4月撮影 

 田んぼの中の直線から緩いカーブになっており、直線・カーブのどちらでも撮影ができる。カーブで撮影の場合は鉄塔があるので、上手く処理したい。

1.光線:朝の下り列車と、昼前後の上り列車が順光。
2.あし:保内駅から徒歩10分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:国道沿いにセブン。
4.駐車:狭い農道のため、車の進入は注意を要する。

信越本線 東光寺-三条

上り 普通 446M 長岡行  2017年2月撮影 《4K動画切出し》 

 東光寺駅の三条側も田んぼが開けていて、こちらは北側も雑草が少ないことから、午後の上り列車の撮影に向いています。

上り 快速 8622M 糸魚川行  2016年7月撮影 

 駅の近くでも撮れたのですが、2016年8月に街路灯が設置されてしまい、遠景での撮影は苦しくなりました。線路脇では撮れます。

1.光線:午前の下り列車と午後の上り列車が順光。
2.あし:東光寺駅から徒歩約数分~15分前後。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。飲料自販機などもない。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
車椅子での撮影可否:砂利道だが狙える。

(個人DATA:初回訪問2015年4月、訪問回数4回)

信越本線 帯織-東光寺

下り 普通 423M  新潟行  2016年5月撮影

 田んぼの中のストレートを行く列車を撮ることができ、田植えシーズンには気持ちよい水鏡も見られます。線路北側は雑草が多いので、午前中の下り列車の撮影に向いています。

1.光線:午前の下り列車と、線路北側から午後の上り列車が順光。
2.あし:東光寺駅から徒歩約15分前後。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。飲料の自販機などもない。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を、なお田植え・稲刈りシーズンは農道への乗り入れはしないこと。南側の川の土手道に停めてそこから歩きました。

(個人DATA:初回訪問2016年5月、訪問回数2回)

信越本線 押切-見附 (十二諏訪神社)

下り 普通 429M 新潟行  2017年3月撮影 《4K動画切出し》
新潟色
 長岡に近い場所で朝の下り列車をぎりぎり順光撮影できる場所で、駅から築堤を登って行く列車を田んぼの中から見上げる構図と、東側の川の土手から撮る2つの構図があります。川の東側の平原は一面雪モヤでした。

1.光線:早朝の下り列車と昼前後の上り列車が順光。
2.あし:押切駅から徒歩約20分前後。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
車椅子での撮影可否:舗装道路から狙える。

(個人DATA:初回訪問2016年3月、訪問回数2回)

信越本線 前川-宮内

下り 快速 新潟行  2016年4月撮影
糸魚川快速
 畑の中の直線でほぼ遮るものがないので編成写真にも向いている場所。下り列車の順光時間は短いです。望遠狂の人が宮内寄りの踏切近くにいたりするので、線路際には立てなかったりします。

1.光線:朝の下り列車と昼前後の上り列車が順光。
2.あし:前川駅から徒歩約10分前後。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:前川駅前にサークルK。事前に用意のこと。
4.駐車:狭い市道のため、北側の踏切近くに停めることになる。
車椅子での撮影可否:舗装道路から狙える。

信越本線 来迎寺-前川

下り 快速〔くびき野3号〕 新潟行 2015年1月撮影
特急北越
 信濃川を渡って大きくカーブする列車を捉えることができます。冬場は除雪されないため、手前の舗装道路からの下り列車のみの撮影になります。

下り 快速 3373M  新潟行 2016年4月撮影
新井快速
 雪がない時期は農道まで入って行けるので、ビデオパン撮影や上り列車の撮影もできます。

1.光線:朝の下り列車と昼前後の上り列車が順光。
2.あし:前川駅から徒歩約10分前後。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:前川駅前にサークルK。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
車椅子での撮影可否:舗装道路から狙える。

(個人DATA:初回訪問2015年1月、訪問回数2回)

信越本線 塚山-越後岩塚

下り 快速 新潟行  2017年3月撮影 《4K動画切出し》
糸魚川快速
 やや斜め~サイド気味に上下列車を狙える場所です。光線的には上り列車向きだが、Sカーブを行く列車の表現で下り列車を狙ってもよい。なお冬場は道路が除雪されないため、車でのアクセス不可、雪に足を埋もれながら進みます。

1.光線:夏場の朝の下り列車と昼前後の上り列車が順光。
2.あし:どちらの駅からも徒歩約40分程度かかる。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。冬場はアクセス不可。
車椅子での撮影可否:舗装道路から狙える。積雪時は不可。

(個人DATA:初回訪問2016年5月、訪問回数2回)

信越本線 長鳥-塚山 (築堤)

上り 普通 1332M 直江津行 2017年3月撮影

 塚山の大築堤・鉄橋を行く上り列車を仰ぎ見て撮影できる場所です、上下線間が離れているため、下り列車は下半分が隠れてしまいます。

1.光線:午後の上り列車が順光。
2.あし:塚山駅から徒歩約20分前後。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:途中にファミマ。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
車椅子での撮影可否:舗装道路から狙える。

(個人DATA:初回訪問2016年5月、訪問回数3回)

信越本線 長鳥-塚山 (直線)

下り 快速 3371M 長岡行  2016年12月撮影

 トンネルを抜けて塚山駅へ向けて下ってくる直線と少しカーブして顔を傾ける姿を狙える場所です。信越線内で最も遅くまで雪が残る区間で、冬場は道路の除雪をしないため閉鎖されており、徒歩でしかアクセスできません。

1.光線:夏場の早朝を除く午前中の下り列車と午後の上り列車が順光。
2.あし:塚山駅から徒歩約30分前後。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:途中にファミマ。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
車椅子での撮影可否:舗装道路から狙える。

(個人DATA:初回訪問2016年5月、訪問回数2回)

信越本線 北条-越後広田 (広田西カーブ)

下り 快速 3371M 長岡行  2017年2月撮影 《4K動画切出し》

 カーブを曲がってくる下り列車を狙うのに都合のいい場所。積雪時は田んぼはかなり雪深いので、冬場は道路からの撮影になります

1.光線:午前中の下り列車と昼前後の上り列車が順光。
2.あし:越後広田駅から徒歩数分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。自販機なども無い。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
車椅子での撮影可否:舗装道路から狙える。

(個人DATA:初回訪問2016年4月、訪問回数2回)

信越本線 北条-越後広田 (小島)

下り 快速 3373M 新潟行 2017年2月撮影 《4K動画切出し》
新井快速
 北条中学付近に比べると、下り列車の順光時間が少し長く取れる場所です。

上り 寝台特急〔トワイライト・エクスプレス〕 大阪行 2015年3月撮影
トワイライト
 10時を回ると上り列車に条件が良くなります。この日は羽越線内での暴風抑止で4時間遅れのトワイライトをこの場所で撮ることができました。

1.光線:朝の下り列車と昼前後の上り列車が順光。
2.あし:北条駅からも徒歩約20分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:狭い市道しかないので注意。
車椅子での撮影可否:舗装道路から上り列車を狙える。

信越本線 北条-越後広田 (北条中学前)

下り 特急〔北越1号〕 新潟行 2015年3月撮影
北越
 程よいカーブを通過する列車を線路脇のアスファルト道路から手軽に狙えるので、逆光の時間帯にも関わらずよく撮影者がいる所です。殆どの人が線路脇望遠族なのですが、せっかくですから、線路から離れてバックに米山を入れて撮りました。

上り 普通 1332M 直江津行 2017年2月撮影 《4K動画切出し》

 この日はやっぱり下りの快速は正面が陰るので、別の場所で撮影して、上り列車を狙いました。

1.光線:朝の下り列車と昼前後の上り列車が順光。
2.あし:上条駅から徒歩約15分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を、校庭グランド近くの歩道がある道なら幅に余裕がある。
車椅子での撮影可否:舗装道路から狙える。

(個人DATA:初回訪問2015年3月、訪問回数2回)

石北本線 中愛別-愛山 (国道脇)

下り 雪551レ 白滝行 2017年2月撮影 

 直線からカーブに入る列車を狙うことができる場所で道路脇の雪壁に登って撮影します。そのため夏場の撮影可否は分かりません。


上り 特急〔オホーツク6号〕 札幌行 2017年2月撮影 

 反対(網走)側から来る上り列車も撮影、少々電線が被ってしまうようです。

1.光線:昼前後の下り列車、午後の上り列車が順光。
2.あし:中愛別駅から徒歩20分程度。(Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅近くの国道沿いにセイコマ。
4.駐車:撮影場所近くに駐車帯があり、2~3台置ける。

石北本線 愛別-中愛別 (16線道路踏切)

下り 雪551レ 白滝行 2017年2月撮影 《4K動画切出し》

 中愛別駅のすぐ西側にある踏切で、カーブを抜けて直線を走る列車、また上り列車も撮れます。  この日はほぼ回雪だったので、枝木の邪魔が無い右側から撮影。

1.光線:午前の下り列車と午後の上り列車が順光。
2.あし:上幌延駅から徒歩数分程度。(Y!地図) (goo地図)
3.食料:近くの国道沿いにセイコマ。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を、ラッセル待ちの時間帯にスクールバスが通ります。

石北本線 愛別-中愛別 (15線道路踏切)

下り 雪551レ 白滝行 2017年2月撮影 《4K動画切出し》

 この区間は国道39号の跨線橋からの俯瞰が有名なのですが、動画撮影で変化をつけようとこの場所に来ました。まず奥の橋の下をくぐるシーンを撮影。

 カメラを引いて標準でアウトカーブから撮影。排雪側なので、踏切の外側に立っていても機関車通過後は雪まみれになります。

1.光線:午前中の下り列車が順光。
2.あし:中愛別駅から徒歩15分程度。(Y!地図) (goo地図)
3.食料:駅近くの国道沿いにセイコマ。
4.駐車:踏切北側に3台ほどのスペースがありました。

ページ移動



Utility

概 要

全国の鉄道撮影地を現在 約1,700ヶ所掲載中です。 ★★駅ホームでの撮影場所の掲載はありません★★

路線別撮影地

記事検索

拍手送信

拍手送信フォーム

押していただけると励みになります。

モバイル用QRコード

スマホで見る時にご利用下さい。

新着コメント

Re:東武伊勢崎線 姫宮-東武動物公園 (姫宮)
2023/08/23 from 権限がありません
Re:南海高野線 林間田園都市-御幸辻
2022/12/01 from 蓑城透
Re:京成本線 関屋-堀切菖蒲園
2022/04/30 from 六甲1号(管理人)
Re:京成本線 関屋-堀切菖蒲園
2022/04/29 from ユッキー
Re:室蘭本線 洞爺-有珠
2022/03/12 from 北海道大好き!

Feed