上り普通列車 1996年1月撮影
田んぼの中の直線を盛岡方面に向けて疾走する列車を撮影できる。また正面は影るが、バックに岩手山を入れて下り列車も撮影可。花輪線との掛け持ちもできる。
1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は正面が影る。
2.あし:好摩駅から徒歩15分。 (地図)
3.食料:好摩駅西側3分の所にヤマザキ。
4.駐車:農作業車の邪魔をしないように土道に停める。
こちらは古い方のプログラムですが、2016年6月までの投稿記事をバックアップ分として稼働しています。
上り普通列車 1996年1月撮影
田んぼの中の直線を盛岡方面に向けて疾走する列車を撮影できる。また正面は影るが、バックに岩手山を入れて下り列車も撮影可。花輪線との掛け持ちもできる。
1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は正面が影る。
2.あし:好摩駅から徒歩15分。 (地図)
3.食料:好摩駅西側3分の所にヤマザキ。
4.駐車:農作業車の邪魔をしないように土道に停める。
下り寝台特急〔はくつる81号〕
鉄橋あり果樹園あり変化に飛んだアングルでいろいろと撮影することができる。
1.光線:午前中の下り列車が正面順光。上り列車は午後順光になる。
2.あし:諏訪ノ平駅から徒歩25分。作例の場所の他に鉄橋を北からも南からも狙える。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上に駐車となる。農作業車には配慮を。
下り寝台特急〔はくつる81号〕
この場所は夏場の早朝にいちかバチかトライした所で、道路からの俯瞰撮影で見晴らしは良いが基本的に逆光位置となる。
1.光線:午前中の下り列車が側面順光(正面は?)。上り列車は午後遅い時間帯に側面に陽が当たるか不明。
2.あし:諏訪ノ平駅から徒歩15分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:近くに5台程度置けるスペースがあったが、現在は不明。
下り普通列車 1996年1月撮影
カーブ区間で上下線が少し離れており、線路間の継電箱あたりから撮ることができたが現在は不明。上り列車は線路の南側から撮れる。
1.光線:午前中の下り列車が順光。上り列車は午後が順光になる。
2.あし:苫米地駅から徒歩15分ほどで線路の下をくぐる小道がありさらに進むと上下線が分かれた部分に継電箱がある。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:線路北側の道路上に適当に。
上り さよならED62イベント 1996年9月撮影
飯田線といえばココ。というほど有名すぎる撮影地だったが、魅力ある列車が次々と引退してしまい、今は訪れる人などまばら。
この日はED62のさよならイベントということで、JR東海の旧型客車を借りてのPP運転。貨物会社の運行なので乗客は乗せないため、窓が開いて気持ち悪い顔が出ることもなく綺麗に車両が撮れると、もう前日から車数十台、朝には150人ほどが詰め掛けていました。
1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は後追いかサイドアングルになる。
2.あし:田切駅から徒歩15分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:イベント時はよくもこんなに停められたなという状況だったが、普段は農道等に農作業車に配慮したかたちで停める。
(個人DATA:初回訪問1983年1月、訪問回数3回)
下り さよならED62イベント 1996年9月撮影
田切のΩカーブのちょうど中間に中田切川の鉄橋があり、河原からサイドで狙うこともできる。
1.光線:上下列車とも午前中がサイド順光。
2.あし:田切駅から徒歩15分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:当時は適当に数台が置けたが、現在は不明。
上り 普通電車 豊橋行 1998年10月撮影
愛知県にこんな山奥があったのかという程の場所で、上り列車を俯瞰撮影できる。駅からも近いので人気の場所だったが、近年は木が成長してしまい、撮影できるか否かは不明です。
1.光線:午後早めの上り列車が順光。下り列車は後追い撮影になる。
2.あし:三河槙原駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:当時は橋の西側に2~3台置けたが、現在は確認要。
5.その他:三河槙原駅の西側でも川を手前に撮影できる。午前中の下り列車が順光。後日掲載予定。
上り 普通列車 長野行 1997年9月撮影
替佐駅から徒歩10分程度の踏切近くで撮影。
1.光線:午後早めの上り列車が順光。
2.あし:替佐駅から徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:国道に出るとセブンあり。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
上り 普通列車 長野行 1997年9月撮影
国道117号線の北西側を沿うように走る区間があり、適当に撮影。
1.光線:午後早めの上り列車が順光。
2.あし:飯山駅から徒歩30分前後。 (地図)
3.食料:国道沿いにいろいろあり。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
上り 普通列車 長野行 1997年9月撮影
千曲川をバックにカーブを曲がって直線に入ってきた列車を、西側の道路から手軽に俯瞰撮影できる。
1.光線:午後の上り列車が順光。
2.あし:替佐駅から徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
上り 普通列車 門司港行 1997年5月撮影
くの字に緩やかにカーブした場所で撮影。当時は線路脇に少し土砂が積み上げられた所から、少し見下ろす感じで撮れました。
訪問から相当年月が経っているので、現状は不明です。
1.光線:上り列車が夏場の朝に順光
2.あし:鞍手駅から徒歩15分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:線路西側の道路しか置けそうな場所はないが、トラックの出入りが多そうなので注意。
(個人DATA:初回訪問1997年5月、訪問回数2回)
上り 普通列車 若松方面行 1997年5月撮影
田んぼの中の低い築堤を行く列車を撮影できる。上下列車とも撮影可能。写真は上り列車。
1.光線:午後遅めの下り列車が順光。
2.あし:勝野駅から徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:不明。
下り 普通列車 飯塚行 1997年5月撮影
上下線間が開いている場所があって、以前はそこから撮影できましたが、電化工事後の現在は立入禁止になっている可能性が高いので必ず確認して下さい。現在の撮影可否状況を一報いただけると幸いです。
1.光線:下り列車が午後遅くに順光
2.あし:中間駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:東側の県道沿いにセブン・ローソン有。
4.駐車:周辺は細い路地のため駐車不可。
下り 臨時〔鈴鹿8耐観戦号〕 1995年8月撮影
紀勢線の定番ポイント。駅からも割りと近いため、かつては大勢の撮影者であふれた。その後背景に線路を越す道路陸橋が作られ、背景は少々うるさくなっています。
1.光線:下り列車がほぼ終日順光
2.あし:多気駅から徒歩12分。 (地図)
3.食料:駅前にヤマザキYショップ。
4.駐車:以前は堤防道路に置けたのですが、現在は置けなくなっているため、路上駐車となるので注意。
(個人DATA:初回訪問1990年12月、訪問回数5回)
下り 特急 梅田行 6300系 2010年2月撮影
桂川を行く列車を撮影できる有名ポイント。足元こそ柵に隠れるが、一シーンとして撮ってみたい場所。途中にネットがあるので、望遠で圧縮するか、広角で小さくするかして処理したい。
風景無視で線路際でかぶりつけば柵はかわせる。
1.光線:昼前からの下り列車が順光。上り列車は後追い撮影になる。
2.あし:桂駅から徒歩20分。 (地図)
3.食料:途中にセブン有。
4.駐車:踏切南側に3~4台停められる。少し離れた桂離宮の駐車場もあり。
下り 堺筋急行 天下茶屋行 3300系 2007年2月撮影
朝の堺筋急行。逆光になるためサイド気味に狙う。朝日を受けてブラインドが美しく反射していました。
:道路上から撮影可
上り 貨物72レ 2009年9月撮影
須磨駅付近は塩屋側が有名だが、年々柵が整備されて撮影が厳しくなっている。そのため駅の東側から撮る場所として、比較的近いこの踏切から写すことも増えるであろう。残念なことに踏切が狭いため定員は2~3名で三脚は不可。かぶり率も高い場所です。
1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は午後順光になるが、西側に山があって日暮れが早いので注意。
2.あし:JR・山陽須磨駅からともに徒歩数分。 (地図)
3.食料:駅近くにローソン・ファミマ、すき家・ミスドあり。
4.駐車:付近は狭い生活道路で車の乗り入れ自体が不可。周辺の有料駐車場に止めること。
(個人DATA:初回訪問1995年2月、訪問回数4回)
立入禁止
上り 臨時列車〔リバイバル新快速〕(後追い) 2004年10月撮影
ここは線路の南側に保線用で使っていたと思われるスペースがあり、そこから撮影ができました。少なくとも2004年の秋までは・・・
今はもちろん立入り禁止です。絶対に入らないように。
1.光線:午前中の上り列車が順光。午後早めの下り列車が順光になるが、北側に山があって日暮れが早いので注意。
2.あし:JR・山陽須磨駅からともに徒歩12分。 (地図)
3.食料:須磨駅近くにローソン・ファミマ、すき家・ミスドあり。
4.駐車:車でのアクセスは不可。須磨駅付近や須磨浦公園などの有料駐車場に止めること。
上り 寝台特急〔なは〕 2005年9月撮影
ここも昔からの有名撮影地でしたが、柵が高くなり、以前のように手軽に撮る場所は少なくなりました。収容人数は数名程度。
1.光線:午前中早めの上り列車が順光。下り列車は午後遅めに順光になるが、北側に山があって日暮れが早いので注意。
2.あし:JR・山陽須磨駅からともに徒歩12分。 (地図)
3.食料:須磨駅近くにローソン・ファミマ、すき家・ミスドあり。
4.駐車:ここは有名な取り締まり場所で、頻繁にパトが通るため、車での乗りつけは不可。須磨駅付近や須磨浦公園などの有料駐車場に止めること。
(個人DATA:初回訪問1980年、訪問回数多数)
撮影不可
上り 貨物 2005年9月撮影
“西のヒガハス”とも呼ばれ、大都市近場で田畑の広がる絶好の撮影地であったが、増殖するアーバン金網がびっしりと張られてしまい、もう以前のようには撮れなくなりました。
1.光線:朝の上り列車が順光。下り列車は線路南側で午後順光になる。
2.あし:大久保駅から徒歩30分。江井ヶ島駅からだと徒歩22分位。国道2号にバス路線あり毎時2本。 (地図)
3.食料:大久保・江井ヶ島ともに駅前にコンビニ有。国道2号沿いに飲食店多数。
4.駐車:農道のため、農作業車の邪魔にならないよう、すぐ動かせること。
(個人DATA:初回訪問1998年1月、訪問回数3回)
上り 臨時〔但馬カニスキ号〕 1998年1月撮影
大久保-土山間の撮影名所も、伸び行くアーバン金網にすっかり遮られましたが、この撮影地の少し西側に池があり、その池越しであれば金網を僅かながらかわすことが出来ます。
この日はイゴマル+12系レトロありーの、65123+14系ありーのでしたが、撮影に来ていたのは数名でした。今なら激パ+警察出動レベルでしょうか?
1.光線:お昼前後の上り列車が順光。下り列車は午後遅めに順光になる。
2.あし:大久保駅から徒歩約30分。江井ヶ島駅からだと徒歩20分位。 (地図)
3.食料:大久保・江井ヶ島ともに駅前にコンビニ有。国道2号沿いに飲食店多数。
4.駐車:農道に2台程度置けそうだが、すぐに動かせるようにしておくこと。
(個人DATA:初回訪問1998年1月、訪問回数3回)