記事一覧

津軽鉄道 芦野公園-川倉 (築堤)

下り 101レ 津軽中里行  2010年8月撮影 《ワイド撮影》

 芦野公園を出ると再びカーブを曲がって北へ向かう。ここが沿線でも最も高い築堤となっている。
 線路の西側は草木が伸びていて邪魔なため、線路東側のビニールハウス付近から仰ぎ見るか、こちらの国道からロングで撮るかの2通りになる。 

1.光線:午前の上り列車が順光。
2.あし:芦野公園駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:池の脇に駐車帯があり、5台程度停められる。

上り 102レ 五所川原行  2008年4月撮影 

 ちなみに線路西側の築堤下から仰ぎ見るアングルだとこのようにほとんどの場所で草木が邪魔になり、その後更に草木が伸びていて2010年の訪問時では撮影不可と判断、他の場所へ回りました。
 ここの築堤下へは徒歩15分程かかります。

津軽鉄道 川倉-大沢内

上り 104レ 五所川原行  2008年4月撮影 


 大沢内駅付近の線路西側には大きめの用水路があり、それなりに高さがあることから、所々にある渡り板の上に乗って構えてみた。
 付近は軽1台がやっと通れる道しかないので注意。

1.光線:午後の上り列車が順光。
2.あし:大沢内駅から徒歩15分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:道が狭く余地がないので、離れた場所に停めてそこから徒歩となる。無理して入って行かないこと。

津軽鉄道 大沢内-深郷田 (陸橋)

上り 104レ 津軽中里行  2010年8月撮影 《ワイド撮影》

 沿線中で唯一撮影の出来る道路陸橋である(他の陸橋は金網が張られているので撮影できない)ので、当然イベント時には混み合います。収容は30人程度。 

1.光線:午後の上り列車が順光。
2.あし:大沢内駅から徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:陸橋南側に約10台と、北側の農道にも若干台数停められる。

津軽鉄道 大沢内-深郷田 (サイド)

上り 102レ 五所川原行  2010年8月撮影 《ワイド撮影》

 陸橋の北側ではカーブをした線路をサイド気味に狙える。深郷田を発車した列車を正面がちに、カーブを曲がる所をサイドからと2通りのアングルが可。

1.光線:午後遅めの上り列車が順光。
2.あし:深郷田駅から徒歩数分。大沢内駅からも15分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:道路脇のスペースに2~3台。

津軽鉄道 深郷田-津軽中里

下り 103レ 津軽中里行(後追い) 2010年8月撮影 《ワイド撮影》

 津軽中里駅の南側に築堤があり、中里を発車した列車を撮影できる。かつては線路東側から撮影できたが、現在は公営住宅が建っているため、西側からの撮影となる。場所は倉庫脇になるが、近年は草木が伸びてきて少々うるさくなっている。
 この日はスケジュールの関係で後追い撮影のみでした。

1.光線:午後の上り列車が順光。
2.あし:津軽中里駅から徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:空いている場所に停められるが、近隣には配慮を。

(個人DATA:初回訪問1991年3月、訪問回数2回)

大糸線 根知-頚城大野 (大野)

下り 臨時普通 糸魚川行 2010年8月撮影《ワイド撮影》

 特徴ある雨飾山をバックにカーブしてくる列車を撮影できる。
 お目当ての列車は真昼だったので正面は完全に影になったが、夏場の夕方なら日が当たりそう。

1.光線:終日逆光(夏場の夕方に下り列車が順光期待)。
2.あし:頚城大野駅から徒歩25分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:北側の踏切付近に数台。

津軽線 奥内-後潟

上り 急行〔はまなす〕青森行 2010年8月撮影 《ワイド撮影》

 午前中の上り列車を順光撮影できる定番ポイント。朝の上り〔はまなす〕を撮るためにここへ来ましたが、8月下旬ともなるとかなり条件は厳しかった。水平線から雲が立つと、日の出時刻からしばらく経たないと日が当たらない事も多い。また夏至時期を中心に早朝は太陽が北側に回り込むので〔はまなす〕は正面に日が当たらない。収容は10名ほど。

1.光線:午前中(角度によっては10時頃まで)の上り列車が順光。
2.あし:奥内駅から徒歩15分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:道路から入る狭い農道があり、奥から順番に入れれば4~5台は置ける。
5.その他:青森市営バス後潟線「内真部岸田」下車。1日10便ほどがある。

肥薩線 八代-段 (S字)

上り 〔SL人吉号〕熊本行  2010年8月撮影 

 線路と道路の隔てのない場所を行く列車を撮影できる。適度にS字カーブしているので、望遠で奥のS字を撮ってもよい。県道は比較的車が通るので路上に駐車はできない。
 また線路脇に柵はないが、危険防止のため、線路の盛り土には踏み入れず、道の端に立って写すこと。定員は3名程度。狭いので三脚も立てないこと。一脚で縦アングルにするのがベスト。

1.光線:夏場限定で午後遅めの上り列車が比較的光線が良い。
2.あし:段駅から徒歩30分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:道路脇に2台のみスペースあり。それ以外の道路上の駐車は厳禁。

肥薩線 海路-吉尾 (アウトカーブ)

上り 特急〔九州横断特急4号〕(後追い) 2010年8月撮影 《ワイド撮影》

 球磨川沿いを走る列車をサイドから撮影できる定番ポイント。流れが穏やかで風がない朝夕は水鏡も期待できる。駅から回り込む道がなく、遠回りになるので実質的には車でのアクセスになる。

1.光線:午前の上り列車と、昼前~昼過ぎの下り列車が順光。
2.あし:海路駅から一旦瀬戸石駅方面へ25分ほど行き、橋を渡って国道をまた吉尾方面へ戻る。この橋へは瀬戸石からの方が近い。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:撮影場所の路側帯に5台、さらに吉尾寄りの路側帯にも数台置ける。

肥薩線 海路-吉尾 (インカーブ)

下り 〔SL人吉号〕人吉行  2010年8月撮影 《ワイド撮影》

 定番ポイントから更に吉尾寄りにも撮影できる場所があり、路側帯から楽に撮影することができる。踏切があるので列車の接近もすぐに分かる。夏場は草刈りが必要。

1.光線:サイド狙いなので、昼間を中心にサイド順光になる。
2.あし:定番ポイントからさらに徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路側帯に5台程度置ける。

山陽本線 有年-上郡 (釜島川橋梁)

上り 団体臨時列車 485系 2010年7月撮影 

 午後に上り列車を順光で撮影できる貴重なポイント。線路が南南東から南へ向くカーブの所に鉄橋と踏切があり、踏切から望遠で奥を又は標準縦位置で鉄橋を入れて撮影できる。
 この日は赤い青春18きっぷの購入と485系団臨の撮影を兼ねて訪問。さすがに夏場は16時を回ると太陽が北側へ回る上、17時前に通過のこの列車を撮るとなると、正面は影ってしまう。
 踏切脇に2名程度しか立てないので注意。

1.光線:昼前~午後早めの上り列車が順光。
2.あし:有年駅から徒歩30分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。国道2号と373号の分岐点付近にファミマ。
4.駐車:狭い道路は通行量が多く駐車不可。車の場合は国道の橋の北側あたりに置くことになる。

東海道新幹線 米原-京都 (歩道橋)

上り のぞみ20号  2010年8月撮影 《ワイド撮影》

 京都を発車した列車はしばらく東海道本線と併走するが、ここから京都タワーを入れて撮ることができる。上手くいけば、画面左下側に新幹線の下を90度で横切る京阪電車と絡めて撮ることもできる。
 この日は粘っているうちに夕立に遭い(山陰線が不通になる程の大雨でした)、あえなく退散。河原町を出た時はカンカン照りだったのに・・・
 なおアングルとしては、中央に邪魔な架線柱があるため、編成としてきれいには撮れないので、あくまでも京都タワーを入れた風景写真としての撮影になります。

1.光線:午前の上り列車が順光。
2.あし:JR・京阪東福寺駅から徒歩数分。また河原町から市バス207系統で「今熊野」下車徒歩数分。 (地図)
3.食料:東福寺駅付近にファミマとデイリー。
4.駐車:不可。

神戸電鉄三田線 鵯越-鈴蘭台

上り普通 1100形 2010年7月撮影

 鈴蘭台駅の南側は入庫用の線路を加えた3線区間があり、ここの真ん中を走る上り列車を順光で撮影できる。歩道が狭いため、三脚は不可。架線柱脇に2名が立てるのみ。

1.光線:夏場の早朝を除く午前の上り列車が順光。
2.あし:鈴蘭台駅から南へ徒歩数分。 (地図)
3.食料:駅前にampm、ダイエーなど。
4.駐車:狭い道でバスも通るため駐車不可。駅からの途中にコインパーキングあり。

 また駅からの途中にも踏切があり、ここでは発車したばかりの列車を捉えることができる。(駅間ロケという程の場所でもないですが・・・)
上り普通 1100形 2010年7月撮影《ワイド撮影》

神戸電鉄三田線 鈴蘭台-北鈴蘭台

上り普通 5000系 2010年7月撮影

 鈴蘭台駅の北側が勾配&カーブになっており、線路西側の住宅地がさらに一段高くなっているので、ここから勾配を降りてくる列車を見下ろして撮影できる。

1.光線:午後の上り列車が順光。
2.あし:鈴蘭台駅から北へ徒歩数分。 (地図)
3.食料:駅前にampm、ダイエー・コープなど。
4.駐車:不可。

(個人DATA:初回訪問1983年12月、訪問回数2回)

神戸電鉄粟生線 鈴蘭台西口-西鈴蘭台

下り普通 6000系 2010年7月撮影《ワイド撮影》

下り普通 6000系(後追い) 2010年7月撮影《ワイド撮影》

 鈴蘭台西口を出た列車は下り勾配を下りはじめ、すぐ隣の西鈴蘭台へすべり込む。鈴蘭台西口駅の近くに低いガードレールの場所があり、上り・下りとも撮れる。どちらかというとビデオ向きかも?

1.光線:午前の上り列車と、午後早めの下り列車が順光。
2.あし:鈴蘭台西口駅から西へ徒歩3分。 (地図)
3.食料:西鈴蘭台駅周辺にスーパー3件&ローソン。
4.駐車:不可。西鈴蘭台駅近くに有料駐車場あり、そこから徒歩になる。

神戸電鉄粟生線 木幡-栄

上り普通 1100形 2010年7月撮影

 木幡駅の西側にも程よいカーブがあり、正面から望遠ぎみで撮ることができる。

1.光線:午前遅め~昼ごろの上り列車が順光。
2.あし:木幡駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:原則不可

湖西線 蓬莱-志賀間

上り 特急〔雷鳥88号〕 2010年7月撮影 《ワイド撮影》

 琵琶湖をバックに午後の上り列車を俯瞰撮影できる場所の一つ。ほぼ直線区間で、南側から望遠で狙ったり、6連までなら真横から撮ることもできる。

1.光線:午後の上り列車が順光。
2.あし:志賀駅から徒歩15分。県道脇にある砂利道付近から真横アングル、その数十m南側から望遠アングルの2ヶ所。 (地図)
3.食料:県道の角地にヤマザキショプ。
4.駐車:砂利道に置けるが直ぐに移動できる体勢であること。

湖西線 北小松-近江高島 (俯瞰)

上り 試運転列車 225系 2010年7月撮影 《ワイド撮影》

 午後の上り列車を琵琶湖をバックに入れて俯瞰撮影できる場所。カーブから美しい弧を描いて直線へ入る姿を捉えられる。人気のポイントはこの写真の撮影位置よりもさらに山側に上がった貯水池の所で、この写真よりもさらに俯瞰アングルになるが、ビデオパン撮影をしたいので、ここの低い位置で撮影。

1.光線:午後の上り列車が順光。
2.あし:北小松駅から徒歩50分。大津側から国道を北進し、ローソンを過ぎた先の川を渡ったら左の線路築堤へ入る道がある。北小松駅前にはタクシーは居ない。 (地図)
3.食料:国道沿いにローソン。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
5.その他:線路東側からは午前遅めに上り列車の順光撮影もできる。
車椅子での撮影可否:道路上からの撮影可

伯備線 清音-総社

下り特急〔サンライズ出雲〕 2010年7月撮影 《ワイド撮影》

 夏場限定で朝の下り列車を順光で撮影できる場所。総社駅から南に10分程歩くと小さな踏切が3つあり、そこでも撮れるがバックが工場になるため、さらに数分歩いた下水処理場脇まで来て撮影。ここだとバックに田んぼと景色が開ける。早朝過ぎると建物の影が落ちる事と夏場は草刈りが必要なので注意。

1.光線:夏場の朝の下り列車が順光。上り列車は午後に線路反対側から順光。
2.あし:総社駅から徒歩20分弱。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので注意。
5.その他:総社駅近くにレンタサイクルあり、9~18時。

伯備線 備中高梁-木野山

上り 貨物3082レ  2010年7月撮影 《ワイド撮影》

 木野山駅の東側にカーブの鉄橋があり、いくつかのアングルで撮影できる。ここは東側の高台から俯瞰したもので、架線柱側にケーブルがあり、大望遠で車両のアップを狙うとケーブルが目立つため引きで撮影。左側に高梁川が入る清清しい写真が期待できる。

1.光線:午前中の上り列車が順光。
2.あし:木野山駅から徒歩20分程度。 (地図)
3.食料:駅前に小さな食料品店あり。
4.駐車:住宅地の高台は急坂で余地がないため、その下のチェーン着装場に停めて、そこから数分歩きになる。
5.その他:備中高梁から路線バスもあり。宮瀬口方面行きで「幡見橋」下車。

撮影地検索

検索フォーム
キーワード