上り 石山寺行 600系 2011年9月撮影 《ワイド撮影》
専用軌道の三井寺駅からカーブで併用軌道へ出てきたところを撮影。車はほぼ一方通行なので、被る確立はそう高くなく割と容易に撮れる。
1.光線:お昼前後の上り列車と、夏場夕方の下り列車が順光。
2.あし:三井寺駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:浜大津駅周辺で。
4.駐車:路上駐車は厳禁。
:道路上からの撮影可
こちらは古い方のプログラムですが、2016年6月までの投稿記事をバックアップ分として稼働しています。
上り 石山寺行 600系 2011年9月撮影 《ワイド撮影》
専用軌道の三井寺駅からカーブで併用軌道へ出てきたところを撮影。車はほぼ一方通行なので、被る確立はそう高くなく割と容易に撮れる。
1.光線:お昼前後の上り列車と、夏場夕方の下り列車が順光。
2.あし:三井寺駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:浜大津駅周辺で。
4.駐車:路上駐車は厳禁。
:道路上からの撮影可
上り 太秦天神川行 800系 2011年9月撮影 《ワイド撮影》
大津中心地の併用軌道から専用軌道に入る部分で、一応両方向で撮れる。線路が限界ぎりぎりで通っているので、近づき過ぎで撮影しないこと。
1.光線:午後の上り列車が順光。
2.あし:上栄町駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:京町商店街などで。
4.駐車:路上駐車は厳禁。
:道路上からの撮影可
下り 普通 浜大津行 800系 2011年9月撮影 《ワイド撮影》
急カーブ急勾配を走る京津線を象徴するのがこの噴霧器によるミストシーン。電車が近づくと自動でミストが噴き出します。この場所はSカーブになっており、北側からやもう1つ南側の踏切からのどちらからも狙えます。
1.光線:夏場朝の下り列車と午後早めの上り列車が順光。
2.あし:上栄町駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:京町の商店街などで。
4.駐車:路上駐車はほぼ不可。
下り 特急 淀屋橋行 8030系 2011年9月撮影 《ワイド撮影》
平地で緑を入れての撮影場所が少ない京阪本線の中での人気の撮影ポイント。下り列車はパンタにケーブルが被るのと、上り列車は背景に資材置き場が写る難点こそありますが。
1.光線:午前遅め~昼過ぎの下り列車と夏場朝の上り列車が順光。
2.あし:淀駅から徒歩25分。 (地図)
3.食料:淀駅東側にサンクス。
4.駐車:不可。競馬開催日は途中にある駐車場が営業している。
上り 普通 中書島行 10000系 2008年7月撮影
本線では見られない10000系の撮影に。バックに病院や古い民家ががあり、背景的にはあまりよくないが、やや俯瞰気味に撮れる。
この日は桃山駅に赤い青春18きっぷを買いに来たので、ついでに寄り道がてら30分ほどかけてここまで歩いてきたが、ドカ汗かいて速攻でお茶1本飲み干した。
1.光線:午前中の下り列車・午後の上り列車が順光。
2.あし:桃山南口駅から徒歩8分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:不可。堤防道路は自転車・歩行者用。
下り 普通 天満橋行 1900系 2006年11月撮影
堤防道路から俯瞰気味に撮影ができる。5両分しか入らないので、どちらかというとパン撮影ができるビデオ向き。
1.光線:午前中の上り列車(正面は影る)・午後の下り列車が順光。
2.あし:中書島駅から徒歩30分。淀からも35分程。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:道が少し膨らんだ場所がある。
上り 普通 出町柳行 5000系 2001年4月撮影
かつての撮影名所であったが、下り列車をカーブで撮る京都側は高速道路が出来て景色ぶち壊しになった。上り列車が鉄橋を行くシーンはOK。
1.光線:午前中の上り列車(正面は影る)・午後の下り列車が順光。
2.あし:八幡市駅から徒歩20分。 (地図)
3.食料:駅にコンビニ。
4.駐車:車通りがあるので、踏切から30mは離して停めること。
撮影不可
下り K特急 淀屋橋行 9000系 2006年11月撮影
Sカーブを車体をくねらせて走る列車を撮れる名撮影地でしたが、遂に開発の手が入り、住宅団地として工事が始まりました。完成後は道路との間にコンリート壁ができる模様で、絶望感が漂います。
1.光線:午前中の下り列車が順光。上り列車は後追い又はサイド気味のアングルになる。
2.あし:橋本駅から徒歩12分。 (地図)
3.食料:駅付近に店はなく事前に用意のこと。
4.駐車:近くに有料駐車場がある。