上り 〔あそBOY〕熊本行 2005年8月撮影
夏場の午後遅い時間帯に阿蘇山をバックに列車を撮影できる。上り列車向き。
この日はSL通過直前に手前だけ影り、後ろの阿蘇山との明暗差がひどい結果に終わった。
1.光線:午後遅い時間帯の上り列車が順光。下り列車はサイド狙いになる。
2.あし:市ノ川駅から徒歩10分。 (地図)
3.食料:市ノ川駅前に料理屋あり。
4.駐車:道路上に適当に置ける。
こちらは古い方のプログラムですが、2016年6月までの投稿記事をバックアップ分として稼働しています。
上り 〔あそBOY〕熊本行 2005年8月撮影
夏場の午後遅い時間帯に阿蘇山をバックに列車を撮影できる。上り列車向き。
この日はSL通過直前に手前だけ影り、後ろの阿蘇山との明暗差がひどい結果に終わった。
1.光線:午後遅い時間帯の上り列車が順光。下り列車はサイド狙いになる。
2.あし:市ノ川駅から徒歩10分。 (地図)
3.食料:市ノ川駅前に料理屋あり。
4.駐車:道路上に適当に置ける。
下り 〔あそBOY〕宮地行 2005年8月撮影
内牧駅を出た列車は直線の軽い上り勾配を登る。道路がすぐ横になるので手軽に撮影できる。
1.光線:午前中の下り列車が順光。
2.あし:内ノ牧駅から徒歩10分。駅東側の踏切を渡ると線路沿いに道があるのですぐ分かる。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車はできなくはないが、交通量が意外とあるので周辺に配慮のこと。
下り特急〔ビューさざなみ〕 2008年4月撮影
春先に菜の花の中を行く列車を撮れる。
1.光線:朝9時頃までの下り列車のみ順光になる。
2.あし:保田駅から徒歩20分。 (地図)
3.食料:国道沿いにセブン。
4.駐車:狭い道ばかりのため、路上駐車は難しい。
下り 普通 下仁田行 2008年12月撮影
鳥川の鉄橋を渡るシーンを撮ることができる場所。基本的には下り列車向きの場所。
1.光線:下り列車が昼ごろから順光。上り列車は後追いアングルになる。
2.あし:根小屋駅から徒歩25分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:基本的には路上駐車だが、畑の持ち主に注意。
上り 普通 高崎行 2008年12月撮影
カーブを曲がって直線へ出てくる所を捉えられる。架線柱の間隔が短いので処理にはちょっと苦労します。踏切西側へカメラを向けると直線区間を行く列車が(上の写真)撮れます。
1.光線:下り列車が朝を除き順光。架線柱が邪魔にならない午後遅めに踏切北側から撮った方がよさそう。上り列車は朝早い時間帯が順光になる。
2.あし:どちらの駅からも徒歩10分。 (地図)
3.食料:少し離れた国道沿いにセブンあり。
4.駐車:路上駐車になるが、道路が狭いため注意。
上り 普通 高崎行 2008年12月撮影
田んぼの中を行く列車を手軽に撮れる。但し夏場はかなり下草が伸びるので草刈りが必要。
1.光線:上り列車は午前中に。下り列車は午後から順光になる。
2.あし:馬庭駅から徒歩15分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:基本的に路上駐車できるが、農作業車が来た時はのけること。
:道路上からの撮影可
下りデキ101工臨 2008年2月撮影。
駅から近く比較的容易に鉄橋を渡るシーンを撮れる。東側・西側どちらからも撮れるので便利。悩むのは作例のようにバックの榛名山を入れて正面がちに撮るか、鉄橋を渡ってる列車だけを斜めから撮るか・・・
1.光線:午前中の桐生行きが順光。午後は前橋行きが順光になる。
2.あし:粕川駅から徒歩10分で東側堤防に、西側へは数分で回り込める。 (地図)
3.食料:駅付近には何もないので事前に用意のこと。
4.駐車:東側の堤防には駐車可。
下り〔SLもおか〕 1997年8月撮影
正面こそ陰るが、多田羅を出て煙を上げながらカーブに差し掛かる姿は結構人気がある。
1.光線:上り列車が終日順光。下り列車は逆光になる。
2.あし:多田羅駅から徒歩10分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:SL運転時は駐車困難。
(個人DATA:初回訪問1997年8月、訪問回数2回)
下り 急行 小田原行 5200系ほか 2004年6月撮影
渋沢からの山あいの区間はいろいろと撮影ポイントがあるが、私が来たのは比較的アクセスのし易い線路沿いの場所で、大きくカーブを描いている場所です。ここは背後に倉庫のような建物があるので処理に困るのが難点。
1.光線:上り列車が午前早めに、下り列車が午後に順光。
2.あし:栢山駅から徒歩15分。開成駅からでも行ける。 (地図)
3.食料:駅からの途中にセブン。
4.駐車:以前は空き地に数台停められたが、現在は停める場所は近くにないので、駐車には工夫が必要。
上り 臨時〔さよなら2600形〕(後追い) 2004年6月撮影
新松田駅からほど近い所にあるカーブの鉄橋。小田急独特の黄色い手摺りに足元が隠れるが、下り列車は少し足元を出すことは可能。
1.光線:下り列車が夏場の午後遅めに順光。
2.あし:新松田駅から徒歩10分強。 (地図)
3.食料:駅からの途中にセブン。
4.駐車:訪問当時は河原の小道に停められたが、現在は駐車できるか確認要。
上り 回送電車 2008年12月撮影
午後の上り列車を順光で撮れる場所。踏切脇から長玉で狙う方法や、途中の小さい踏切近くで標準レンズで撮る方法もある。(写真は後者の方)
1.光線:午後の上り列車が順光。側面に日が当たるのは14時を回った辺りから。
2.あし:京成酒々井駅から線路沿いに徒歩12分。 (地図)
3.食料:食品スーパーなどがあり。
4.駐車:道が狭く付近の駐車は不可。
5.その他:京成酒々井-JR酒々井間は徒歩10分程度
三軒茶屋行き 2008年3月撮影
小田急線の撮影などと絡めて、手軽に撮れる場所。
1.光線:午前中の三軒茶屋行きが順光。下高井戸行きは午後側面に日が当たる。
2.あし:山下(豪徳寺)駅から徒歩5分。 (地図)
3.食料:駅付近にいろいろあり。
4.駐車:原則不可。
:道路上から撮影可
下り 臨時〔さよなら2600形〕 2004年6月撮影
渋沢からの山間の線路を抜け、松田を過ぎると一気に平野に入る。この区間は手頃に撮影のできる場所として人気も高い。
1.光線:下り列車が順光(午後は線路西側へ回る)。上り列車は午前中に側面狙いで運が良ければ富士山を入れられる。
2.あし:栢山駅から徒歩15分。開成駅からでも行ける。 (地図)
3.食料:駅前にセブン。
4.駐車:狭い農道のみのため、駐車には工夫が必要。
上り急行池袋行き 2009年4月撮影
昔、池袋から電車で15分程でいきなり畑が広がって、東京って意外と田舎だなぁ~と感じた所だったが、今はかろうじて畑の一角が残されている。早朝には畑を手前に入れて順光で撮影もできる。
1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は午後遅めに正面が順光になる。
2.あし:保谷駅から徒歩20分ほどの保谷高校北側の踏切と、その北側に広がる畑周辺。路線バスもあるが本数がなく、歩いた方が早い。 (地図)
3.食料:駅近くにファミマ。
4.駐車:道が狭く、付近の路上駐車は難しいが、短時間の駐車なら停められそうな場所もある。
(個人DATA:初回訪問2004年1月、訪問回数2回)
上り普通(後追い) 2001年3月撮影
都会の住宅街を身をくねらせるようにSカーブを行く姿を撮影できる。Sカーブのアングルは上り列車を後追い撮影になる。
1.光線:午後の上り列車が後追い順光。下り列車はほぼ正面アングルにアングルになる。
2.あし:新井薬師前駅から徒歩4分。線路を跨ぐ歩道橋の下。 (地図)
3.食料:付近にコンビニ3件あり。
4.駐車:不可。
上り貨物 2009年6月撮影
踏切を挟んで大きなカーブと直線区間の2ヶ所で撮影できる。作例のように踏切の位置だと途中の低木が邪魔になるが、この日は水鏡を写すためこの位置で撮影(カーブの所では上手く水鏡にならない)。なお南側のカーブで既に撮影者がいる時は、ここでの撮影はできない場合があり、先客に確認すること。
なお2012年現在カーブでの撮影アングルは、バックに建物ができており、かなり邪魔になっています。
1.光線:下り列車は終日逆光。上り列車は昼前から順光になる。
2.あし:湯ノ峠駅から徒歩25分前後。 (地図)
3.食料:厚狭や美祢などで事前に用意のこと。
4.駐車:少数台なら可。
:道路上から撮影可
上り普通電車 2008年4月撮影
春先に菜の花の中を行く列車を撮影できる。
1.光線:午前中の下り列車、午後の上り列車が順光。
2.あし:南三原駅から徒歩15分ほど。 (地図)
3.食料:国道沿いにセブン。
4.駐車:少し離れた所に停めることになるので注意。
上り 軌道試験列車 2006年11月撮影
小さなトンネルを出てきた上り列車を順光で捉える。
1.光線:上り列車が昼前から順光。下り列車は後追いで順光になる。
2.あし:船岡駅から徒歩20分前後。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと
4.駐車:線路脇の道路に置くとアングル内に映り込むので少し離れて停めること。
上り 特急〔きのさき〕 2006年11月撮影
ここは桂川鉄橋を渡る列車を撮るシーンと、踏切の西側からは望遠で川に沿って走る列車の2ヶ所のアングルがある。
1.光線:上り列車は鉄橋部分が昼過ぎまで、奥の川沿いは午後に順光。下り列車は後追い気味のアングルになる。
2.あし:船岡駅から徒歩10分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:踏切東側にスペースあり。
下り急行 2005年12月撮影
畑の中をゆく列車を撮影できる。下り列車向き。また近くを筑豊本線(原田線)が走っている。
1.光線:下り列車が昼過ぎまで順光。
2.あし:筑紫駅から徒歩15分だが、桜台駅からの方が分かりやすい。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:撮影地付近は狭い土の農道のみ。少し離れた所に置く。