上り 上本町行 普通 5820系 2002年11月撮影
大和川の鉄橋は4方向から撮影可能だが、太陽が北側へ回らない秋冬場には、こういった西側サイドアングルで斜陽を受けて光る車体を撮るのもいかがですか?
1.光線:午後側面に日が当たる。
2.あし:河内国分駅から徒歩10分。 (地図)
3.食料:駅周辺にいろいろ。
4.駐車:西側の芝生地近くなら置けるかも?
こちらは古い方のプログラムですが、2016年6月までの投稿記事をバックアップ分として稼働しています。
上り 上本町行 普通 5820系 2002年11月撮影
大和川の鉄橋は4方向から撮影可能だが、太陽が北側へ回らない秋冬場には、こういった西側サイドアングルで斜陽を受けて光る車体を撮るのもいかがですか?
1.光線:午後側面に日が当たる。
2.あし:河内国分駅から徒歩10分。 (地図)
3.食料:駅周辺にいろいろ。
4.駐車:西側の芝生地近くなら置けるかも?
上り 四日市行 普通 2000系 2003年2月撮影
御在所の山々をバックに走る湯の山線のローカル電車を撮影できる。普段は2000系3両の普通のみだが、臨時で特急も入る。山に雪を頂いた冬場がいい感じ。
1.光線:午前中の上り列車が順光。
2.あし:大羽根園駅から徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:大羽根園駅の東側6分の所にサークルK。その東側に道の駅。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。
普通 伊賀上野行 2007年6月撮影
田んぼの中を右手に上野城を見ながら走る列車を撮ることができる。列車2両とも画面に入れるためには広角レンズが必要。
1.光線:午後からサイド順光になる。
2.あし:西大手駅から徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:国道角にローソン、その他市街地にいろいろあり。
4.駐車:道が狭く踏切東側道路上に隅一杯に寄せて停める。
上り 特急〔はくと4号〕 京都行 1997年4月撮影
勾配を登ってくる上り列車を直線でスッキリ撮れる好撮影地だったが、近年背後に高速道路が出来たようで、現在は景色がブチ壊しになっている可能性があります。
1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は後追い撮影になる。
2.あし:宮本武蔵駅から徒歩25分。適当に線路を見下ろす所へ上がれる。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:農作業の邪魔にならによう適当に置ける。
上り 特急〔スーパーはくと6号〕 京都行 1997年4月撮影
智頭を出発するとしばらく因美線並行した後、急カーブを描いて東へ向かう。そのカーブ地点を南側から撮影することができる。
1.光線:お昼前後の上り列車が順光。下り列車は夏場の夕方近くに順光になる。
2.あし:智頭駅から徒歩20分弱。 (地図)
3.食料:智頭町内にスーパーなどあり。
4.駐車:農作業の邪魔にならによう適当に置ける。
(個人DATA:初回訪問1997年4月、訪問回数2回)
上り 普通 八代行(後追い) 2003年4月撮影
八代海沿いに走る列車を撮影できる。場所的にちょっと危険っぽいが、1か所だけ海側に突き出た岩から撮影できる。一応危なっかしい場所なので海に転落しても完全自己責任で。
線路沿いのコンクリ堤へ登っての撮影はもちろんNG。
1.光線:午後の下り列車が順光。上り列車は逆光か後追い撮影になる。
2.あし:上田浦駅から徒歩40分ほどで道路が線路から離れるので、後は線路沿いの土道を歩き、最後は線路を横切って岩の上に立つ。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:軽トラ用の農道で途中までは入れるが、そこから徒歩でのアクセスになる。
(個人DATA:初回訪問1989年2月、訪問回数2回)
下り 寝台特急〔なは〕 西鹿児島行 2004年3月撮影
東シナ海をバックに緩いカーブを曲がってくる列車を撮影できる。鹿児島本線時代からの撮影名所。
1.光線:午前中の下り列車が順光。上り列車はサイド~後追い気味のアングルになる。
2.あし:西方駅から徒歩20分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:撮影ポイントの南側徒歩3分位の所の道路が広くなっているので、そこに停める。
下り 普通電車 717系 西鹿児島行 2004年3月撮影
この場所は定番ポイントで撮影を終えて帰る人が多いのですが、少し山側へ登れば海をバックに真横から見下ろして撮影ができる。手前の道路上に撮影者や車がいないのが条件になります。
この日は前日の雨がうそのように晴れ上がり、悲しいほどに蒼い海の景色が広がりました。
1.光線:上り下り列車ともに午前中にサイド順光になる。
2.あし:西方駅から徒歩20分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:撮影ポイントの南側徒歩3分位の所の道路が広くなっているので、そこに停める。
下り 寝台特急〔はやぶさ〕 西鹿児島行 1997年10月撮影
南国らしい風景の中を走る列車を撮ることができる。道路に邪魔な大型車がやって来ると台無しになるリスクはありますが・・・
1.光線:午後の下り列車が順光。上り列車は後追い撮影になる。
2.あし:薩摩高城駅から徒歩15分ほど。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:駐車帯に停めると自分の車が写ってしまうので注意。
下り 鳥羽ゆき 特急 12200系 2010年12月撮影 《ワイド撮影》
近鉄一の直線区間をゆく列車を撮影できる。線路脇に柵もなくスッキリ撮りやすい。
地図の場所は午後からの下り列車が順光で、さらに東側へ行けば午前中の上り列車を順光で撮影できる。
1.光線:午前中は上り列車が、午後は下り列車が順光。夏場の夕方は北側からの撮影になる。
2.あし:弥富駅から徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:弥富駅北側にサークルK。国道1号沿いにマクド。
4.駐車:地図の場所付近は農作業車の邪魔にならぬように駐車できるが、東側の踏切付近は余地がなく駐車は不可。
(個人DATA:初回訪問2010年6月、訪問回数2回)
上り 名古屋ゆき 特急 12200系 2010年6月撮影 《ワイド撮影》
宮川鉄橋を渡るシーン、足回りは柵に隠れる。夏場を中心に午後の遅い時間は北側から順光で撮影できる。参宮線との掛け持ちも可。
1.光線:夏場を中心に午後遅めに上り列車が順光。
2.あし:小俣駅から徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:堤防道路は途中から車両通行禁止で駐車も不可。
(個人DATA:初回訪問1986年4月、訪問回数3回)
上り 急行 栄町行き 6600系 2010年12月撮影 《ワイド撮影》
名鉄瀬戸線のハイライトはこの矢田川を渡るシーン。作例のようにサイド気味の他に踏切近くから正面気味に撮ったり、夕方などは並行する道路橋の北側からナゴヤドームをバックに撮ることもできる。
1.光線:お昼前後の上り列車が順光。
2.あし:矢田駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:3・4台程度置ける。トイレあり。
下り 急行 尾張瀬戸行き 6650系(後追い) 2010年12月撮影 《ワイド撮影》
守山区内の市街地は、線路両側に細い道路があり、そこから簡単に列車を撮れる。道路が狭いため大型の三脚は立てられない。
写真の場所以外にもこの付近ならどこでも撮れるので、電車を降りて歩こう。ちなみにこの日は矢田-大森・金城学院前間を歩きました。
1.光線:午前中は下り列車が、午後は上り列車が順光。
2.あし:瓢箪山駅から徒歩すぐ。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:不可。
下り 準急 尾張瀬戸行き 6750系 2010年12月撮影 《ワイド撮影》
小幡駅の東側も500m程度が直線になっており、その両側どこからでも撮影は可能。撮影した場所は小幡駅東側の軽自動車用駐車場で、ここは爆音加速する釣掛型電車のビデオ撮りには最適な場所である。
1.光線:午前中は下り列車が、午後は上り列車が順光。
2.あし:小幡駅から徒歩すぐ。 (地図)
3.食料:駅の北側にサークルK、スーパー、喫茶店、マクド。
4.駐車:撮影場所の南北に駐車場。
上り 普通 栄町行き 6650系 2010年12月撮影 《ワイド撮影》
小幡-喜多山間で県道と交差する場所。付近は立体交差事業が始まっており、現在測量が開始されている。ここでの撮影もそのうちできなくなると思われる。
1.光線:午前中は下り列車が、午後遅くに上り列車が順光。
2.あし:どちらの駅からも徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:不可。
下り 普通 尾張瀬戸行き 4000系 2010年12月撮影 《ワイド撮影》
大森・金城学院前駅の西側で少しカーブした所があり、手軽に列車を撮影できる。
1.光線:午前中は下り列車が、午後は上り列車が順光。
2.あし:大森・金城学院前駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので注意。公園にトイレあり。
下り 準急 尾張瀬戸行き 6750系 2010年12月撮影 《ワイド撮影》
上り 普通 栄町行き 4000系 2010年12月撮影
駅の東側がカーブになっており、出発する列車を撮影できる。この場所では編成写真は撮れないので、加速音を楽しむビデオ撮影向きの場所である。道が狭いので大型三脚を立てるのは不可。
編成全体を撮るなら、ここより東側の踏切か更に東のお寺の近くがよい。
1.光線:朝の下り列車と、午後遅めの上り列車が順光。
2.あし:大森・金城学院前駅から徒歩5分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:不可。
上り 臨時〔ありがとうキハ28・58号〕 2010年11月撮影(後追い) 《ワイド撮影》
津山線内のハイライトは旭川沿いをゆく列車を対岸の山頂から大俯瞰するアングル。下界の列車を追いながら何カットも撮ることができる。
1.光線:午前中の下り(岡山行)列車が順光。うまくいけば上り列車も順光撮影可。
2.あし:徒歩だと瀬戸駅から2時間かかる。宇野バスが岡山駅などから途中の山陽団地まで走っており、「山陽団地西4」下車徒歩70分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:山頂が電波塔の保守作業場になっており、乗用車10台は楽に停められる。トイレ・水道なし。
上り 臨時〔ありがとうキハ28・58号〕 2010年11月撮影 《ワイド撮影》
津山線内で旭川を渡るのはここ1ヶ所のみで、川の両岸からの他に、鉄橋東側に架かる人道橋から真横アングルで撮影することもできる。橋は狭いので三脚を大きく広げての撮影はできない。
1.光線:午前中の下り(岡山行)列車が順光。
2.あし:福渡駅より徒歩15分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。撮影地の南側徒歩10分の所にマルナカ。
4.駐車:北側の川原に駐車可。
上り 特急〔はまかぜ6号〕 2010年10月撮影
1.短い鉄橋を渡る。日没ぎりぎりで、逆光の影響は少なかった。
2.後追い撮影。線路際の機器が少々うるさい。
播但線内で昼間に撮影をして、日没前に上りのはまかぜ6号を撮る場所はないかと探していて時間切れとなり、佐津駅東側の短い鉄橋で撮影。
鉄橋の南側に手すりがあることと東側の築堤も線路際の機器がうるさく、列車写真にはあまり良い場所ではなかったので、ビデオパン撮影メインで撮りました。
なお同じ日に播但線内で撮影していた人もこの近くのトンネル上道路から撮っていたようで、写真メインならそちらの方がよいかも?
1.光線:午前中は上りが、午後は下りが順光。
2.あし:佐津駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:駐車スペースは無いが、人通りのない川の土手道があり、そこへ1台ずつ置ける。