記事一覧

新京成線 滝不動-高根公団 (駅南)

上り 普通 くぬぎ山行 800形(後追い) 2010年2月撮影《ワイド撮影》

 滝不動駅の南側が大きなカーブになっており、柵も低いことから比較的簡単に撮れるが、カーブがきついので、編成全部を収めようとすると街路灯などの処理が少々難。

1.光線:午前中の下り列車が順光。
2.あし:滝不動駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:不可

新京成線 滝不動-高根公団 (牧場横)

下り 普通 新津田沼行 800形 2010年2月撮影《ワイド撮影》

 大きくカーブを描いて南東方向へ向かう線路を行く列車を撮影できる。手前が牧場になっており、その隣の砂利敷きの駐車場から撮影できる。上り列車は後追い撮影になる。

1.光線:午前10時ごろまでの下り列車が順光。
2.あし:高根公団駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:撮影場所は月極駐車場で他車はもちろん駐車禁止。

京成本線 堀切菖蒲園-お花茶屋

下り 普通 津田沼行 3300形 2009年10月撮影《ワイド撮影》

 都心から最も近く線路脇で電車を撮れる場所だが、さすがに景色がごちゃごちゃしているので、時間が無い時などに行く場所としてとらえた方がよいかも。
 この日は旧色3編成ともお昼前にこの付近で運用があったので、ホームに何人も撮影者がいたが、ここで撮ってたのは私だけ。そんなに駅を出て歩きたくないのかなぁ?

1.光線:午前中の下り列車が順光。
2.あし:お花茶屋駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:駅周辺にいろいろあり。
4.駐車:不可

(個人DATA:初回訪問2007年4月、訪問回数3回)

京成本線 青砥-高砂

上り 特急〔スカイライナー〕上野行 2010年9月撮影《ワイド撮影》

 なか川の鉄橋を渡る各列車を撮影でき、各社のさまざまな車両を楽しめる。

1.光線:午前中は東側から下り列車が、午後は西側から上り列車が順光
2.あし:どちらの駅からも徒歩数分。 (地図)
3.食料:駅周辺で用意のこと。
4.駐車:不可

京成金町線 高砂-柴又

下り 普通 京成金町行 3300形(後追い) 2009年10月撮影《ワイド撮影》

 高架工事の進む高砂駅の喧騒からわずか数百mの位置だが、静かな住宅街の中を走る場所で撮れる。高砂側は渡りポイントが移設されて少々うるさくなっているので、金町側へ向いて撮る方がよいだろう。

1.光線:お昼前後の上り列車が順光。
2.あし:柴又駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:駅周辺にいろいろあり。
4.駐車:不可

京成本線 臼井-京成佐倉 (浄水場北)

下り 特急〔シティーライナー〕成田空港行 2011年1月撮影《ワイド撮影》

 大きなカーブを曲がる列車をアウト側から迫力で狙える。また畑の中からも狙えるが、線路脇のホッチキスが邪魔になる。踏切は定員2名ほど。

1.光線:午前中の下り列車が順光。
2.あし:京成佐倉駅から徒歩25分程度。途中の田町車庫バス停からは徒歩数分。 (地図)
3.食料:橋の東側にローソン。
4.駐車:川原の砂利道に置ける。

(個人DATA:初回訪問2009年4月、訪問回数2回)

京成本線 大佐倉-京成酒々井

上り 普通 上野行 3300形(後追い) 2009年10月撮影《ワイド撮影》

 田畑の中のストレート築堤を行く列車を撮影できる人気の場所だったが、線路脇に防護用のホッチキスが出来てからは、足回りがかぶるとして人気が衰退してしまいました。

1.光線:朝の下り列車と午後早めの上り列車が順光。
2.あし:どちらの駅からも徒歩15~20分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:線路の北側はアスファルト道だが、置けるか否かは不明。

京成成田空港線 印旛日本医大-成田湯川

下り 特急〔スカイライナー〕成田空港行 2010年9月撮影《ワイド撮影》

 スカイライナー本来の高速走行が見られる区間は駅から遠かったり高架区間だったりと撮影が難しいが、ここは駅から割と近い(というか背後に駅が写っている)ので、開業当初は多くの人が訪れていたが、ほとぼりも冷めて今は閑散としています。ただ、道路工事が行われているので、将来景色ブチ壊しになる可能性があります。
 なお道路橋から撮ると架線が邪魔になるので、少しサイド側から狙った方が良いでしょう。

1.光線:午前中の下り列車が順光。
2.あし:印旛日本医大駅から徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:すぐ南側の公園に駐車場・トイレもあり。
5.その他:印旛日本医大駅へは京成佐倉やJR小林駅などからのバスもある。

東北本線 尾久-赤羽 (東十条駅南)

下り寝台特急〔カシオペア〕 2010年2月撮影 《ワイド撮影》

 都内で東北線・湘南新宿ラインの列車を撮れる場所。道路が狭いため三脚や荷物を大きく広げての撮影は慎みたい。

1.光線:午前遅めの上り列車と午後遅めの下り列車に陽が当たる。あまり遅い時間になると建物の陰になる。冬場は16時前まで。
2.あし:東十条駅から徒歩5分程度。 (地図)
3.食料:周辺にコンビニあり。
4.駐車:不可

東北本線 尾久-赤羽 (東十条駅横)

上り寝台特急〔カシオペア〕 2010年2月撮影 《ワイド撮影》

 東十条駅の真横で、並行する道路が線路よりも高い場所にあるので、少し見下ろして撮れる。
 すぐ横に駅が写るのであまり好きではないが、この日は朝降った雪が一番残っているこの場所での撮影とした。

1.光線:昼前~午後の下り列車が順光。
2.あし:東十条駅から徒歩5分程度。 (地図)
3.食料:周辺にコンビニあり。
4.駐車:不可

東北本線 尾久-赤羽 (東十条駅北)

上り寝台特急〔北斗星〕 2010年2月撮影 《ワイド撮影》

 東十条駅近辺は線路脇のホッチキスが邪魔になるが、ここには無いので直線できれいに編成が撮れる。
 この日は曇ったのが逆に幸いして、朝の上り北斗星を撮ることができた。

1.光線:午後の上り列車が順光。下り列車はほぼ終日逆光。
2.あし:東十条駅から徒歩数分。狭い道路を車が走ってくるので注意すること。 (地図)
3.食料:駅周辺にコンビニあり。
4.駐車:不可

東北本線 赤羽-浦和 (西川口駅北)

上り寝台特急〔北斗星〕 2010年2月撮影

 歩道橋から見下ろして撮影ができる。歩道橋の向きからして上り列車用だが、身を乗り出せば下り列車も一応撮れる。定員は10名程度。
 この日北斗星は1時間近く遅れており、陽が西側に回ってきたので当初構えていた東側から西側に移動しての撮影となった。

1.光線:歩道橋の東側は午前10時ごろまで、それ以降は西側から順光になるが午後2時前後から正面は影る、夏場の遅い時間は下り列車が順光になるかも。
2.あし:西川口駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:西川口駅周辺にいろいろあり。
4.駐車:不可

東北本線 東大宮-蓮田

上り 寝台特急〔北斗星〕 2008年2月撮影

 ヒガハスと言われる程ポピュラーな撮影地。上り列車に対して概ね順光でほぼ1日撮影することができる。午後からは線路の反対側に回るので、昼までで帰る人が多い。

1.光線:上り列車が朝を除きほぼ終日順光(朝は正面が影る、特に夏場は9時過ぎまでかかる)。下り列車は後追い撮影になる。
2.あし:蓮田駅から徒歩25分。 (地図) 
3.食料:蓮田駅前にファミマあり。
4.駐車:ここは基本的に歩いて行く場所。
5.その他:農作業の邪魔をしないこと。たまたま出くわした農家の方が撮影合間の私の前を「通っていいですか?」とかなり気の使いよう。自分の農地だから遠慮しなくてもいいのにと思うが、これは相当罵声を浴びせられてるな?と感じずにはいられなかった。

上り 寝台特急〔カシオペア〕 2010年9月撮影 《ワイド撮影》

 EF510に牽引機が変わって初めての訪問。9月に入ったら大丈夫かと思ったが、まだ前面は陰っている。正面から望遠狙いの人が多いが、この光線状態ならなるべく斜めから撮った方がベターと思われる。カシオペアの正面に日が当たるのは10月以降かな?

(個人DATA:初回訪問2004年8月、訪問回数5回)

東北本線 東鷲宮-栗橋 (蜜蔵寺)

上り 団体臨時列車 2007年5月撮影

 東鷲宮-栗橋間は通称「ワシクリ」と呼ばれる、中川の北側一帯の田園での撮影地が定番だが、中川の南側にも撮影出来る場所がある。しかし近年、バックに線路を跨ぐ道路橋の建設が進んでおり、景色ブチ壊しとなる日も近い。

1.光線:上り列車が順光(朝は正面が影る)。下り列車は後追い気味のアングルになる。
2.あし:東鷲宮駅から徒歩25分。 (地図) 
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:線路西側の農道はやや固めだが、東側の農道はゆるいのでぬかるんで脱出できなくなる恐れあり、その周辺は余地なし。

東北本線 東鷲宮-栗橋 (水沢踏切)

下り 団体列車 2007年11月撮影

 ワシクリと呼ばれるヒガハスと双璧をなす定番ポイント、こちらは直線ありカーブありと幾通りものアングルで楽しめる場所。それ故に撮影者がアングル内に映り込んでしまうリスクも高く、時々罵声が飛び交う。踏切を基点に上り下り両方撮れる。

1.光線:午前中の上り列車が順光(早朝は正面が影る)。下り列車は夏場の朝に順光になる。それ以外はサイド狙いになる。
2.あし:栗橋・東鷲宮・東武鷲宮いずれの駅からも徒歩45~50分。 (地図) 
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:線路脇の砂利道に置く者も多いが、カーブ南側からの撮影者に配慮して踏切東側の道路に置くのが良い。

(個人DATA:初回訪問2007年4月、訪問回数3回)

東北本線 東鷲宮-栗橋 (黒小屋踏切)

上り 特急〔日光84号〕 2007年5月撮影 2枚共


 佐間の陸橋の南側にも直線があり、田んぼが低いことから線路脇の側道や踏切西側から撮影ができる。上下どちらの方向にも撮影できるので便利。この日は夕方に彩野使用の特急〔日光84号〕やあずさ色189系の臨時列車など数本が撮れた。

1.光線:上り列車が順光(早朝は正面が影る)。下り列車は線路東側から夏場の早朝に順光になる。
2.あし:栗橋駅から徒歩40分前後。 (地図) 
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:周辺の道路は狭く、西側に1台程置ける場所がある程度。

東北本線 東鷲宮-栗橋 (佐間陸橋北)

上り 寝台特急〔北斗星〕 2010年3月撮影

 直線区間を行くシーンを撮影できる。アングルは (1)陸橋からの俯瞰、(2)踏切跡からの正面狙い、(3)サイド狙い の3通りがあり、俯瞰と正面狙いでは長い望遠レンズが必要となる。
 ビデオ撮りをする場合は、こちらのサイド狙いが適切だが、夏場は雑草が伸び放題で足回りが隠れてしまうので撮影には不適な上、線路脇の道路を時々人や自転車が通るので、被らない事を祈るのみ。

1.光線:上り列車が順光(朝は正面が影る)。
2.あし:栗橋駅から徒歩30分程度。 (地図) 
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:陸橋下付近に少数台。

東北本線 片岡-矢板(片岡運動場)

上り 寝台特急〔北斗星〕 2010年1月撮影 《ワイド撮影》

 那須連山をバックに入れて築堤を走る列車をバッチリ撮れる場所だったが、その後鉄塔などが増えて背景がうるさくなってきたようです。

1.光線:午前中早めの上り列車が順光。
2.あし:片岡駅から徒歩20分程度。片岡運動場北側にある砂利道の踏切付近。 (地図)
3.食料:矢板インター近くにファミマ。
4.駐車:踏切へ通じる砂利道は駐車禁止のため乗り入れ自体しないこと。地元住民による監視あり。

総武本線 四街道-物井

上り 特急〔成田エクスプレス〕 2009年4月撮影

 物井駅の四街道側でも撮影できる。こちらは下り列車により陽が当たる時間が長い。

1.光線:午前早めの下り列車が順光。上り列車は昼過ぎから順光になる。
2.あし:物井駅から徒歩15分。 (地図) 
3.食料:近くにミニストップ。
4.駐車:横の道路は意外と通行量があるため、配慮して停めること。大型車が通る場合は動かす必要のある場合もあり。

総武本線 物井-佐倉 (寺前踏切)

上り 特急〔しおさい12号〕東京行 2004年12月撮影

 物井駅のすぐ東側の直線は北西側に田んぼが広がり、夕方近くの上り列車を順光撮影できる。私が訪れた冬場はちょっと厳しかった。 ※'11/01現在、この踏切前後は金網に覆われており、この写真の位置からは撮影できない模様です。

1.光線:冬場を除き午後遅い時間の上り列車が順光。
2.あし:物井駅から徒歩すぐ。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:不可。

撮影地検索

検索フォーム
キーワード