記事一覧

東海道本線 柏原-近江長岡 (村木直線)

下り 特急〔しらさぎ9号〕 富山行  2001年5月撮影

 村木のカーブの西側にあたる直線区間。真正面が伊吹山になるが、列車を編成で撮る場合は、山は入らない。

1.光線:午前中の上り列車と午後の下り列車が順光。
2.あし:近江長岡駅から徒歩30分前後。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:道路上は大型車が通るのでなるべく置かずに、少し入った所に置くようにしたい。

(個人DATA:初回訪問1998年2月、訪問回数3回)

伊賀鉄道 西大手-新居 (城バック)

普通 伊賀上野行 2007年6月撮影

 田んぼの中を右手に上野城を見ながら走る列車を撮ることができる。列車2両とも画面に入れるためには広角レンズが必要。

1.光線:午後からサイド順光になる。
2.あし:西大手駅から徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:国道角にローソン、その他市街地にいろいろあり。
4.駐車:道が狭く踏切東側道路上に隅一杯に寄せて停める。

名鉄瀬戸線 矢田-守山自衛隊前 (鉄橋)

上り 急行 栄町行き 6600系 2010年12月撮影 《ワイド撮影》

 名鉄瀬戸線のハイライトはこの矢田川を渡るシーン。作例のようにサイド気味の他に踏切近くから正面気味に撮ったり、夕方などは並行する道路橋の北側からナゴヤドームをバックに撮ることもできる。

1.光線:お昼前後の上り列車が順光。
2.あし:矢田駅から徒歩数分。 (地図) 
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:3・4台程度置ける。トイレあり。

名鉄瀬戸線 瓢箪山-小幡

下り 急行 尾張瀬戸行き 6650系(後追い) 2010年12月撮影 《ワイド撮影》

 守山区内の市街地は、線路両側に細い道路があり、そこから簡単に列車を撮れる。道路が狭いため大型の三脚は立てられない。
 写真の場所以外にもこの付近ならどこでも撮れるので、電車を降りて歩こう。ちなみにこの日は矢田-大森・金城学院前間を歩きました。

1.光線:午前中は下り列車が、午後は上り列車が順光。
2.あし:瓢箪山駅から徒歩すぐ。 (地図) 
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:不可。

名鉄瀬戸線 小幡-喜多山 (直線)

下り 準急 尾張瀬戸行き 6750系 2010年12月撮影 《ワイド撮影》

 小幡駅の東側も500m程度が直線になっており、その両側どこからでも撮影は可能。撮影した場所は小幡駅東側の軽自動車用駐車場で、ここは爆音加速する釣掛型電車のビデオ撮りには最適な場所である。

1.光線:午前中は下り列車が、午後は上り列車が順光。
2.あし:小幡駅から徒歩すぐ。 (地図) 
3.食料:駅の北側にサークルK、スーパー、喫茶店、マクド。
4.駐車:撮影場所の南北に駐車場。

名鉄瀬戸線 小幡-喜多山 (Sカーブ)

上り 普通 栄町行き 6650系 2010年12月撮影 《ワイド撮影》

 小幡-喜多山間で県道と交差する場所。付近は立体交差事業が始まっており、現在測量が開始されている。ここでの撮影もそのうちできなくなると思われる。

1.光線:午前中は下り列車が、午後遅くに上り列車が順光。
2.あし:どちらの駅からも徒歩10分程度。 (地図) 
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:不可。

名鉄瀬戸線 喜多山-大森・金城学院前

下り 普通 尾張瀬戸行き 4000系 2010年12月撮影 《ワイド撮影》

 大森・金城学院前駅の西側で少しカーブした所があり、手軽に列車を撮影できる。

1.光線:午前中は下り列車が、午後は上り列車が順光。
2.あし:大森・金城学院前駅から徒歩数分。 (地図) 
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので注意。公園にトイレあり。

名鉄瀬戸線 大森・金城学院前-印場 (駅東)

下り 準急 尾張瀬戸行き 6750系 2010年12月撮影 《ワイド撮影》

上り 普通 栄町行き 4000系 2010年12月撮影

 駅の東側がカーブになっており、出発する列車を撮影できる。この場所では編成写真は撮れないので、加速音を楽しむビデオ撮影向きの場所である。道が狭いので大型三脚を立てるのは不可。
 編成全体を撮るなら、ここより東側の踏切か更に東のお寺の近くがよい。

1.光線:朝の下り列車と、午後遅めの上り列車が順光。
2.あし:大森・金城学院前駅から徒歩5分。 (地図) 
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:不可。

東海道新幹線 米原-京都 (歩道橋)

上り のぞみ20号  2010年8月撮影 《ワイド撮影》

 京都を発車した列車はしばらく東海道本線と併走するが、ここから京都タワーを入れて撮ることができる。上手くいけば、画面左下側に新幹線の下を90度で横切る京阪電車と絡めて撮ることもできる。
 この日は粘っているうちに夕立に遭い(山陰線が不通になる程の大雨でした)、あえなく退散。河原町を出た時はカンカン照りだったのに・・・
 なおアングルとしては、中央に邪魔な架線柱があるため、編成としてきれいには撮れないので、あくまでも京都タワーを入れた風景写真としての撮影になります。

1.光線:午前の上り列車が順光。
2.あし:JR・京阪東福寺駅から徒歩数分。また河原町から市バス207系統で「今熊野」下車徒歩数分。 (地図)
3.食料:東福寺駅付近にファミマとデイリー。
4.駐車:不可。

樽見鉄道 木知原-谷汲口 (駅西)

上り 臨時列車 2005年4月撮影

 木知原駅のすぐ西側に桜並木があり、ここを行く列車を線路南側の畑からやや見上げるようにして撮れる。この日はメインの客車撮影だったが、午後にやってくるため、ご覧のとおり前面は影ってしまった。

1.光線:上り列車は早朝を除く午前中に順光、下り列車は午後3時ごろから順光。
2.あし:木知原駅から徒歩10分程度。駅の東側の踏切から線路南側へ回り込む。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:不明

 せっかくの満開なので、単行DCだが午後の下り列車を順光で撮影。
 この場所の近くに人道があったので、そこを通って北側の国道へ出て駅まで戻りました。

樽見鉄道 木知原-谷汲口 (築堤)

上り 臨時列車 2005年4月撮影

 木知原駅の北西に手頃な築堤があり、オーバークロスする道路から俯瞰撮影できる。線路が下り坂になっており、奥の桜を入れて望遠で撮る(俯瞰ではなくなるが)とよい。

1.光線:午後の上り列車が順光。遅くなると前面は影る。
2.あし:木知原駅から徒歩15分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:交差地点の橋の下に置けるかも。

飯田線 田切-伊那福岡 (Ωカーブ)

上り さよならED62イベント  1996年9月撮影

 飯田線といえばココ。というほど有名すぎる撮影地だったが、魅力ある列車が次々と引退してしまい、今は訪れる人などまばら。
 この日はED62のさよならイベントということで、JR東海の旧型客車を借りてのPP運転。貨物会社の運行なので乗客は乗せないため、窓が開いて気持ち悪い顔が出ることもなく綺麗に車両が撮れると、もう前日から車数十台、朝には150人ほどが詰め掛けていました。

1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は後追いかサイドアングルになる。
2.あし:田切駅から徒歩15分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:イベント時はよくもこんなに停められたなという状況だったが、普段は農道等に農作業車に配慮したかたちで停める。

(個人DATA:初回訪問1983年1月、訪問回数3回)

飯田線 田切-伊那福岡 (中田切川)

下り さよならED62イベント  1996年9月撮影

 田切のΩカーブのちょうど中間に中田切川の鉄橋があり、河原からサイドで狙うこともできる。

1.光線:上下列車とも午前中がサイド順光。
2.あし:田切駅から徒歩15分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:当時は適当に数台が置けたが、現在は不明。

飯田線 三河槙原-柿平間

上り 普通電車 豊橋行  1998年10月撮影

 愛知県にこんな山奥があったのかという程の場所で、上り列車を俯瞰撮影できる。駅からも近いので人気の場所だったが、近年は木が成長してしまい、撮影できるか否かは不明です。

1.光線:午後早めの上り列車が順光。下り列車は後追い撮影になる。
2.あし:三河槙原駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:当時は橋の西側に2~3台置けたが、現在は確認要。
5.その他:三河槙原駅の西側でも川を手前に撮影できる。午前中の下り列車が順光。後日掲載予定。

紀勢本線 徳和-多気

下り 臨時〔鈴鹿8耐観戦号〕 1995年8月撮影

 紀勢線の定番ポイント。駅からも割りと近いため、かつては大勢の撮影者であふれた。その後背景に線路を越す道路陸橋が作られ、背景は少々うるさくなっています。

1.光線:下り列車がほぼ終日順光
2.あし:多気駅から徒歩12分。 (地図)
3.食料:駅前にヤマザキYショップ。
4.駐車:以前は堤防道路に置けたのですが、現在は置けなくなっているため、路上駐車となるので注意。

(個人DATA:初回訪問1990年12月、訪問回数5回)

高山本線 千里-速星 (神保カーブ)

下り普通列車(後追い) 2006年11月撮影

 田んぼの中を行く列車を撮れる。

1.光線:上り列車はほぼ終日順光。下り列車は夏場早朝なら正面に日が当たる。
2.あし:千里駅から徒歩15分。 (地図) 
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:適当に置けるが、アングルに写り込むので線路から少し離れて停めること。

高山本線 笹津-東八尾

下り 団体臨時列車 2006年11月撮影

 神通川の鉄橋を渡る列車を俯瞰撮影できる。前面はほとんど順光にならないが、ロングの下ろしが出来るので、好きな人は一度お試しを。

1.光線:午後遅めの下り列車が順光(正面まで日が当たる時期は限られる)。上り列車は後追い撮影になる。
2.あし:東八尾駅から徒歩15分ほど。 (地図) 
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:5台程度置ける。

高山本線 飛騨金山-焼石 (下原ダム)

上り 特急〔ひだ〕 名古屋行 1995年8月撮影

 下原ダムからの撮影。当時は入れたが、現在入れるか否かは不明。ダムによって川面の水かさが増して緑の水面が美しく映える。

1.光線:上り列車が午後から順光。
2.あし:焼石駅から徒歩40分位。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:1~2台かろうじて可(1995年当時)

東海道新幹線 東京-品川 (交通会館)

下り 〔のぞみ29号〕 500系 2010年2月撮影 《ワイド撮影》

 東京を出てすぐに新幹線を撮影できる場所。
 交通会館3階のデッキは無料とあって連日賑わいを見せた。この日は朝から雪が降ったせいか、引退10日前というのに意外と空いていた。

1.光線:お昼前後の下り列車が順光。上り列車は側面~後追いになる。
2.あし:有楽町駅すぐ。なお3階デッキの北側はオープンカフェのため、お客以外は立入禁止。 (地図)
3.食料:いろいろあり。
4.駐車:有料駐車場などに停めること。

東海道新幹線 東京-品川 (東京タワー)

下り 〔のぞみ29号〕 500系 2010年2月撮影

 東京タワーと新幹線を組み合わせて手軽に撮影できる場所。
 ガラス越しの撮影になるので反射や色温度の補正ができるフィルターがあると便利。

1.光線:午前中が順光。
2.あし:浜松町駅徒歩3分。汐留芝離宮ビルポケモンセンター前。 (地図)
3.食料:周辺にいろいろあり。
4.駐車:有料駐車場などに停めること。

撮影地検索

検索フォーム
キーワード