記事一覧

飯田線 東上-野田城(定番)

上り 普通 542M 豊橋行  2012年1月撮影《ワイド撮影》

 飯田線南部の有名ポイント。田んぼの脇をカーブを描いて走り、バックが木立で邪魔な家などないことから格好の撮影場所として人気がある。
 線路脇の草は西側が刈られており、その位置であればスッキリ撮れる。

1.光線:午前中は下り列車が、午後に上り列車が順光。夕方近くなると側面は影る。
2.あし:東上駅から徒歩15分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:狭い農道に置くことになるので、すぐに移動できるよう農作業車に配慮して置くこと。
車椅子での撮影可否:道路上からの撮影可

飯田線 野田城-新城

上り 普通 546M 豊橋行  2012年1月撮影《ワイド撮影》

 野田城駅の東側に川を渡る築堤があり、その築堤の南側・北側どちらからも撮影が可能。なお線路の南側は下草が刈られておらず、北側の踏切近い場所のみ刈られている。

1.光線:午前中は南側から上下列車が、午後遅めに北側から上り列車が順光。
2.あし:野田城駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:151号線に出れば、マクド・コンビニ等あり。
4.駐車:農作業車に配慮した形で適当な所に停める。一般車の通行はほとんどなし。

飯田線 長篠城-本長篠

上り 普通 548M 豊橋行  2012年1月撮影

 木立から顔を出した上り電車を田んぼ脇からスッキリ撮れる。午後遅めは北側からの撮影になり、架線柱が邪魔になるので、お昼前後がベスト。
 鳥居-長篠城のカーブは道路工事により撮れなくなりました。

1.光線:夏場朝の下り列車と、お昼前後の上り列車が順光。午後遅めには北側からの撮影になる。
2.あし:長篠城駅から徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:国道沿いの本長篠側にローソン。
4.駐車:農作業に配慮した上で適当な所に停める。

御殿場線 足柄-御殿場

上り 特急〔あさぎり2号〕新宿行  2012年1月撮影

 富士山をバックに列車を撮れる、昔からの定番中の定番ポイント。今でもほぼ健在だが、線路脇の道の舗装工事なのか、奥のほうで工事をしており、少々邪魔である上、朝などは犬を連れて散歩する人が映るリスクもある。
 また富士山がきれいに見えるのは、秋~冬場の放射冷却の朝がベスト。

1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は後追い撮影になる。
2.あし:御殿場駅から徒歩25~30分。 (地図)
3.食料:途中にコンビニ・飲食店あり。
4.駐車:路上駐車になるが10台程度まで可。なお線路の東側がグラウンドで、そこに駐車場があって、なんとなく停められそうであるが・・・。
車椅子での撮影可否:道路上からの撮影可

(個人DATA:初回訪問1991年1月、訪問回数3回)

東海道本線 由比-興津 (興津川東岸)

上り 〔ホームライナー沼津2号〕沼津行  2004年10月撮影

 午前中の上り列車を撮る名ポイントだったが、2009年のブルトレ廃止前辺りに不法駐車を繰り返す撮影者対策としてなのか、河原を完全に樹木で目隠しされたような形で撮影出来なくなりました。 上の写真はそんな木など植えられる前のスッキリと撮れた時代のものです。
 その後最近は潮風の影響なのか木が傷みだして背丈が縮んできたようで、あくまで列車の窓から見た感じですが、木の隙間から或いは高い脚立を利用すれば撮れる可能性が期待できるので、掲載することにしました。時間に余裕のある人は一度現地で確認してみて下さい。なおくれぐれもその辺に車を停めないように。地元民からの反発を再度招きかねないので。

1.光線:朝の上り列車が順光。
2.あし:興津駅から徒歩約25分。 (地図)
3.食料:途中にローソン。
4.駐車:不法駐車は住民とのトラブルの元。撮影場所近くには停めないこと。

(個人DATA:初回訪問1998年1月、訪問回数4回)

紀勢本線 三瀬谷-滝原 (ダム横側)

上り 臨時急行〔紀勢本線全通50周年フィナーレ号〕 2009年9月撮影

 三瀬谷ダム上を細い道路が走っており、ここから鉄橋を走る列車をほぼ真横アングルで撮ることができる。
 この日はイベント列車でしかも夕方の上り列車且つ歩きロケのため、ほとんど逆光となる他の場所は避けて、順当なこの場所での撮影としました。

1.光線:午後の列車がサイド側のみ日が当たる。
2.あし:三瀬谷駅から徒歩15分ほど。 (地図)
3.食料:道の駅が国道沿いに、さらにその東側徒歩数分の所にサークルK。
4.駐車:ダムの北側に数台のスペースとトイレあり。

(個人DATA:初回訪問1990年12月、訪問回数2回)

紀勢本線 三瀬谷-滝原 (定番)

下り 貨物 2089レ 鵜殿行  2011年6月撮影《ワイド撮影》

 三瀬谷の鉄橋といえば、まずココという大定番の場所。線路を跨ぐ道路陸橋が出来たのはここ10年程の話で、90年代に来た時は、線路脇から撮影していました。
 線路の東側に木があって邪魔になり、西側側面を入れる形でのアングルに限定されるため、人気の下り貨物は順光では撮影できず、曇天の日などに西側から撮ることになります。
 また川霧が立つことも多く、朝7時を回っても霧が晴れない時は急きょ他の場所へ移動しなくてはなりません。キャパは20人ぐらいは余裕で立てます。

1.光線:下り列車が昼前から夕方前まで順光。上り列車は後追い撮影になる。
2.あし:三瀬谷駅から徒歩15分強。 (地図)
3.食料:道の駅が国道沿いにあり、その東側徒歩数分の所にサークルK
4.駐車:朝7時ごろまでなら、近くの保育所の駐車場に暗黙の了解で置かせてもらう。他の時間帯は原則不可。

(個人DATA:初回訪問1990年12月、訪問回数3回)

紀勢本線 三瀬谷-滝原 (大杉踏切)

上り 貨物 2088レ  稲沢行  2010年6月撮影《ワイド撮影》

 上りの貨物列車を良い光線で撮れないかといろいろ探していましたが、三瀬谷の鉄橋の南側で線路が北西に向いて走る場所があり、結局そこで撮影。
 背後には高速道路ができてしまって景色ブチ壊しですが、多くの場所が逆光になるので、致し方ないところでしょうか? 1本前の普通は晴れでしたが、肝心の貨物の時になって少し薄雲がかかってしまいました(落)

1.光線:下り列車は午前遅めに、上り列車は夏至の時期の夕方に順光。
2.あし:三瀬谷駅から徒歩20分弱。踏切脇には立ち入るなとばかりにロープが張ってあるので、そこよりも新宮寄りの場所から撮影。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:付近の道路は狭く離合困難なため、駐車は遠慮すること。離れた場所に止めて徒歩で戻ることになる。

参宮線 池の浦シーサイド-鳥羽 (海の中道)

上り 臨時特急〔鳥羽・勝浦号〕(後追い) 1994年2月撮影

 海の中(と言っても湾内)を行く列車を撮ることができるとして、昔からの定番撮影地で、近鉄線も近くアクセスも容易。

上り 快速〔みえ14号〕 名古屋行(後追い) 2015年11月撮影

 その後西側には金網が張られてしまい残念なことに、東側から午前中の列車しか適さなくなってしまいました。

1.光線:下り列車がほぼ終日順光。上り列車は後追い気味撮影になる。
2.あし:近鉄池の浦駅から徒歩15分。 (地図)
3.食料:池の浦駅から出た国道交差点にサークルK。
4.駐車:モーテル近くに置いて徒歩になる。無理に奥に入っていくと帰りが怖い。また置く台数が増えると営業妨害とかで排除されかねないので配慮を。

(個人DATA:初回訪問1986年4月、訪問回数4回)

参宮線 池の浦シーサイド-鳥羽 (スカイライン)

下り 快速〔みえ9号〕 2010年6月撮影《ワイド撮影》

 志摩スカイラインから海の中道を俯瞰撮影。アングルもレンズもお好みに選べる。列車を撮らなくても景色だけでも絶景だ。

1.光線:下り列車が午後順光。
2.あし:徒歩だとかなり時間がかかる。路線バスもなく、車かタクシー利用となる。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:カーブの西側に10台は置けるスペースあり。

参宮線 池の浦シーサイド-鳥羽 (朝熊山山頂)

上り 快速〔みえ18号〕 2010年6月撮影 《ワイド撮影》

 朝熊山の山頂から大俯瞰で撮影できる。ここまで遠いと線路脇の金網も気にならないかな?
 交通手段が車かタクシーぐらいしかないのがネックになる。

1.光線:午後順光。
2.あし:徒歩だと近鉄朝熊駅から登山道を3時間程度。実質は車かタクシー利用となる。 (地図)
3.食料:レストハウスあり。
4.駐車:無料。道路自体が有料なので。
近くにトイレあり:展望台にあり

紀勢本線 阿曽-伊勢柏崎 (S字定番)

下り 貨物 2089レ 鵜殿行 2011年5月撮影《ワイド撮影》

 田植え時期の定番ポイント。S字カーブを曲がって来た列車を田んぼの水鏡に映して撮れる。
 この日は前日松阪で泊まり、1番列車で伊勢柏崎着。駅から徒歩で十分間に合いましたが、十数名ほど来ていた撮影者の中で、結局徒歩は私だけでした。

1.光線:朝の下り列車が順光(2089レは時季によっては日が当たらないかも)。
2.あし:伊勢柏崎駅から徒歩20分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意こと。
4.駐車:駐車場(トイレ付)に数台可。
車椅子での撮影可否:道路上からの撮影可 近くにトイレあり:すぐ近く。

(個人DATA:初回訪問2010年6月、訪問回数2回)

高山本線 婦中鵜坂-西富山

上り 普通 852D 越中八尾行 2011年3月撮影 《ワイド撮影》

 高山線富山口の定番ポイントですが、自動車の音がうるさい道路陸橋からの撮影のため、ビデオ撮り重視の私としてはこれまで外してきました。
 今回ゴハチが見納めなので、ようやく訪問することに。五月蝿いのはトラックだけかと思いきや、「国鉄色だぁ~国鉄色だぁ~。」とはしゃいで跳ねる角刈りのコンデジ青年まで現れる始末。平日というのに30人近くが出ていました。

1.光線:上り列車がほぼ終日順光。
2.あし:婦中鵜坂駅から徒歩20分。 (地図) 
3.食料:婦中鵜坂駅近くにローソン。
4.駐車:信号交差点の東側にズラリと並んでいたので、多分これが撮影者の車でしょう。

高山本線 千里-速星 (井田川)

下り 普通 857D 富山行  2011年3月撮影 《ワイド撮影》

 井田川の鉄橋を渡る列車を撮影。冬場は正面がちに撮れば雪山がバックに入る。サイドから狙ってもきれいに撮れる。東側は通信線があるし、西側は手摺りがあります。割り切ってどうぞ。

1.光線:早朝の下り列車と、朝~夕方の上り列車が順光
2.あし:速星駅から徒歩25分。 (地図) 
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:道路橋の近くに数台置ける。

高山本線 千里-速星 (下吉川)

上り 普通 852D 越中八尾行  2009年12月撮影 《ワイド撮影》

 井田川の鉄橋を渡って、築堤を下りてきた列車を撮影。順光側に通信線があるが、電柱のスパンが長いので、2両編成なら十分かわせる。

1.光線:朝の下り列車と昼前から上り列車が順光
2.あし:どちらの駅からも徒歩30分程かかる。 (地図) 
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。積雪時は徒歩アクセスになる。

高山本線 千里-速星 (上吉川)

下り 普通 849D 富山行  2009年12月撮影 《ワイド撮影》

 神保のカーブの東側にある踏切付近からカーブを曲がり終えた列車を撮影。

1.光線:朝の下り列車と、上り列車は午後から順光。
2.あし:千里駅から徒歩20分位。 (地図) 
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:路上駐車になるため配慮を。

高山本線 越中八尾-千里 (舘踏切)

下り 普通 849D 富山行 2011年1月撮影 《ワイド撮影》

 越中八尾駅をしばらく進むと築堤を走るが、その先に平坦な踏切がある。本当は築堤付近を走るシーンを撮りたかったが、豪雪で入れなかったので、この踏切付近で撮影。

1.光線:基本的に上り列車がほぼ終日順光。夏場の早朝に下り列車が順光期待。
2.あし:千里駅から徒歩30分。 (地図) 
3.食料:県道沿いにコンビニあり。
4.駐車:路上駐車になるので配慮を。

東海道本線 柏原-近江長岡 (清滝南)

上り 快速 金山行 117系  2004年2月撮影 

 伊吹山をバックに上り列車を撮影できる。ほぼ上り列車専用の撮影場所。下り列車はサイド狙いか後追い撮影になる。

1.光線:午前中の上り列車が順光。
2.あし:柏原駅から徒歩20分弱。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:狭い土道なので車の進入は難しいかも?

東海道本線 柏原-近江長岡 (清滝北)

上り 貨物列車  2001年5月撮影 

 伊吹山をバックに上り列車を撮影できる場所では一番有名な場所で、道路からもアクセスし易く、多くの人が訪れる場所だが、線路間のロープが少々邪魔である。

1.光線:午後の上り列車が順光。
2.あし:柏原駅から徒歩30分前後。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:踏切近くに数台置ける場所と畑へ入る道にも置ける。

(個人DATA:初回訪問1979年8月、訪問回数5回)

東海道本線 近江長岡-柏原 (村木カーブ)

下り 特急〔しらさぎ11号〕 富山行 2001年5月撮影

 伊吹山を見ながら線路が大きくカーブをしているところで、基本的には上り列車の撮影場所だが、夏場の夕方近くには下り列車も撮影できる。

1.光線:午後の上り列車が順光だが、夏場の夕方近くには下り列車が順光になる。
2.あし:どちらの駅からも徒歩40分近くかかる。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:土の農道でぬかるんでスタックするので、奥まで入らない方がよい。

撮影地検索

検索フォーム
キーワード