記事一覧

総武本線 物井-佐倉 (山野越踏切)

下り 特急〔しおさい1号〕 銚子行 2004年4月撮影

上り 普通 千葉行 113系 2004年4月撮影

 人気の亀崎踏切付近はカーブしているが、こちらは直線から緩やかなカーブに入る箇所で、私はこちらの方が好みの場所である。但し線路脇が小道になっており、散歩の人や最近増えた撮影者が入り込むリスクが増えたので最近は訪れていません。

1.光線:上り列車がほぼ終日順光。夏場の朝の下り列車も一部日が当たる。
2.あし:物井駅から徒歩15分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:線路付近は道が狭く、しかもアングル内に映り込むので、少し離れた所を見つけて停めること。

(個人DATA:初回訪問1981年3月、訪問回数6回)

総武本線 物井-佐倉 (亀崎踏切)

上り 試運転列車 2009年10月撮影 《ワイド撮影》

 田んぼが一面に広がり、程よくカーブしているので、比較的狙いやすいとして人気の場所。踏切の佐倉寄りから望遠で撮る人が多いが、せっかくのカーブなので物井側からアウトカーブ仰角気味の迫力撮影しました。

1.光線:上り列車がほぼ終日順光。夏場の朝の下り列車も一部日が当たる。
2.あし:物井駅から徒歩15分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:線路付近は道が狭く、しかもアングル内に映り込むので、少し離れた所を見つけて停めること。

(個人DATA:初回訪問1998年3月、訪問回数3回)

成田線 酒々井-成田

下り 特急〔成田エクスプレス〕 2009年10月撮影 《ワイド撮影》

 酒々井駅の東側がカーブになっており、柵がなく比較的すっきり撮れる。また夏場なら朝の下り列車も順光で撮れる。

1.光線:上り列車が昼過ぎまで順光。夏場の朝なら下り列車も順光になる。
2.あし:酒々井駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:酒々井駅前にコンビニあり。
4.駐車:停めるとアングル内に写りこんでしまうので不可。駅前にタイムズ有。

高崎線 北鴻巣-吹上

上り 急行〔能登〕 2009年8月撮影 《ワイド撮影》

 ここも高崎線で朝の上り列車を順光で撮れる場所の一つ。畑の中のカーブでうまい具合にちょうど9両分が入る。
 この日は8月下旬で日の出ギリギリだったので下草が暗いのに対し、ボンネットの鼻先にうっすらと光が当たって、いい感じの写真になりました。

1.光線:朝の上り列車が順光。下り列車は後追いになる。
2.あし:北鴻巣駅から徒歩20分程度。 (地図)
3.食料:国道沿いにコンビニ、スーパーあり。
4.駐車:1~2台なら可。
5.その他:国道17号線「袋」交差点から高崎方へ徒歩5分程の所にコミックバスターがあり、ここで仮眠して朝4時起きで出撃しました。

高崎線 吹上-行田

下り 貨物 2071レ富山(貨)行 2009年8月撮影 《ワイド撮影》

 高崎線内でカーブで撮影できる所の一つ。アウトカーブから狙うと編成で写る両数は少ないが、機関車を目立たせる貨物列車の撮影には向いている。

1.光線:午前中の上り列車と午後の下り列車が順光。
2.あし:行田駅から徒歩15分程度。 (地図)
3.食料:行田駅前にファミマ。
4.駐車:踏切の南側に踏切からは100m位離して止める。

上り 貨物 4070レ川崎(貨)行 2009年8月撮影 《ワイド撮影》

 踏切の行田方が直線になっており、午前中に順光になる。ロープもそううるさくはない。
車椅子での撮影可否:カーブの部分を道路上からの撮影可

東武伊勢崎線 姫宮-東武動物公園 (姫宮)

上り 特急〔りょうもう24号〕 2008年2月撮影

 都心から最も近い田園風景が撮れる場所。幸い宅地化もまだ進んでおらず(杉戸側は始まっている)、今のうちに存分撮影しておきたい。

1.光線:上り列車が昼ごろから順光。
2.あし:姫宮駅から徒歩20分。午前中は更に北へ10分程歩いた踏切付近で順光撮影可。 (地図)
3.食料:姫宮駅西口に食品スーパー、東口にパン屋あり。
4.駐車:狭い農道で時々車も通るため、撮影場所での駐車は不可。少し離れた場所に停めることになる。

(個人DATA:初回訪問2008年2月、訪問回数2回)

東武伊勢崎線 姫宮-東武動物公園 (中島)

上り 特急〔しもつけ282号〕 2008年8月撮影

 姫宮-東武動物公園間で田んぼの中から撮れる場所。宅地化造成が迫ってきているので今のうちに存分撮影しておきたい。

1.光線:午前中の上り列車が順光。
2.あし:姫宮駅から徒歩30分。(地図)
3.食料:姫宮駅西口に食料スーパー、東口にパン屋あり。
4.駐車:不可。踏切のある道路は交通量も多い。

東武日光線 栗橋-新古河

下り 臨時快速(後追い) 2007年4月撮影

 比較的手軽に北関東らしい田園風景を楽しめる場所。この日は朝からワシクリでJRを撮影した後、1時間ほど歩いてここまで来てお目当ての列車を撮影した。
 下りの臨時快速を順光+水鏡で撮るには、この後追い位置が適当。

1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車は後追い気味のアングルになる。
2.あし:栗橋駅から徒歩25分。道路から線路寄りに入った畑の端っこ。 (地図)
3.食料:近くにローソンあり。
4.駐車:適当に停める、道路から離れるので、駐禁取締りなどには注意。

東武佐野線 渡瀬-田島

上り 普通 2006年3月撮影

 佐野線のハイライト-渡良瀬川橋りょうを渡る電車を撮ることができる。この橋はかなり古く曲弦トラス・レンガ積脚と橋そのものも貴重な存在である。

1.光線:上り列車がほぼ終日順光。下り列車は後追いアングルになる。
2.あし:渡瀬駅から徒歩30分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。遠回りになるが1ヵ所セブンあり。
4.駐車:適当に置ける。

東武宇都宮線 安塚-西川田

上り 普通 5050系 2006年12月撮影

 宇都宮市南方の田園地帯ですっきりとした写真が撮れる。この日は廃車間近の5050系の他に300系や間合い運用?の6050系などが撮れた。

1.光線:午前中の上り列車が順光。下り列車はサイド~後追いアングルになる。
2.あし:安塚駅から徒歩15分ほど、線路西側の道を北へ進むと分かりやすい。 (地図)
3.食料:安塚駅の西側5分にセブン有。
4.駐車:付近は未舗装の土道のため、スタックに注意。

関東鉄道常総線 黒子-大田郷

上り 普通列車 2008年12月撮影

 タラコ色のキハ単行を撮影。

1.光線:午後の上り列車が順光になる。
2.あし:大田郷駅から徒歩15分。 (地図)
3.食料:大田郷駅前にHOTSPAR。
4.駐車:少数台なら可。

ひたちなか海浜鉄道湊線 金上−中根

下り 普通 阿字ヶ浦行 2008年12月撮影

 のどかな田んぼの中を真っ直ぐに走り、どこからでも狙える定番ポイント。駅からもこれほど近い場所もない程お手軽な場所。

1.光線:午前中は下り列車が、午後は上り列車が順光になる。
2.あし:中根駅から徒歩3分。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:付近の道路は軽トラ向けで狭く、退避場所も少ないので注意。

(個人DATA:初回訪問1997年8月、訪問回数2回)

京急本線 品川-北品川

下り急行 北総7000系 2007年3月撮影

 JRの線路を渡る鉄橋を正面から捉えるアングル。カーブの踏切脇から中望遠~望遠で狙う。
 京急の他にも相互乗入れをしている都営・京成・北総・住都などの車両を一同に撮影できる。

1.光線:午後からの下り列車が順光になる。午後遅すぎると正面は陰る。正面だけなら昼前でも撮影可。
2.あし:両駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:品川駅周辺に多数。
4.駐車:不可。

(個人DATA:初回訪問1981年3月、訪問回数3回)

京王井の頭線 浜田山-高井戸

上り急行 2009年4月撮影

 この区間は高井戸駅東側で列車が下り勾配を降りてくる場所が有名だが、そこでは渋谷行きしか撮れない。この場所は両方にカメラを振れるので。両方向の列車を撮ることができる。柵をいかにかわすかがポイント。

1.光線:渋谷行は午前中。吉祥寺行は昼過ぎから順光。
2.あし:浜田山駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:浜田山駅周辺は商店街になっている。
4.駐車:軽1台ぐらいなら可。トラックなども通るので注意。

東急大井町線 自由が丘-九品仏

下り急行電車 2009年4月撮影

 自由が丘を出て、九品仏駅手前にカーブがあるが、その間の直線区間とカーブの人道用踏切の2箇所から撮影ができる。

1.光線:下り列車のみ午後から順光になる。午後遅すぎると建物の影になる。
2.あし:九品仏駅から徒歩5分。自由が丘からでも遠くない。 (地図)
3.食料:九品仏駅北側にセブン。
4.駐車:人道用踏切は一般車道を塞いだ形なので、短時間の停車なら可。直線区間の道路は駐車不可。

東急多摩川線 沼部-鵜の木

上り普通電車 2009年4月撮影

 閑静な住宅地の中を行く短編成の列車を撮れる。駅間は直線で、柵の低い所のため、手軽に撮ることができる。

1.光線:お昼前後の下り列車が順光になる。
2.あし:両駅から徒歩5~10分。作例の場所は沼部駅に一番近いポイントで、花が邪魔な人は鵜の木寄りへ行けばすっきり撮れる。 (地図)=scroll&lat=35.57841579&lon=139.67722995">(携帯用地図)
3.食料:両駅付近にコンビニあり。
4.駐車:不可。

東急東横線 自由が丘-田園調布

下り特急電車 2009年4月撮影

 自由が丘を出て勾配を登る列車をアウトカーブから撮影できる。原則として午後からの下り列車専用。

1.光線:昼から順光になるが、遅くなると建物の影になる。
2.あし:自由が丘駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:駅周辺に多数。
4.駐車:不可。

中央線 立川-日野

下り 臨時快速〔さよなら301系〕高尾行 2003年8月撮影 

 多摩川の鉄橋を渡る下り列車を撮れる場所。上り列車は足回りが隠れるので、実質下り列車専用。下り列車も足回りにケーブルが被りますが・・・。

1.光線:午前中~昼過ぎの下り列車が順光。
2.あし:日野駅から徒歩12分。 (地図)
3.食料:日野駅前や周辺にコンビニ他いろいろあり。
4.駐車:撮影者と住民が路上駐車をめぐって何度もトラブルになっており、住民の監視も厳しくここでの路上駐車は厳禁。駅近くの駐車場などに停めて徒歩で来ること。

中央線 高尾-相模湖 (小山神社)

下り 普通電車 2007年4月撮影

 同じ電車を後追い撮影。ロープを上手くかわしたい。

 高尾を出ると急に山の中へ入り込むのが中央線の特徴で、ここを特急から快速・普通の他に多客臨などが走る日には、さながら走る電車見本のようになる。
 踏切の北側から撮るため、列車側面は影り、光線状態としてはもう一つの場所であるが、上り列車は午前に程よいS字を正面順光で捉えられる。 

1.光線:午前中は上り列車が、午後は下り列車が正面順光。
2.あし:高尾駅から徒歩だと40分はかかる。駅前から小仏行き京王バスが出ており、裏高尾で下車。 (地図)
3.食料:高尾駅前などで用意のこと。
4.駐車:ほとんど置ける場所はない。

(個人DATA:初回訪問1981年4月、訪問回数2回)

中央線 高尾-相模湖 (日影カーブ)

下り 特別快速 2007年4月撮影

上り 普通電車 2007年9月撮影

 ここが東京都かと思うほどの山の中を走るシーンを撮影できる。作例の場所のほか、ここよりさらに西側の大下バス停付近の南側斜面からの下ろしアングルもある。圏央道の取り付け部が少々景色をぶち壊してきました。

1.光線:午後の下り列車が順光。上り列車は側面が影る。
2.あし:高尾駅から小仏行きバスで日影又は大下で下車し徒歩数分。 (地図)
3.食料:高尾駅などで事前に用意のこと。
4.駐車:道が狭いためほとんど停める所はない。

(個人DATA:初回訪問2007年4月、訪問回数2回)

撮影地検索

検索フォーム
キーワード