上り 寝台特急〔カシオペア〕 上野行 2013年8月撮影
栃木県北部は線路が南西―北東の配置になっており、午前中の上り列車を狙うには厳しい場所が多いが、ここはカーブでやや南向けになるので、他の撮影地よりは光線的にいい感じかも知れないので行ってみました。
背景に高圧鉄塔が入るので処理が難しいです。
1.光線:昼前後の上り列車が順光。
2.あし:矢板駅から徒歩45分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:途中の県道沿いにマクド・ミニストップ。
4.駐車:砂利道の農道を入るので注意。
こちらは古い方のプログラムですが、2016年6月までの投稿記事をバックアップ分として稼働しています。
下り 快速 川越行 2013年8月撮影
1.奥のカーブを望遠で、架線柱と線路の処理がポイント
2.手前のアウトカーブを広角で、車が通行しなければ撮れる
この区間は荒川の鉄橋などが場所としてありそうですが、現在は残念ながら防風柵に覆われてしまっているため、その西側にある大カーブに着目しました。カーブがきついということは架線柱の立て込みも多くて邪魔になりそうな感じでしたが、実際に行ってみると、広角でアウトカーブからの撮影を含めた2アングルが撮れました。ここの場所だけ線路脇に柵がないのも好条件です。
真夏の灼熱地獄の中、熱中症寸前の倒れそうな足取りで徒歩30分ほど掛けて歩きましたが、倒れたら途中にある南古谷病院があるので大丈夫w
1.光線:午後の下りが順光。奥のカーブでの側面に陽が当たるのは春夏期が中心。上り列車は後追い撮影になる。
2.あし:南古谷駅からも徒歩30分程度。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:南古谷駅前にセブン。
4.駐車:線路脇の道は狭く、通行量も多いことや、停めた車がアングルの邪魔になるため路上駐車は不可。近くの農道に入れる形になるので、すぐに移動体勢で。
:道路上から撮影可
上り 〔MAXとき310号〕 東京行 2012年6月撮影
上越新幹線はほとんど平野の高架区間か上越国境付近のトンネルなので、駅間で走行シーンを撮る場所は非常に少ないが、その中で数少ない歩道橋がある場所で狙ってみました。
ここは春から初夏にかけては残雪の山を背景に入れられていい感じですが、斜めワイヤーが少々玉にキズ。また下り列車は広角レンズで後追い撮影になるので、実質上り列車メインの場所です。脚立・2mクラスの三脚要、キャパは1~2名。既に2人いたら諦めた方がよいかも?
1.光線:午前中の上り列車が順光、下り列車は午後に後追いになる。
2.あし:上毛高原又は後閑駅から徒歩40~50分。 (Y!地図) (goo地図)
3.食料:国道17号の角にファミマ。
4.駐車:歩道橋の真下に置ける。
上り 普通 930D 木更津行 2012年1月撮影
駅の西側に線路沿いの柵が低い場所があり、そこで撮影。
なお西側には国道がクロスする場所の歩道階段から俯瞰で撮ることもできるが、片打ちのみになる。
1.光線:下り列車が朝順光。上り列車は午後順光になる。
2.あし:祇園駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:駅前にファミマ。
4.駐車:住宅地の市道なので配慮を。
:道路上からの撮影可、低めの柵があります。
下り 普通 925D 久留里行 2011年12月撮影 《ワイド撮影》
小櫃川の鉄橋を渡る列車を撮る。斎場が閉まっていたので、跨いで入っても良かったかも知れないが、一応敷地外から撮影しました。国道橋からの真横アングルでもよい。午後は西岸なので気兼ねなく撮れる。
1.光線:下り列車が午前中順光。上り列車は鉄橋西側から午後順光。
2.あし:横田駅から徒歩20分弱。 (地図)
3.食料:国道沿いに地元のスーパーはある。
4.駐車:斎場の敷地に隣接するので不可。
上り 普通 926D 木更津行 2011年12月撮影 《ワイド撮影》
斎場東側の踏切付近から撮影。朝だったので逆光になったが、まずまずの雰囲気。午後の上り列車向き。
1.光線:上り列車が午後順光。
2.あし:横田駅から徒歩20分弱。 (地図)
3.食料:国道沿いに地元のスーパー。
4.駐車:余地がほとんど無いので注意。
:道路上からの撮影可
下り 普通 927D 上総亀山行 2012年8月撮影
踏切脇の道路から手軽に撮れる場所。下り列車向き。この時は青空を大きく入れたいので超広角24mm程度で撮影していますが、通常なら標準レンズで十分撮れるでしょう。
1.光線:下り列車がほぼ終日順光。上り列車は後追いアングルになる。
2.あし:小櫃駅から徒歩15分程度。 (地図)
3.食料:途中にセブン。
4.駐車:交通の妨げにならないよう少数台なら置ける。
:道路上からの撮影可、交通に注意。
上り 普通 936D 木更津行(後追い) 2012年7月撮影
西原踏切ともう一つ小櫃駅に近い場所にもおあつらえ向きの撮影場所があります。いずれも上り列車は後追い撮影になります。
なお線路脇に小道があるので、農作業車などが通ると撃沈します。線路東側は木が邪魔になるので、線路西側から昼前後に撮るのがベター。
1.光線:下り列車が昼前後まで順光。
2.あし:小櫃駅から徒歩10分程度。 (地図)
3.食料:途中にセブン。
4.駐車:少数台なら置ける。
:道路上からの撮影可
下り 普通 925D 久留里行 2012年8月撮影
俵田を発車した列車が直線を進んで、勾配を下りながらカーブへ入る場所。逆光にはなるが、久留里側もまずまずの写真が撮れる。
ここではビデオパン撮影のために線路に近い場所で撮影したため、線路際の黄色いポールが入ったが、固定アングルの写真なら、線路から少し離れて中望遠で切り取ればよい。
1.光線:朝の下り列車が順光。線路南側は田んぼが線路より高くなるので注意。
2.あし:俵田駅から徒歩5分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:道が狭いため、少し離れた所に停めるしかない。
:道路上からの撮影可
上り 普通 932D 木更津行 2012年7月撮影
浦田踏切に1年半ぶりに来てみたら、見事に久留里側は草ぼうぼうだったので、踏切の平山寄りの線路を真横アングルで撮影。のどかに走るムードが撮れます。
1.光線:朝~昼過ぎまでがサイド順光。
2.あし:平山駅から徒歩20分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:1~2台なら置ける。
:道路上からの撮影可
下り 普通 927D 木更津行 2012年7月撮影
浦田踏切を過ぎるとS字カーブを曲がって切り通しの陸橋をくぐる。そのS字カーブを陸橋付近から小俯瞰で撮影できる。ビデオ撮影にももって来いの場所。
1.光線:午後の下り列車が順光。上り列車は後追いアングルになる。
2.あし:平山駅から徒歩25分程度。 (地図)
3.食料:事前に用意のこと。
4.駐車:陸橋南側に1台、詰めれば2台置ける。
上り 区間快速 浅草行 6050系 2012年6月撮影
東京スカイツリーをバックに隅田川の鉄橋を渡る列車を撮るアングル。鉄橋はポニートラスなので車体下半分は鉄橋に隠れます。なお作例は24mmの広角撮影でかなり引いて撮影しています。撮影位置とレンズの関係から、鉄橋とツリー両方を真っ直ぐするには難しく、標準レンズで双方とも平らに写すとツリーの上方が切れてしまうのでこの辺は妥協が必要。その他の写真や付近の状況については、こちらの記事を参照して下さい。
1.光線:春夏季午後の上り列車が順光。
2.あし:東武浅草駅から徒歩数分の公園及び、河川敷に降りて見上げる事も可能。 (地図)
3.食料:周辺にいろいろ。
4.駐車:路上駐車は当然不可。周辺のコインPなどに停めて徒歩になる。
:公園の吾妻橋側にあり。
下り 普通 八王子行 8000系 2012年6月撮影《ワイド撮影》
多摩川を渡る京王線のハイライト。左から右からどちらからでも撮ることが出来る。また駅側のカーブ築堤からビデオパン撮影も可能。
少し離れて遠景を撮ることもできるが、バックの建物の処理が少々面倒。線路近くで手持ちの高さ以上であれば、柵にスカートが掛からずに撮れる。
1.光線:下り列車が昼前から順光。
2.あし:聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:駅周辺にいろいろ。
4.駐車:駅近くのコインPなどに停めるか、すぐに移動できるなら堤防下道路に路上駐車。
下り 普通 八王子行 9000系 2012年6月撮影《ワイド撮影》
朝の上り列車と午後の下り列車が順光になる場所。柵が割と低いので手持ちで充分に撮れる。
1.光線:春夏期の朝の上り列車と午後遅めの下り列車が順光。
2.あし:南平駅から徒歩15分程度。 (地図)
3.食料:幹線道路まで出ればいくつかある。
4.駐車:不可。
上り 準特急 新宿行 7000系 2012年6月撮影《ワイド撮影》
駅から比較的近く、柵も低いため、手頃に上り列車の撮影ができる。この日は現地に着いたのが12時過ぎだったので、正面はトップライト下の影となったが、午前中の光線のよい時に訪れてみたい。
1.光線:午前早めの上り列車が順光。秋-冬場は厳しいかも。
2.あし:南平駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:幹線道路まで出ればいくつかある。
4.駐車:車の進入不可な狭い人道で、周囲も駐車余地なし。電車での訪問を。
下り 普通 多摩動物公園行 7000系 2012年6月撮影《ワイド撮影》
高幡不動を出て大きくカーブする線路を行く電車を見下ろし気味撮影できる。なお現地は宅地造成中で、場合によっては撮影できないこともある。
1.光線:午後の下り列車が順光。
2.あし:高幡不動駅から徒歩数分。 (地図)
3.食料:駅周辺にいろいろ。
4.駐車:現地は駐車不可、駅周辺のコインPなどに停める。