しゃしん |
せつめい |
1.一般型気動車 |
|
20系 国鉄
国鉄の液体式気動車として登場した10系を改良して1957年に登場し、一般型気動車の決定版として大量に作られ、全国で活躍しました。
現在は、盛岡地区と大糸線で残るだけとなりました。
|
|
35系 国鉄
大都市のまわりは、まだ電化がすすんでいなかった1961年、千葉地区と奈良地区の増発のために作られました。
気動車では初めて、1両に3つのドアが設けられました。
車両が古くなってきたので、現在は久留里線に残るのみとなりました。 |
|
45系 国鉄
20系につづいて1966年に作られた車両で、近代的な四角いデザインになっています。
しかし、20系ほどは作られなかったので、部品の維持も難かしく、富山地区でわずかに残っているだけでしたが、2003年3月で廃止になりました。 |
|
40系 国鉄
10系や20系が古くなってきたので、それを置きかえる目的で1977年から作られました。普通列車用では初めて本格的にスーパーチャージャーを積んでいます。
北海道から九州までの全国で活躍してきましたが、一部は新しい車両への置きかえが始まっています。 |
|
キハ31型 九州
九州のローカル線で走るために作られました。車体はステンレスで、その長さも17m(メートル)と短かくなっています。
現在は九州南部でワンマンカーなどとして走っています。 |
|
キハ32型 四国
四国でワンマン運転をするために作られました。車体の長さも15.8m(メートル)と、国鉄で一番短かい気動車となっています。高知・松山の両地区で走っています。 |
|
キハ54型 四国
国鉄最後の1987年に、北海道・四国の2つの地区への贈りものとして40両近くが作られ、ローカル輸送を担っています。
現在は、北海道東部・北部と愛媛西部でワンマンカーなどで活躍しています。 |
|
キハ11型 東海
JR東海が1988年に、JRでは初めて新たに作られた気動車で、エンジンも外国製の強力なものを取りいれました。
岐阜・三重の両地区のローカル線でワンマンカーなどで活躍しています。 |
|
110系 東日本
JR東日本が、それまでの車両にかわって、ワンマン運転もできる標準的な気動車として作りました。
車体の両側に運転室があるキハ110、片側運転室のキハ111とキハ112、それとキハ110の車体を短かくしたキハ100の4種類があります。 |
|
キハ120型 西日本
JR西日本のローカル線用の気動車で、乗客の少ない路線のワンマン運転用に、安い費用で作れるよう設計されました。 安く作るために、バスの部品も使っています。 JRの気動車のなかでは、キハ32とともに一番短かい車体です。 |
|
キハ125型 九州
JR九州のローカル線用の気動車で、キハ120型と同じように、安い費用で作れるよう設計されています。 キハ120よりは少し長い車体になっています。 |
|
キハ126系 |
|
キハ200型がた 九州
筑豊地区ちくほう ち くで快速列車かいそくれっしゃを運転うんてんするために作つくられました。急行並きゅうこうなみの長ながい車体しゃたいに強力きょうりょくなエンジンを積つみ、「赤い快速あか かいそく」としてデビューしました。現在げんざいは青や黄色あお きいろに塗ぬり替かえて長崎地区ながさき ち くなどでも走はしっています。 |
|
キハ201型がた 北海道
札幌地区さっぽろ ち くの通勤輸送つうきんゆそうのために、非電化区間ひでんかくかんから乗り入の いれた気動車きどうしゃを電車でんしゃと連結れんけつして運転うんてんできるような制御せいぎょシステムを持もった車両しゃりょうです。1つのハンドルで、電車でんしゃのモーター・気動車きどうしゃのエンジン・双方そうほうのブレーキをコントロールできます。 |
|
キハ150型がた 北海道
JR北海道ほっかいどうの新あたらしいワンマン運転用うんてんように作つくった気動車きどうしゃです。冷房付れいぼうつきの0番代ばんだいが富良野線ふらのせんと函館本線はこだてほんせんに、冷房無れいぼうなしの100番代ばんだいが室蘭本線むろらんほんせんなどで走はしっています。 |
|
キハ141型がた 北海道
札沼線さっしょうせんの乗客じょうきゃくが増ふえてきたので、函館本線はこだてほんせんで走はしっていた50系客車けいきゃくしゃに、運転室うんてんしつとエンジンを取り付と つけて、自走じそう(機関車きかんしゃに引ひかれずに自分で走じぶん はしること)できることで、列車れっしゃの増発ぞうはつができるようになりました。 |
|
1000型がた 四国
四国しこくでもワンマン運転用うんてんようの新あたらしい気動車きどうしゃを作つくることになり、1000型がたが設計せっけいされました。 この車両しゃりょうの特徴とくちょうは、座席ざせきがクロスシートとロングシートを千鳥型ちどりがたに配置はいちされています。この特徴とくちょうは、7000系電車けいでんしゃにも取り入と いれられています。 |