六甲1号の出撃にっき
(この掲示板は2011年12月1日より新ブログサービスに移行します。)
きたかた 喜楽里号 運転
会津鉄道とJR東日本仙台支社は、会津線と只見線で「きたかた
喜楽里号」を運転。運転日は、2011年11月19日(土)。運転区間は、会津田島(8:42発)→会津若松(10:09着)、会津若松(10:12発)→喜多方(10:44着)。
乗ってみんべぇ号
運転
会津鉄道とJR東日本仙台支社は、会津線と只見線で「乗ってみんべぇ号」を運転。運転日は、2011年11月19日(土)。運転区間は、喜多方(10:57発)→会津若松(11:29着)、会津若松(11:32発)→会津田島(13:40着)。
たぶん、これで見られるかも会津若松駅ライブカメラ
http://www.nttfukushima.com/live/jr_aizu/Default.html
[1526] かんの (2011/11/18 Fri 19:13)
乗ってみんべぇ号で会津若松ライブカメラで撮った写真3番線だった
[1528] かんの (2011/11/19 Sat 11:36)
乗ってみんべぇ号で会津若松ライブカメラで撮った写真3番線だった。うすく見えた。
[1529] かんの (2011/11/19 Sat 12:07)
JR東日本は、急行「ぶらりお座敷鎌倉号」を運転。運転日は、2011年11月22日(火)。運転区間は、いわき(6:08発)〜鎌倉(11:03)、鎌倉(17:12発)〜いわき(22:12着)の往復。車両は、485系6両「ゆう」。全車グリーン車指定席。
↑イメージです
[1525] かんの (2011/11/18 Fri 18:46)
1月1日から、新しい掲示板だったのに、12月1日からですか。今月でこの掲示板は終了ですね。
[1524] かんの (2011/11/18 Fri 06:02)
日曜日に一代目のカメラが故障したので、カメラを買うのをネットで注文して、今日(水曜日)に届きました。
バッテリー式の電池なので、まだ使っていません。(約3時間充電)
今度採ったのを見せます。
カメラの名前→DMCーFH7ブラック色
[1522] かんの (2011/11/16 Wed 16:28)
新しいカメラで磐梯山を撮って見ました。きれいに移っています。(写真 磐梯山と赤埴山)(ズームで撮ったもの)
[1523] かんの (2011/11/17 Thu 06:21)
11月16日に磐梯山の下、猪苗代スキー場中央ゲレンデとミネロエリアスキー場に雪が見えた。
磐梯山の頂上は見えなかった。
せっかくだから、カメラで撮ろうと思うが、撮れなかった。今週の日曜日(13日)、カメラのレンズがぼやけて、撮ろうとすると、「電源を入れ直してください」と画面に表示する。それを何回もやっても、同じだ。
なので、撮れない。それで日曜日のうちに、カメラを買うことにした。それは、15日〜16日と書いていたが、15日には来なかった。今日来る予定だ。
磐梯山に初雪は撮れないため、猪苗代町の公式ページにある、ライブカメラで撮った。
これからが、冬の本番って言っていいだろう。
写真 左 猪苗代中央ゲレンデスキー場
右 猪苗代ミネロエリアスキー場
[1519] かんの (2011/11/16 Wed 06:55)
七時ごろの磐梯山
[1520] かんの (2011/11/16 Wed 07:06)
午後になると、ほとんど雪が、とけてしまい、スキー場の雪が無くなってしまいました。
[1521] かんの (2011/11/16 Wed 16:06)
JR東日本は、急行「ぶらり鎌倉号」を運転。運転日は、2011年11月13日(日)、20日(日)、27日(日)。運転区間は、いわき(6:08発)〜鎌倉(11:04)、鎌倉(17:18発)〜いわき(22:12着)の往復。車両は、485系6両。全車指定席。
その中でいわき駅前のライブカメラに移ると思います↓
http://www.nttfukushima.com/live/iwaki/Default.html
上の写真はイメージです
[1515] かんの (2011/11/12 Sat 20:16)
こちらが、いわき駅時刻表となります↓
http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0166.html
[1516] かんの (2011/11/13 Sun 05:35)
↑配信システムの関係で、数秒かかるかもしれません
[1517] かんの (2011/11/13 Sun 05:44)
夜はホームの蛍光灯がまぶしすぎて、何が何か分かりませんね。
[1518] 六甲1号(管理人) (2011/11/15 Tue 00:24)
そうなんですよ
[1539] かんの (2011/11/22 Tue 19:44)
最近、磐越西線で走っている、快速あいづライナーがいつもなら、あかべぇ車だったが、今年6月に国鉄色に変えられた。その国鉄車の変わりに、勝田車両基所属の485系(元ビバーあいづ)いるかマークが最近走っている。今日、猪苗代駅に行って見たところ、その勝田車両所属の車両の走っているところを見ようとしたが、国鉄車がなぜか走っていた。
もしかしたら、常磐線の明日走る、 急行ぶらり鎌倉号の運転でいないんだと思った。
上の写真は、今日見るはずだった、勝田車両基地所属の485系
[1512] かんの (2011/11/12 Sat 19:34)
今日見た、国鉄車遠くて見えません
[1514] かんの (2011/11/12 Sat 19:51)
先日PHP研究所から発売された「バファローベル公式フォトブック 〜ベルがいっぱい」が届きました。
\1,155 うーん高いか安いか考えてるうちに、アマゾンポチってました。
中身は実は写真集というよりは、写真付きガイドブックみたいなもので、購入者の評価も「期待外れ」と書かれたものがありましたが、こういうのは期待して買うものではなく、記念品として取っておくものです。
だからもちろん、変な事(笑)には使いませんよ〜。阪急ブレーブス時代からのファンとして・・・。
[1508] 六甲1号(管理人) (2011/11/07 Mon 15:00)
ニュースでもやっていましたね
[1511] かんの (2011/11/12 Sat 19:21)
新着情報にも掲載した通り、このたび当サイトの一部をリニューアルすることとしました。
詳細は当サイト内のhttp://rokko1go.jpn.org/main/info/renew201111.htmlで記載しています。
その中で大幅に変わるのがこの掲示板で、ブログサービスに移行するためレイアウトが変わります。また機能もコメント+外部ツイート連携等となります。
(新)六甲1号の出撃にっきイメージは上記の写真を参照してください。
提供開始は2012年1月1日を予定しております。
※ またそれまでの間、更新やフォローが大幅に遅れたりしますのでご了承下さい。
[1505] 六甲1号(管理人) (2011/11/04 Fri 18:13)
この掲示板も、変わるんだー
[1506] かんの (2011/11/05 Sat 05:38)
生中継を終えて、名古屋駅近くの通りへ行くと、交差点の角にトナカイとサンタクロースの電飾がもうすでに・・・
まだクリスマスモードには早いと思うが、そして街路樹もイルミネーションされていました。
これから日毎に日が短くなり陰気になります。これから冬至までが1年で最も嫌いな時期。
ということで、11月はこれにて出撃終了。
[1502] 六甲1号(管理人) (2011/11/03 Thu 23:21)
ニュースでもやっていましたよ。
東京のほうでもイルミネーションと
[1504] かんの (2011/11/04 Fri 06:04)